閲覧数:681

妊娠中の乳製品摂取とニキビについて
ぷっちょ
現在妊娠7ヶ月になる初産婦です。
もともとヨーグルトなどの乳製品が好きでよく食べていたのですが、妊娠し安定期に入ってからは牛乳が飲みたくなり、毎日牛乳300ml程度を(牛乳が間食代わりの時はそれ以上飲む時もある)飲むようになりました。
2日に一回くらいはチーズ、ヨーグルトなどを間食にしており、毎日の牛乳に加えて食すようになりました。
量的にはチーズはkiriのクリームチーズ2個、ヨーグルトは多い時で1日に2個くらい食べます。
元々肌荒れを起こしやすかったのもあったのですが、妊娠初期から全体的に肌荒れがあり、スキンケアを変えてからは頬やおでこなど口から上は良くなったのですが、顎ニキビだけは全く良くならず…それどころか、顎に関しては1日一個増えてるような状況です。顎ニキビは大きくてしこりのようなものになってしまい痛みもあり治るまで長引きます。
やはり乳製品が原因で顎ニキビが悪化するのでしょうか?
治るまで乳製品は控えて、牛乳を豆乳やオーツミルクに変えたほうがいいのでしょうか?
また、肌荒れなど以前に、私は乳製品を摂り過ぎていまでしょうか?
赤ちゃんがアレルギーになってしまうのかも心配しています。
もともとヨーグルトなどの乳製品が好きでよく食べていたのですが、妊娠し安定期に入ってからは牛乳が飲みたくなり、毎日牛乳300ml程度を(牛乳が間食代わりの時はそれ以上飲む時もある)飲むようになりました。
2日に一回くらいはチーズ、ヨーグルトなどを間食にしており、毎日の牛乳に加えて食すようになりました。
量的にはチーズはkiriのクリームチーズ2個、ヨーグルトは多い時で1日に2個くらい食べます。
元々肌荒れを起こしやすかったのもあったのですが、妊娠初期から全体的に肌荒れがあり、スキンケアを変えてからは頬やおでこなど口から上は良くなったのですが、顎ニキビだけは全く良くならず…それどころか、顎に関しては1日一個増えてるような状況です。顎ニキビは大きくてしこりのようなものになってしまい痛みもあり治るまで長引きます。
やはり乳製品が原因で顎ニキビが悪化するのでしょうか?
治るまで乳製品は控えて、牛乳を豆乳やオーツミルクに変えたほうがいいのでしょうか?
また、肌荒れなど以前に、私は乳製品を摂り過ぎていまでしょうか?
赤ちゃんがアレルギーになってしまうのかも心配しています。
2021/6/4 9:47
ポコさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中の乳製品についてのご相談ですね。
牛乳やヨーグルトなどの乳製品を積極的に摂取しているのはとても素晴らしい事です。
ただ妊娠期の目安量から比較すると少し多めな日もあるのかなと思います。
妊産婦のための食事バランスガイドによると、妊娠期の乳製品の目安量は、妊娠初期~中期は、牛乳orヨーグルト200ml/日程度であり、妊娠後期は300ml/日程度が目安となります。 チーズ1かけ(20g)=牛乳100ml程度とお考え下さい。
【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000769970.pdf
現在は妊娠中期の期間なので、牛乳、ヨーグルト合わせて200ml/日程度と考えると、倍以上摂取している日もありそうですね。
乳製品はカルシウムの吸収率がとても良い食材なので、適量摂取する分にはとても良い習慣化と思いますが、乳糖や乳脂肪も含まれますので、体重増加に繋がったり、満腹感で食事のバランスにも影響が出てくるという事もあるかもしれません。
肌荒れの原因も色々あると思いますので、乳製品が原因であるかどうかの判断は出来かねますが、上記の目安量程度にして、肌の様子を見られても良いのかなと思います。 豆乳やオートミルクでも良いと思いますが、豆乳の飲みすぎも大豆イソフラボンの摂取量が多くなることがありますので、どの食材にしても飲みすぎ食べ過ぎには注意が必要です。
妊娠中のお母さんがアレルギー物質を除去したとしてもアレルギー予防にはなりませんし、多くの量を摂取したからと言って、赤ちゃんがアレルギー体質になるという事でもないです。 ただ、特定の食材を目安量よりも多く摂取する事がないように、妊産婦のための食事バランスガイドを参考にして頂きながら、バランスよく進めていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中の乳製品についてのご相談ですね。
牛乳やヨーグルトなどの乳製品を積極的に摂取しているのはとても素晴らしい事です。
ただ妊娠期の目安量から比較すると少し多めな日もあるのかなと思います。
妊産婦のための食事バランスガイドによると、妊娠期の乳製品の目安量は、妊娠初期~中期は、牛乳orヨーグルト200ml/日程度であり、妊娠後期は300ml/日程度が目安となります。 チーズ1かけ(20g)=牛乳100ml程度とお考え下さい。
【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000769970.pdf
現在は妊娠中期の期間なので、牛乳、ヨーグルト合わせて200ml/日程度と考えると、倍以上摂取している日もありそうですね。
乳製品はカルシウムの吸収率がとても良い食材なので、適量摂取する分にはとても良い習慣化と思いますが、乳糖や乳脂肪も含まれますので、体重増加に繋がったり、満腹感で食事のバランスにも影響が出てくるという事もあるかもしれません。
肌荒れの原因も色々あると思いますので、乳製品が原因であるかどうかの判断は出来かねますが、上記の目安量程度にして、肌の様子を見られても良いのかなと思います。 豆乳やオートミルクでも良いと思いますが、豆乳の飲みすぎも大豆イソフラボンの摂取量が多くなることがありますので、どの食材にしても飲みすぎ食べ過ぎには注意が必要です。
妊娠中のお母さんがアレルギー物質を除去したとしてもアレルギー予防にはなりませんし、多くの量を摂取したからと言って、赤ちゃんがアレルギー体質になるという事でもないです。 ただ、特定の食材を目安量よりも多く摂取する事がないように、妊産婦のための食事バランスガイドを参考にして頂きながら、バランスよく進めていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2021/6/4 22:07

ぷっちょ
妊娠24週
夜寝る前や間食などどうしても我慢出来なかったりするとお菓子などを食べるよりは牛乳のほうが身体にもいいかなー?なんて思いながら摂取してしまい必要以上に多い量を摂り過ぎていたと思います。
これからは牛乳、200mlを一日1パックまでにし、肌の様子もみてみたいと思います 。
アドバイスありがとうございました!
これからは牛乳、200mlを一日1パックまでにし、肌の様子もみてみたいと思います 。
アドバイスありがとうございました!
2021/6/4 23:24
相談はこちら
妊娠24週の注目相談
妊娠25週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら