閲覧数:13,614

好きな物しか食べない
みー
今週で1歳になる息子がいます。離乳食を始めてから食べてくれている方だったと思うのですが、最近好き嫌いが激しくて作っても好きなものしか食べません。泣いて拒否をするのであげませんが、そうするとお腹空いてかわいそうだなと思い好物のお菓子やパン、バナナなどをよくあげてしまいます。しかし、それはそれで栄養バランスや糖質なども気になってしまいます。こういった場合、好物をあげるのではなくミルクをあげた方がいいのでしょうか?(ちなみに今ほぼ完母で夜寝る前だけミルクを少しあげています)
2020/7/29 23:31
みーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。今までは離乳食は食べてくれる方だったとの事、再帰任なって好き嫌いが激しくなってきたとのこと、無理強いすることなく上手に進められていますね。
この時期は自我が芽生え始めて、自己主張が伸びてきますので、その影響が食事にも現れやすい時期です。この頃から偏食や食べムラが始まるというお子様はとても多いです。 ただ自我の芽ばえは、お子様が健やかに成長しているという証でもあり、自我が出せるのはお母さんを信頼している証拠でもあると言われますよ。 今後はうまく付き合っていけると良いですね。
好きなものしか食べないという事への対応について、
好きなものしか食べずにそのあと好物を出す事を継続していると、「好きなものだけ食べていれば、お菓子やパンやバナナなどの好物がでてくる」という知恵がついてきて、尚更その他の食材が進みにくいというサイクルに陥ってしまう事も考えられます。
愛情深く育児されているみーさんですから、足りなくて可哀想と思い好物のものをあげたくなってしまうお気持ちもとても理解が出来ます。
1歳になるので、今後は、食事で摂りきれなかった栄養はおやつの時間に出す様にしていきましょう。 1歳~2歳児は1日1回~2回のおやつの時間を設けて、お食事の一部となる補食を与えるように移行していきます。 その際にミルクを与えても良いですし、牛乳やフォローアップミルクに移行しても良いです。哺乳瓶ではなく、コップやストローマグなどで与えると良いですね。
補食は、お食事の一部となるものが望ましいので、パンやバナナはとても良い補食となります。 その他、おにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、スティックパン、コーンフレーク、ふかし芋、野菜スティック、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。
お食事の際に好きなものしか食べなかったら、空腹感が出てしまうという事を身をもって教えてあげて良いので、追加でミルクや好物などを与えなくても良いと思います。 お腹が空いて可哀想と思われるお気持ちはとてもわかります。ついついあげたく泣てしまいますよね。
偏食外来の先生は、その次の食事まで断固として与えないという規則を教えてあげるのも、偏食や食べムラを無くす方法だとお話しされていました。
幼児期は間食の時間も食事ととらえて、1日で足りない栄養を補う機会と思って進めていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。今までは離乳食は食べてくれる方だったとの事、再帰任なって好き嫌いが激しくなってきたとのこと、無理強いすることなく上手に進められていますね。
この時期は自我が芽生え始めて、自己主張が伸びてきますので、その影響が食事にも現れやすい時期です。この頃から偏食や食べムラが始まるというお子様はとても多いです。 ただ自我の芽ばえは、お子様が健やかに成長しているという証でもあり、自我が出せるのはお母さんを信頼している証拠でもあると言われますよ。 今後はうまく付き合っていけると良いですね。
好きなものしか食べないという事への対応について、
好きなものしか食べずにそのあと好物を出す事を継続していると、「好きなものだけ食べていれば、お菓子やパンやバナナなどの好物がでてくる」という知恵がついてきて、尚更その他の食材が進みにくいというサイクルに陥ってしまう事も考えられます。
愛情深く育児されているみーさんですから、足りなくて可哀想と思い好物のものをあげたくなってしまうお気持ちもとても理解が出来ます。
1歳になるので、今後は、食事で摂りきれなかった栄養はおやつの時間に出す様にしていきましょう。 1歳~2歳児は1日1回~2回のおやつの時間を設けて、お食事の一部となる補食を与えるように移行していきます。 その際にミルクを与えても良いですし、牛乳やフォローアップミルクに移行しても良いです。哺乳瓶ではなく、コップやストローマグなどで与えると良いですね。
補食は、お食事の一部となるものが望ましいので、パンやバナナはとても良い補食となります。 その他、おにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、スティックパン、コーンフレーク、ふかし芋、野菜スティック、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。
お食事の際に好きなものしか食べなかったら、空腹感が出てしまうという事を身をもって教えてあげて良いので、追加でミルクや好物などを与えなくても良いと思います。 お腹が空いて可哀想と思われるお気持ちはとてもわかります。ついついあげたく泣てしまいますよね。
偏食外来の先生は、その次の食事まで断固として与えないという規則を教えてあげるのも、偏食や食べムラを無くす方法だとお話しされていました。
幼児期は間食の時間も食事ととらえて、1日で足りない栄養を補う機会と思って進めていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2020/7/30 11:56
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら