閲覧数:187

鉄分について

ひまわり
こんばんは。1歳2ヶ月の男の子の育児中です。
離乳食を進めていくなかで鉄分が足りているかが気になっています。
きな粉や赤身魚、ほうれん草などは出来るだけ与えるようにしているのですが…。おやつでたまに鉄分入りのビスケットなども与えています。でもこれで足りてる!とか足りてないな…という判断が出来ないので、このままで大丈夫なのかなと思うことが多いです。
鉄分摂取のアドバイスやもし足りてるか足りてないか判断する材料があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

2020/7/30 18:34

一藁暁子

管理栄養士
ひまわりさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。

1歳2か月のお子さんの鉄分が足りているのか気になっていらっしゃるのですね。
貧血の判断は見た目だけではわかりにくく、正確には血液検査をしないと診断できないのですが、簡単な方法としてはお子さんの下まぶたをアッカンベーと下げてみて、内側の赤い粘膜が白っぽくなっていると貧血の可能性が高くなります。
他には、顔色が青白かったり、いつもより元気がなかったり、頻繁に泣くようになったり(疲れやすい)という症状が出るお子さんもいらしゃいます。
そのような症状があれば、貧血の度合いによっては食事からの鉄分補給だけでは改善が難しい場合もあるため、必ず小児科を受診するようにしましょう。

ひまわりさんは普段から鉄分の多い食品を意識してお子さんに与えておりとても素晴らしいと思います。
1~2歳になると鉄分の1日あたりの目安量や食べられる食品なども少し変わりますので、この時期のお食事ポイントについてもご説明いたしますね。

1~2 歳の鉄の推奨量は男女ともに 4.5㎎/日です。
鉄を多く含む食品を毎日3~4品お食事に取り入れると良いです。(ただし、レバーは鉄分が非常に豊富な食材ですが、ビタミンAの過剰摂取のリスクもあるので1日1回までにしましょう。)

ご存じかと思いますが、鉄を多く含む食品は以下のものがあります。
【ヘム鉄の食品】
レバー、牛肉、豚肉、鶏肉、かつお、まぐろ、さんま、などの赤身の肉や魚、卵黄
【非ヘム鉄の食品】
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、納豆、高野豆腐、切り干し大根、ひじき、オートミールなど

鉄には、肉、魚に含まれるヘム鉄と、海藻や野菜、大豆に含まれる非ヘム鉄の2種類があり、腸管での吸収率はヘム鉄が約 25%、非ヘム鉄が 5%なので、ヘム鉄のほうが効率よく鉄分を補うことができます。
非ヘム鉄も生野菜や果物、イモ類に多く含まれるビタミンCと一緒に摂ると吸収が高まりますので食べ合わせも意識されるとより効果的です。

食事量が少な目のお子さんや、肉や魚が苦手なお子さんの場合は牛乳の代わりにフォローアップミルクを飲ませるのもおすすめです。
母乳育児の場合は離乳食の食材として使ったり、おやつに取り入れたり、当サイトにもミルクを使った離乳食レシピが載っていますのでぜひ参考になさってくださいね。

☆離乳食のミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page3?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=#search

また気になることやご心配なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。

2020/7/30 23:49

ひまわり

1歳2カ月
ご丁寧な回答をありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
毎回離乳食や食材を測っているわけではないので適量摂取出来ているか不安ではありますが、今後も意識していこうと思います。ちなみにおやつに鉄分入りビスケットなどを与えるのもいいですか?

2020/8/3 16:51

一藁暁子

管理栄養士
ひまわりさん、お返事ありがとうございます。

鉄分はお食事だけではなかなか摂りにくい栄養素なので、おやつに幼児用の鉄分入りのビスケットやおせんべいを取り入れるのもとても良い方法だと思いますよ。
鉄分が添加されている食品は他にもコーンフレーク、ウエハース、牛乳やヨーグルトなど色々ありますので、普段のお食事に取り入れてみてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2020/8/3 20:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家