閲覧数:2,071

離乳食の食べさせ方と好き嫌いの遺伝

ゆき
お世話になってます。生後7ヶ月になる息子を育ててます。息子の離乳食の食べさせ方なんですが7ヶ月になったので手作りとベビーフードを併用して与えてます。ベビーフードを味見したら思ったより味が濃かったので出汁で少し薄めたり茹でた野菜や豆腐、卵黄などを混ぜて与えてます。息子はよく食べる子で現在2回食なんですがいつもほぼ完食します。恥ずかしながら母親の私が好き嫌いが多く特にきのこ類と野菜が苦手です。野菜が食感と素材の味が苦手で調理法次第で食べれる野菜もあります。息子には何でも食べてほしいと思い私自身も好き嫌いを克服しようと夕ごはんには苦手な野菜を使った料理を作るようにしてます。旦那は私と違って何でも食べます。息子も味覚が私に似たのか甘味のある野菜が好きでにんじん、カボチャ、さつまいも、じゃがいも、なす、豆腐が大好きです。私もにんじん、さつまいも、じゃがいもが大好きでトマト、ブロッコリー、ピーマンなど酸味のある野菜と苦味のある野菜が苦手です。息子もトマト、ブロッコリーは苦手でブロッコリーとトマトに関しては味付け無しでは嫌がるのでいつもにんじんかさつまいもと混ぜてあげてます。好きな野菜と混ぜてあげれば食べます。旦那には嫌いなものや苦手な物をそういう風に好きな物と一緒にあげるのはよくないと言われました。苦手な野菜も素材の味に慣れさせてどんどん食べさせないと後々大変だよと言われました。私としては食事を嫌なものにしたくなく食べてほしいので私なりに息子の好きな物と一緒に混ぜて与えてるのですが旦那が言うように苦手な野菜を好きな物と混ぜて一緒に与えるのはよくないのでしょうか?私自身も嫌いな野菜をそのままの味で食べれないのでどうしたらいいのか分からなくなりました。母親の好き嫌いは子供にも遺伝してしまうのでしょうか?まとまりのない文章ですいません。今の進め方でいいのかもしくは変えた方がいいのかアドバイス等ありましたらお願いします。

2020/7/30 18:41

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家