閲覧数:344

卵について。
みやぱん
生後10ヶ月の男の子を育てています。
離乳食は3食食べています。
卵をあげるのを控えていまして体もしっかりしきたし、そろそろなと思い18日に黄身を固ゆで裏ごしして、少量からあげ始めました。
今のところ問題なく食べています。
白身はいつごろから試した方が良いですか?
離乳食は3食食べています。
卵をあげるのを控えていまして体もしっかりしきたし、そろそろなと思い18日に黄身を固ゆで裏ごしして、少量からあげ始めました。
今のところ問題なく食べています。
白身はいつごろから試した方が良いですか?
2020/6/28 19:54
焼きそばさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
10カ月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
今月の18日から固ゆでの卵黄を与え始めたのですね。今のところ問題なく食べられているとの事、一安心ですね。
卵はアレルギーのリスクが高い食材でありますので、その他の食材より慎重に、耳かき単位で進めていく必要があります。 現在は小さじ1程度は食べらえる様になってきましたか?
耳かき単位で増やして、小さじ1程度食べられたら、小さじ単位で増やして良いです。しっかりと加熱(20分程度の固ゆで)した卵黄を慎重に増やしていき、卵黄半分~1個分食べられるようになったら、白身に進んで良い段階となります。
白身の方がアレルギーリスクは高いので、黄身よりも慎重に進めましょう。 卵黄と同じく、20分程度しっかりと固ゆでした白身を耳かき1から耳かき単位で増やしていくという進め方は卵黄と同様です。
白身も半分~1個分程度食べられるようになったら、全卵を使用した料理を取り入れていける様になります。 全卵に進んだとしても、しっかりと加熱する事は継続して下さいね。
卵を進めるにはかなり時間を要する事になりますが、卵を与えていない日にはその他の新しい食材を試していけますので、卵を数日間隔で進めて間に新しい食材を取り入れていっても良いと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談ありがとうございます。
10カ月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
今月の18日から固ゆでの卵黄を与え始めたのですね。今のところ問題なく食べられているとの事、一安心ですね。
卵はアレルギーのリスクが高い食材でありますので、その他の食材より慎重に、耳かき単位で進めていく必要があります。 現在は小さじ1程度は食べらえる様になってきましたか?
耳かき単位で増やして、小さじ1程度食べられたら、小さじ単位で増やして良いです。しっかりと加熱(20分程度の固ゆで)した卵黄を慎重に増やしていき、卵黄半分~1個分食べられるようになったら、白身に進んで良い段階となります。
白身の方がアレルギーリスクは高いので、黄身よりも慎重に進めましょう。 卵黄と同じく、20分程度しっかりと固ゆでした白身を耳かき1から耳かき単位で増やしていくという進め方は卵黄と同様です。
白身も半分~1個分程度食べられるようになったら、全卵を使用した料理を取り入れていける様になります。 全卵に進んだとしても、しっかりと加熱する事は継続して下さいね。
卵を進めるにはかなり時間を要する事になりますが、卵を与えていない日にはその他の新しい食材を試していけますので、卵を数日間隔で進めて間に新しい食材を取り入れていっても良いと思います。
よろしくお願い致します。
2020/6/28 20:26
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら