閲覧数:3,042

粉納豆とトマトペーストについて

らんぷ
いつもお世話になっております。

粉納豆とトマトペーストについて相談させてください。

まず、粉納豆は赤ちゃんも食べてよいものを購入したのですが、1食分の摂取量が小さじ1(2g)となっていて、この小さじ1で納豆10パック分の納豆菌が入っているらしく、2g当たりのタンパク質は0.6gと記載があります。
後期の納豆の目安量は18g程ですが、粉納豆小さじ1で納豆何g分に相当するのでしょうか?
粉納豆を与えた場合に他のタンパク質をどのくらいあげたらいいのか分からず教えて頂きたいですm(_ _)m

次にトマトペーストについてですが、裏ごしトマト6倍濃縮のもので、1袋に18g入っているのですが、離乳食で使用する場合1食どのくらいの量を使用していいのでしょうか?

それぞれ画像を添付しておりますのでご確認お願いいたします。

長文になりすみません。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/6/8 10:08

久野多恵

管理栄養士
らんぷさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

粉納豆の成分表から2g当たりのたんぱく質が0.6gなのですね。
納豆18gのたんぱく質量は3.0gとなりますとなりますので、1/5のたんぱく質が摂取できる事になります。

その他のたんぱく源をプラスするとしたら、きっちりとグラム単位で計る必要はないですが、目安量よりも少し減らして与えるとういう感覚で良いと思います。

トマトペーストについて、こちらの成分表と生のトマトの成分表を比べたところ、生のトマト100gと同等量の成分が含まれていました。
離乳食後期の野菜の目安量は30~40gなので、こちらのトマトペーストの1/3量を摂取することで、目安量程度になると思います。 栄養価としては1/3量で良いですが、食べ応えはなく満足感は得られにくいと思いますので、通常通りの野菜を準備してあげつつ、こちらのトマトペーストをプラスして与えても問題ないです。
野菜は目安量よりも多く与えても大丈夫ですし、こちらのトマトペーストを使う事で過剰になる栄養素もないです。
うまく活用してあげて下さいね。

2021/6/9 10:01

らんぷ

0歳11カ月
とても参考になりました!
分かりやすく説明頂きありがとうございます✨

2021/6/9 10:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家