閲覧数:2,543

冷凍保存と再加熱
あい
離乳食に豆腐や豆乳をよく使います
現在はその日の分のみ作っていますが
野菜などと同じように、冷凍保存したいなと考えています
すりつぶした豆腐を離乳食用の保存容器で冷凍は可能でしょうか?
また、再加熱する時はそのままレンジ調理しても
パサパサにならないですか?
豆乳はそのままだと分離するとのことですが
だし汁と割ったスープや野菜と混ぜたものなども
やはり冷凍保存は難しいでしょうか?
また、他の食材も含めててすが
レンジでの再加熱が十分なのか心配で
熱々になるまで加熱したくなります
加熱時間の目安や仕上がり温度の目安はありますか?
食材は、10~30mlのキューブ状で冷凍していて
お皿に入れて、少し水を足して
500wで加熱しています
※お粥、野菜ペースト、だしスープ、麦茶、しらすなど
1週間分まとめて冷凍です
形が崩れたぐらいだと不十分に感じて、やりすぎて何度も爆発させてしまっています…
よろしくお願い致します
現在はその日の分のみ作っていますが
野菜などと同じように、冷凍保存したいなと考えています
すりつぶした豆腐を離乳食用の保存容器で冷凍は可能でしょうか?
また、再加熱する時はそのままレンジ調理しても
パサパサにならないですか?
豆乳はそのままだと分離するとのことですが
だし汁と割ったスープや野菜と混ぜたものなども
やはり冷凍保存は難しいでしょうか?
また、他の食材も含めててすが
レンジでの再加熱が十分なのか心配で
熱々になるまで加熱したくなります
加熱時間の目安や仕上がり温度の目安はありますか?
食材は、10~30mlのキューブ状で冷凍していて
お皿に入れて、少し水を足して
500wで加熱しています
※お粥、野菜ペースト、だしスープ、麦茶、しらすなど
1週間分まとめて冷凍です
形が崩れたぐらいだと不十分に感じて、やりすぎて何度も爆発させてしまっています…
よろしくお願い致します
2021/5/31 2:46
あいさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の冷凍保存と再加熱についてのご相談ですね。
豆腐を冷凍するとブヨブヨとゴムのような食感になったり、色が黄色くなったりします。 出汁などを加えてペースト状にしたものであれば食感の違いはあまり気にならないかもしれませんが、パサパサ感は残るかもしれません。 メーカーの技術により、すが入らない様にさいの目にカットされた冷凍豆腐というものが市販されていますので、そちらをお使いいただくととても使い勝手が良いですよ。
豆乳についても冷凍すると分離しやすくなります。 出汁やスープなどを入れたものであっても分離するかもしれません。冷凍すること自体出来ますが、あまり美味しい物にはならないかもしれませんね。 お子様に合ったものになるか色々試されても良いと思います。
レンジでの加熱については、加熱する際の量や水分量や食材によっても加熱時間の違いは出てきますので、決まった時間というものは無いのですが、温度については食材の温めではなく、食中毒菌を死滅させるためのしっかりとした加熱が望ましいです。 中心温度は75℃以上になるように、しっかりと加熱出来ると安心ですね。 熱くなる過ぎるくらいでも良いと思いますが、人肌程度まで冷めているか確認してから進めましょう。
加熱加減がわからない場合は、10秒ごとに様子を見ながら加熱していくと良いですね。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食の冷凍保存と再加熱についてのご相談ですね。
豆腐を冷凍するとブヨブヨとゴムのような食感になったり、色が黄色くなったりします。 出汁などを加えてペースト状にしたものであれば食感の違いはあまり気にならないかもしれませんが、パサパサ感は残るかもしれません。 メーカーの技術により、すが入らない様にさいの目にカットされた冷凍豆腐というものが市販されていますので、そちらをお使いいただくととても使い勝手が良いですよ。
豆乳についても冷凍すると分離しやすくなります。 出汁やスープなどを入れたものであっても分離するかもしれません。冷凍すること自体出来ますが、あまり美味しい物にはならないかもしれませんね。 お子様に合ったものになるか色々試されても良いと思います。
レンジでの加熱については、加熱する際の量や水分量や食材によっても加熱時間の違いは出てきますので、決まった時間というものは無いのですが、温度については食材の温めではなく、食中毒菌を死滅させるためのしっかりとした加熱が望ましいです。 中心温度は75℃以上になるように、しっかりと加熱出来ると安心ですね。 熱くなる過ぎるくらいでも良いと思いますが、人肌程度まで冷めているか確認してから進めましょう。
加熱加減がわからない場合は、10秒ごとに様子を見ながら加熱していくと良いですね。
2021/5/31 22:31

あい
0歳7カ月
ご丁寧にありがとうございました
やはり豆腐関係の冷凍は難しそうですね
できれば豆腐屋さんの無添加にしたく
毎回一丁だと余りすぎていたのですが
冷凍豆腐、探してみようと思います
加熱についても、わかりやすくありがとうございます
目安が75度とのこと、一度確認してみようと思います
泡立つまで沸騰させないと不安だったので
目安がわかって助かりました
また疑問がでてくるかと思いますので、その時はどうぞよろしくお願い致します
ありがとうございました!
やはり豆腐関係の冷凍は難しそうですね
できれば豆腐屋さんの無添加にしたく
毎回一丁だと余りすぎていたのですが
冷凍豆腐、探してみようと思います
加熱についても、わかりやすくありがとうございます
目安が75度とのこと、一度確認してみようと思います
泡立つまで沸騰させないと不安だったので
目安がわかって助かりました
また疑問がでてくるかと思いますので、その時はどうぞよろしくお願い致します
ありがとうございました!
2021/5/31 23:23
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら