妊娠糖尿病の食事について

あおい
始めまして。
27週の初マタニティです。
昨日産院で75gOGTT負荷検査をしたところ
空腹時‥80
1時間後‥169
2時間後‥162
という結果が出て妊娠糖尿病と診断されました。
血縁者に糖尿病はおりませんが現在35歳です。
前回のグルコースチャレンジテストで引っかかってから昨日の再検査まで食事管理をしようと思い
朝食‥低糖質パン1枚、キウイフルーツ半分、無糖ヨーグルト
昼食‥千切りキャベツ、野菜中心のおかず
夕食‥千切りキャベツ、副食2品、肉or魚、汁物
という食事に替え、お腹が空いたらキシリトールガムorソイジョイorナッツをつまみ食いするという食生活を送っていました。
ただ元々が甘いもの好きでチョコレート、シュークリームが辞められず。。
糖質の少ない物をと気をつけたのですが食べすぎたのかな?という思いもあります。
運動は毎日しており1日1万歩前後歩くのと夕食後に1時間程度のマタニティヨガをしております。

来週検査入院と食事指導があるのですが、正直何を改善したらいいのかわかりません。
昼食と夕食は炭水化物を抜いているのですが摂ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに1日1600kcalを目指しましょうと言われました。
宜しくお願い致します。

2020/7/31 8:47

一藁暁子

管理栄養士
あおいさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

現在27週で妊娠糖尿病と診断されたのですね。
心配やご不安なお気持ちもあるかと思いますが、お食事や運動などとてもよく努力されていますね。

妊娠糖尿病のお食事のポイントは、
・お母さんと赤ちゃんがともに健康に妊娠を継続できるようにすること
・食後の高血糖を引き起こさないようにすること
・空腹時のケトン体産生を亢進させないよう食事量をコントロールすること
が大事になります。

基本的には過度な食事や糖質制限はせず、他の妊婦さんにも推奨される以下の食事内容を基本としたバランスの良いお食事を摂っていきます。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b01.pdf
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
1日3食で血糖値が安定しない場合は、1日6食の分割食で血糖値コントロールをしていく場合もあります。

主治医からは1600kcal/日のお食事を摂るように言われているとのことなので、
1日3食の場合は1食あたり500kcal程度の主食・主菜・副菜のそろったお食事と、
低糖質な間食100kcalで調整されると良いかと思います。

現在のお食事内容の詳細もありがとうございます。
低糖質パンを取り入れてたり、野菜中心のおかず、や副菜を2品用意したり、
間食にはキシリトールガムや低糖質な食品を選ばれていて素晴らしいですね。
できればお昼と夕食はご飯150g程度摂っていただき、
朝と昼にも肉・魚・卵・大豆製品などのタンパク質のお料理を足していただくと栄養バランスが整います。
また、食物繊維が豊富な野菜やきのこ、海藻類の料理を毎食用意して、一番先によく噛んで食べるようにすると、食後血糖値の上昇が緩やかになり、腹持ちもよくなる効果がありますよ。

甘いものが食べたいときは、低糖質のチョコレートや低カロリーアイスやゼリーなどもありますので、そのようなものも取り入れながらストレスをためないように進めてくださいね。

来週に検査入院と食事指導があるとのことなので、詳しい内容はその時に指示があるかと思いますが、あおいさんの今のお食事の参考にしていただければと思います。

またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。

2020/7/31 14:11

あおい

妊娠27週
お早いご回答ありがとうございました。
そしてわかりやすく説明していただきありがとうございます。
炭水化物は摂ったほうがよいのですね。
参考にさせていただき今後の食事改善に役立てていきたいと思います。
ありがとうございました。

2020/7/31 14:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠27週の注目相談

妊娠28週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家