閲覧数:38,011

ベビーフードの初めて食材について
みずきママ
こんにちは、はじめまして。
現在9ヶ月、離乳食はほとんど手作りで進めてきましたが、少し前の大雨の夜、 短時間ですが停電したこともあり、レンジが使えないと冷凍しててもあげられないなと思いベビーフードを試すことにしました。
これまで初めての食材は1種類ずつ、アプリで管理しながら進めてきましたがベビーフードには初めての野菜がいくつも入っていることが多いです。
スプーンでひとさじあげてみて大丈夫ならそのまま与えているのですが、原材料に書かれている初めて食材は、食べたというカウントで いいのでしょうか?
せっかく今まで、いつ初めて食べたかを記録してきたので曖昧になるのが嫌で...
神経質な悩みかとは思いますがご教授いただければ幸いです。
現在9ヶ月、離乳食はほとんど手作りで進めてきましたが、少し前の大雨の夜、 短時間ですが停電したこともあり、レンジが使えないと冷凍しててもあげられないなと思いベビーフードを試すことにしました。
これまで初めての食材は1種類ずつ、アプリで管理しながら進めてきましたがベビーフードには初めての野菜がいくつも入っていることが多いです。
スプーンでひとさじあげてみて大丈夫ならそのまま与えているのですが、原材料に書かれている初めて食材は、食べたというカウントで いいのでしょうか?
せっかく今まで、いつ初めて食べたかを記録してきたので曖昧になるのが嫌で...
神経質な悩みかとは思いますがご教授いただければ幸いです。
2020/7/30 12:30
みずきママさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様のベビーフードで与える初めての食材についてのご相談ですね。
これまでは1種類ずつアプリで管理されて進めてきたのですね。 とても愛情深く丁寧に進められてきましたね。
ベビーフードで食べた食材について、原材料に書かれている野菜がどの程度の量が入っていて、実際にどのくらい食べられたかわからないので、そのベビーフードを食べられたとしても、それらの食材が完全に安心な食材と断定するのは難しいと思います。
初めての食材を1種類ずつ試す際も同じ事が言えますが、小さじ1よりも小さじ2、小さじ2よりも小さじ3食べられた方が、アレルギーのリスクは低下すると考えて良いですが、どの程度食べられたとしても、アレルギーのリスクが全くなくなるという事ではありません。 1回量を多めにさらに頻度が多ければ多いほど、アレルギーのリスクは低くなると考えますので、食べたか食べてないかをカウントするというのは、少し意味合いがずれてしまうのかなと感じます。
ベビーフードに含まれている食材ですから、少量でも食べた事には変わりないですが、少量では大丈夫であっても、量を増やす事でアレルギー症状が出てしまうという事もあります。 どの基準をもって食べたかたべてないかの判断をするかは個人のお考え次第だとは思いますが、アレルギー確認としては、小さじ2~3程度食べられたら、次の食材へと進めてOKとされます。
今まで丁寧に記録されてきたので、曖昧になるのが嫌というのはとても理解が出来ます。 お子様にとっては、少量ずつ増やして、小さじ2~3は食べられた時点でとりあえずOKな食材とするのが安心・安全な方法ではないかと思います。 ベビーフードのみだと、食べた事はあるが少量という判断になるかと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様のベビーフードで与える初めての食材についてのご相談ですね。
これまでは1種類ずつアプリで管理されて進めてきたのですね。 とても愛情深く丁寧に進められてきましたね。
ベビーフードで食べた食材について、原材料に書かれている野菜がどの程度の量が入っていて、実際にどのくらい食べられたかわからないので、そのベビーフードを食べられたとしても、それらの食材が完全に安心な食材と断定するのは難しいと思います。
初めての食材を1種類ずつ試す際も同じ事が言えますが、小さじ1よりも小さじ2、小さじ2よりも小さじ3食べられた方が、アレルギーのリスクは低下すると考えて良いですが、どの程度食べられたとしても、アレルギーのリスクが全くなくなるという事ではありません。 1回量を多めにさらに頻度が多ければ多いほど、アレルギーのリスクは低くなると考えますので、食べたか食べてないかをカウントするというのは、少し意味合いがずれてしまうのかなと感じます。
ベビーフードに含まれている食材ですから、少量でも食べた事には変わりないですが、少量では大丈夫であっても、量を増やす事でアレルギー症状が出てしまうという事もあります。 どの基準をもって食べたかたべてないかの判断をするかは個人のお考え次第だとは思いますが、アレルギー確認としては、小さじ2~3程度食べられたら、次の食材へと進めてOKとされます。
今まで丁寧に記録されてきたので、曖昧になるのが嫌というのはとても理解が出来ます。 お子様にとっては、少量ずつ増やして、小さじ2~3は食べられた時点でとりあえずOKな食材とするのが安心・安全な方法ではないかと思います。 ベビーフードのみだと、食べた事はあるが少量という判断になるかと思います。
よろしくお願い致します。
2020/7/30 23:21

みずきママ
0歳9カ月
ご回答いただきありがとうございます。
食べた食材を管理したり、毎日育児日記を書くことでちゃんと育児してる、と自己満足していたのかもしれません。
何品目食べさせた、増えた!というのではなくきちんと、アレルギーチェックとして管理を続けていこうと思います。
ありがとうございました。
食べた食材を管理したり、毎日育児日記を書くことでちゃんと育児してる、と自己満足していたのかもしれません。
何品目食べさせた、増えた!というのではなくきちんと、アレルギーチェックとして管理を続けていこうと思います。
ありがとうございました。
2020/7/31 11:19
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら