母乳育児中の食事

退会済み
産後2ヶ月です。産後の食生活について相談してもいいでしょうか?
妊娠中は+11キロ、1ヶ月で6キロ減りましたがそこから減らず、むしろ増え、残り6キロが全く落ちません。
母乳を1日7~9回、夜1回のみミルクを足しています。

1人目の時は何もせずとも母乳をあげるだけで体重が戻りましたが、戻らず焦っています。醜い身体を見る度にうんざりして、育児を楽しめません。

赤ちゃんは置くと泣くので両手が空かず、筋トレなどできません。抱っこしたままバランスボールでスクワットするくらいです。

そうなると食事でなんとかするしかありませんが、何を食べていいのか分かりません。

今までは、朝は以下のように沢山食べていました。
・トースト(6枚切、バターつき)
・サラダ(レタス、水菜、トマト、きのこ、ノンオイルドレッシング)
・ハムエッグ(油無し)
・ゴールドキウイ1/3個
・牛乳

昼は忙しく、納豆ご飯などです。ここは良くないと分かっていても、生活上改善がが難しいです。

夜は肉や魚中心の主菜にサラダをボウル一杯、野菜の入った汁物、ごはん茶碗一杯というのが多いです。下の子が生まれてからは時間がなく、副菜をなかなか作れません。作り置きなどすれば良いことも分かっていますが、どうせ上の子も食べないし気力が出ません。

間食は基本的にありません。たまに(2週に1回あるかないか)甘い飲み物を飲むくらいです。

健康管理アプリでしらべると、朝食を食べすぎ、特に脂質と糖質を摂り過ぎのようでしたので、今朝は以下のように変えました。
・甘酒(米麹)
・バナナ1本
・サラダ(レタス、水菜、トマト、きのこ、ノンオイルドレッシング)
・目玉焼き(油無し)
・ゴールドキウイ1/3個
・鉄分強化ベビーチーズ1個
・麦茶

すると今度は、糖質脂質は理想値なものの、たんぱく質が不足となりました。しかし卵や納豆、肉類、豆腐、きなこでもプラスすると今度は糖質脂質がオーバーしてしまい、何を食べれば良いのか分かりません。
そして、この食生活が母乳育児に悪影響となるかどうかも分かりません。

何かアドバイスをいただけると幸いです。

2021/6/16 9:45

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家