閲覧数:159

離乳食を食べない
はーちゃん
離乳食を最初の5口ぐらいしか食べなくなりました><
引越したせいか
いつも通りの時間にあげても 食べない
なので 最初をミルクにして
次の時間に離乳食としても
食べない!
尚更2回目の夜も食べなくなりました。
どぉしたら良いでしょうか><
なにが原因か分からなくて><
いままでバクバク食べてたのに。
引越したせいか
いつも通りの時間にあげても 食べない
なので 最初をミルクにして
次の時間に離乳食としても
食べない!
尚更2回目の夜も食べなくなりました。
どぉしたら良いでしょうか><
なにが原因か分からなくて><
いままでバクバク食べてたのに。
2020/7/29 20:27
はーちゃんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を食べる量が減ってきているのですね。
急に食べなくなってしまうと心配なお気持ちですね。
お子さんが食べなくなった時期にお引越し以外で、体調を崩したり、運動量が減っていたり、食形態を変えたり、離乳食用のスプーンや椅子を変えたといった変化はありましたでしょうか?
体調を崩しているときや病み上がりの時期は胃腸機能も低下しているので食欲が落ちることはよくあります。
また、運動量が減っていたり生活リズムが乱れるとお腹がすくタイミングもいつもと変わりますし、
離乳食の食形態を急に大きくしたり硬くすると食べにくさから食事量が減ることもあります。
もし食形態を変えていたら、今のお子さんの噛む力に合わせて小さくしたり柔らかくして調整してあげて、一品ずつ徐々に食形態をあげるようにされると良いかと思います。
離乳食をよく食べてもらうにはお腹をすかせることが大事なポイントです。
離乳食を与えるタイミングは、前回の授乳から3~4時間ほど時間をあけるとお腹が空いて食べてくれやすくなりますので、しっかりとお腹をすかせた状態で食べさせてみてくださいね。
これらのことに気を付けても、いままでのように食事量が増えず、体重が減ってきているような場合は、一度小児科の先生にも診ていただくことをおすすめします。
また悩まれた際にはいつでもご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を食べる量が減ってきているのですね。
急に食べなくなってしまうと心配なお気持ちですね。
お子さんが食べなくなった時期にお引越し以外で、体調を崩したり、運動量が減っていたり、食形態を変えたり、離乳食用のスプーンや椅子を変えたといった変化はありましたでしょうか?
体調を崩しているときや病み上がりの時期は胃腸機能も低下しているので食欲が落ちることはよくあります。
また、運動量が減っていたり生活リズムが乱れるとお腹がすくタイミングもいつもと変わりますし、
離乳食の食形態を急に大きくしたり硬くすると食べにくさから食事量が減ることもあります。
もし食形態を変えていたら、今のお子さんの噛む力に合わせて小さくしたり柔らかくして調整してあげて、一品ずつ徐々に食形態をあげるようにされると良いかと思います。
離乳食をよく食べてもらうにはお腹をすかせることが大事なポイントです。
離乳食を与えるタイミングは、前回の授乳から3~4時間ほど時間をあけるとお腹が空いて食べてくれやすくなりますので、しっかりとお腹をすかせた状態で食べさせてみてくださいね。
これらのことに気を付けても、いままでのように食事量が増えず、体重が減ってきているような場合は、一度小児科の先生にも診ていただくことをおすすめします。
また悩まれた際にはいつでもご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
2020/7/29 21:13

はーちゃん
0歳8カ月
ありがとうございます><
実家にきて テーブル椅子から
ピューーピューイスに変えました><
ありがとうございます!
お野菜も少し大きくしました><
カボチャゃささみのポサポサ系ゎオエッてします。。
本当にありがとうございます><
実家にきて テーブル椅子から
ピューーピューイスに変えました><
ありがとうございます!
お野菜も少し大きくしました><
カボチャゃささみのポサポサ系ゎオエッてします。。
本当にありがとうございます><
2020/7/30 11:41
はーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
離乳食を食べさせるときの椅子は、お子さんの足の裏が床や足板にしっかりと着いて安定したものがおすすめです。
背中と背もたれの間も隙間が空きすぎず、ベルトで固定できるものが良いです。
身体が安定した方が離乳食を食べやすく、噛む力もつきやすくなりますよ。
お野菜の大きさも少しサイズアップしたのですね。食形態は急に全部のメニューをアップさせるとお子さんも戸惑って食べないことがあるので、まずは1品、お子さんんが食べやすいものから徐々にサイズアップするとお子さんの噛む力を鍛えやすいです。
食べにくそうならその都度スプーンでつぶしたり小さくしてあげたりしてアップダウンさせながら進めてみてくださいね。
イモ類やお肉、お魚はパサパサして食べにくい場合もあるので、お粥に混ぜたり、あんあけにしてあげると食べやすくなりますよ。
ぜひ試してみてくださいね^^
よろしくお願いいたします。
離乳食を食べさせるときの椅子は、お子さんの足の裏が床や足板にしっかりと着いて安定したものがおすすめです。
背中と背もたれの間も隙間が空きすぎず、ベルトで固定できるものが良いです。
身体が安定した方が離乳食を食べやすく、噛む力もつきやすくなりますよ。
お野菜の大きさも少しサイズアップしたのですね。食形態は急に全部のメニューをアップさせるとお子さんも戸惑って食べないことがあるので、まずは1品、お子さんんが食べやすいものから徐々にサイズアップするとお子さんの噛む力を鍛えやすいです。
食べにくそうならその都度スプーンでつぶしたり小さくしてあげたりしてアップダウンさせながら進めてみてくださいね。
イモ類やお肉、お魚はパサパサして食べにくい場合もあるので、お粥に混ぜたり、あんあけにしてあげると食べやすくなりますよ。
ぜひ試してみてくださいね^^
よろしくお願いいたします。
2020/7/30 16:01
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら