閲覧数:912

卵黄・黄身の与え方について

紗月1026
先日は不安に対しての丁寧な回答ありがとうございました

今回は卵についてです

モサモサしたのが苦手そうだからか黄身はあまり好きそうじゃなく
お粥と混ぜたりして約10gまで はクリアしました

いろいろネットで見たところ
3/4の15gと全黄身約20gでゴールの計画をしました
なのでラスト2回ドキドキな思いでした

本日(まさについ先程…) 約15gチャレンジしました!

小さじ3って多いから不安で、お粥と混ぜてみました
離乳食準備中も行き来してギャン泣きを防いで
いいリズムで食べ始めまでもって来ましたが 

やはり苦手というのには勝てなかったようで(T ^ T)
何回かあやしながら口にさせたものの
不機嫌になったり泣いたり、、

他のおかずと残りのお粥は完食
時間もかかってしまい集中も切れてるし可哀想なので切り上げました

おそらく卵黄は小さじ1食べたかなと言う程度
 
この場合は次回も同じ15gチャレンジ が良いですよね?
半分も食べなかったのでステップアップよりは後退すべきでしょうか?

どちらにしても次回は食べ方の工夫が必要ですね(>_<)
気に入ってるきな粉と混ぜようかとも考えていますが、
いろんな食材と混ぜて与える方が良いでしょうか?

カボチャや枝豆やにんじんが好きそうなので小さじ1ずつそれぞれと混ぜて味変作戦は良いのでしょうか?
↑もちろん子によって集中力や好みがあるのは分かっていますが(ノ_<)

長くなってバラバラな文章になってしまいましたが
・次回はステップアップか後退か?
・その際に他の食材と合わせて食べさせるのは数種類にして良いか?

離乳食後の授乳をハウハウ吸ってくれて今膝の上で眠っている我が子に
美味しい気持ちで食べてもらえるように頑張りたいです(o^^o)

 よろしくお願いしますm(_ _)m

2021/6/7 11:28

岡安香織

管理栄養士
紗月1026さん、おはようございます。
また選んで頂き、ありがとうございます。

卵黄のお試しについてのご相談ですね。

色々と気を使い、工夫されていますね。可愛いお子さんの為に、美味しく食べてもらいたいなんて、ステキです。育児を楽しんでいますね。

大人でも、黄身だけでは、モサモサしますよね。何かと混ぜていいですよ。数種類に混ぜるのもいいです。

確かに卵1個分の黄身までと言ってしまいますが、3/4個まで特に問題なく食べていますし、何がなんでも1個分まで試さなくてもいいかと思いますよ。

食事量が増えてきたら、料理として1個分を使うようにするといいかと思います。

様子をみて、卵白、全卵を試し始めてもいいです。



2021/6/8 7:32

紗月1026

0歳7カ月
今回も丁寧な回答ありがとうございます

数種類に混ぜてみる作戦で行ってみようと思います!
卵黄は完食という意味ではまだ10gですが黄身クリアの感覚でも良いんですね、、
少し気負っていたのでホッとしました

黄身に慣れたら卵白へと言うけどその段階へ行ってみます(>_<)
ちなみに卵黄チャレンジは週二回でしたが
白身までの黄身慣れは連日では無く1〜2日は開けた方が良いでしょうか?

その後の卵白・ 全卵チャレンジは
①白身を黄身と同じ耳かき1〜3と小さじ1〜3
②冷凍できると言う意味で耳かき1〜3の後に錦糸卵で全卵小さじ1〜3

この2パターンをネットでは見ましたが、この場合①の後に全卵チャレンジになるのでしょうか?
②は卵白のみが耳かき3までだと 少ないのでしょうか?

いろんな意見があるのでそれぞれ正しいのだとは思いますが
岡安先生は卵白・全卵チャレンジはどう考えてらっしゃいますか??  

2021/6/8 8:49

岡安香織

管理栄養士
そうですね。色々なやり方があり、どれがいいのかは、お母さんがやってみようと思える方法、お子さんが受け入れてくれる方法かと思うので、その時々で、変えてもいいかと思います。

まず、初めに卵黄チャレンジを終えて、慣れたら卵白を試すのですが、卵白だけで試してもいいですし、黄身の後に全卵で少しづつでもいいですよ。黄身は大丈夫なものとして考えるので、卵白のみのチャレンジをしなくてもいいです。
紗月1026さんが、安心な方法で進めていいですし、例えば、大人がゆで卵を使う時なら卵白だけで試したりとメニューによって考えてもいいのかなぁと思います。

卵が2~3日続いても、毎日ずっとにならなければ問題はないと思います。

お答えになったでしょうか?分かりにくかったら、またお返事下さい。

2021/6/8 18:32

紗月1026

0歳7カ月
こちらこそソワソワしてあれこれ文章を並べて分かりにくかったかなぁと思ったのに丁寧な回答ありがとうございます!

黄身がクリアだから卵白のみじゃなくても良いんですね
アレルギーのことを考えると卵白のみで試す方が良いのか?と思っていたけど同じことですもんね
白身の方が子供は好きよと母に言われましたが全卵ならまた良さそうですね(^ ^)
離乳食準備中にかなりギャン泣きしてしまうのでタイミングを見て卵白を拵えたり冷凍を活用したりしてチャレンジしていければなぁと思います(o^^o) 

とりあえず明日夫が在宅勤務日なので卵黄慣れのために小さじ3前後で試してみようかなと思います
様子を見て卵白と全卵も頑張ってみます

毎日小さな不安や疑問が出てきますがまた行き詰まってしまう前にご相談ができればと思います
その際はよろしくお願いします

心配な卵の件でスッキリできて良かったです、ありがとうございました(*^^*) 

2021/6/8 20:09

岡安香織

管理栄養士
いえいえ、私もいつも嬉しくさせて頂いております。
また、何でもお話し下さいね。

2021/6/8 20:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家