閲覧数:1,675

麦茶の作り方

りん
はじめまして。
今回は麦茶の作り方について質問させていただきます。

普段は、沸騰してから10分経って火を止めたお湯に麦茶のパックを入れて冷ましているのですが、冷ます時に菌が繁殖しやすいから常温で冷めるのを待つのではなく、急速に冷却した方がいいと教わったのでそれに従って作っています。

ですが、冷ます手間が少し面倒に感じたので調乳時に使ってる湯冷ましを使えないかと思いました。
湯冷ましを多めに作り、ミルクの分を水筒に取り分けておき、残った湯冷ましの中に麦茶のパックを入れて水出しする方法です。

もしこの方法でも問題なければこの作り方でいきたいのですが、いかがでしょうか?

ちなみに、湯冷ましを作るときは沸騰させたお湯を常温で冷ましています。これもイマイチなのでしょうか?

2021/6/21 8:11

久野多恵

管理栄養士
りんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

麦茶の作り方についてのご相談ですね。
沸騰したお湯に麦茶パックを入れて冷ます方法は良いと思いますが、常温に置く時間はなるべく短い方が良いとされます。 食中毒菌は、常温下の温度帯を好み、繁殖すると言われますので、なるべく常温の時間は短い方が良いですね。 お子様用の分だけを小分けにして、マグなどに入れて水に浸して粗熱を取る方法もありますし、ミルクと同じように哺乳瓶に入れて流水で冷やしてあげても良いです。 そのくらいの時間であれば常温でも大丈夫ですよ。

湯冷ましも長い時間常温に放置しない方が良いでしょう。 お湯自体は細菌は繁殖しずらいですが、容器などについた細菌が繁殖してしまうという事も考えられます。麦茶も白湯も粗熱が取れたらすぐに冷蔵庫保存するとより安心です。

冷蔵庫保存した湯冷ましに水出しで麦茶パックを入れておくという方法でも良いと思います。

熱い麦茶を容器に入れて外側から氷水で冷やすと粗熱が短時間でとれると思います。

色々な方法を記載しましたが、ご家庭でやり易い方法で作ってあげて下さいね。

2021/6/21 20:14

りん

0歳5カ月
とても早い回答ありがとうございました!
これから本格的に暑くなるので、より一層気を付けて麦茶作りをしたいと思います。

2021/6/22 6:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家