閲覧数:515

7ヶ月の離乳食 水分補給について
れい
はじめまして。
7ヶ月半になる娘の離乳食について相談です。
5ヶ月半から離乳食を始めて、いま中期(もぐもぐ期) の形状・量を2回食で食べています。完母です。
始めてからこれまで、特に嫌がることなくほぼ毎回 完食してくれていました。
麦茶などの水分について、始めている方もいると知りながらも本などを読みまだ7ヶ月だし母乳で足りていればいいかな?と考えていましたが、最近食事開始すぐに離乳食よりもおっぱいを欲しがることが数回続きました。
試しに白湯をスプーンであげてみると ごくごく飲みました。
以降、試しながら食事の際に白湯やベビー麦茶をあげているのですが、とてもよく飲みます(飲みたい気持ちが強いのかコップ飲みも始めてすぐに上手でした…)。
まだ食事以外にはあげたことはありません。
まだ母乳>離乳食 の栄養の時期ですし、おっぱいを飲まなくなるのも怖いと思いつつ、、
最近はお茶を飲みながらでないとごはんの進みが悪いです。というかごはんをあげていても、水分を欲しがり泣きます。
水分を飲みながらであれば、機嫌にもよりますが大抵完食してくれます。
離乳食後のおっぱいは水分の量に関わらず飲んだり飲まなかったりです。 飲むことが多いです。
いまの心配事としては
・食事のときに水分を取りすぎて栄養面では大丈夫なのか?
・水分(母乳以外) の目安量、上限はどれくらいか ・まだ野菜スープなどの随分は試していないがそういうものから水分を摂ったほうがよいのか
・ほかにいいやり方があるのか
と言った点です。
まとまらず申し訳ありません。
お答えいただけると幸いです。
体重は いま8400gくらいで、 体重増加は月齢的にもゆるやかになりましたが 曲線のカーブに沿っていると思います。
7ヶ月半になる娘の離乳食について相談です。
5ヶ月半から離乳食を始めて、いま中期(もぐもぐ期) の形状・量を2回食で食べています。完母です。
始めてからこれまで、特に嫌がることなくほぼ毎回 完食してくれていました。
麦茶などの水分について、始めている方もいると知りながらも本などを読みまだ7ヶ月だし母乳で足りていればいいかな?と考えていましたが、最近食事開始すぐに離乳食よりもおっぱいを欲しがることが数回続きました。
試しに白湯をスプーンであげてみると ごくごく飲みました。
以降、試しながら食事の際に白湯やベビー麦茶をあげているのですが、とてもよく飲みます(飲みたい気持ちが強いのかコップ飲みも始めてすぐに上手でした…)。
まだ食事以外にはあげたことはありません。
まだ母乳>離乳食 の栄養の時期ですし、おっぱいを飲まなくなるのも怖いと思いつつ、、
最近はお茶を飲みながらでないとごはんの進みが悪いです。というかごはんをあげていても、水分を欲しがり泣きます。
水分を飲みながらであれば、機嫌にもよりますが大抵完食してくれます。
離乳食後のおっぱいは水分の量に関わらず飲んだり飲まなかったりです。 飲むことが多いです。
いまの心配事としては
・食事のときに水分を取りすぎて栄養面では大丈夫なのか?
・水分(母乳以外) の目安量、上限はどれくらいか ・まだ野菜スープなどの随分は試していないがそういうものから水分を摂ったほうがよいのか
・ほかにいいやり方があるのか
と言った点です。
まとまらず申し訳ありません。
お答えいただけると幸いです。
体重は いま8400gくらいで、 体重増加は月齢的にもゆるやかになりましたが 曲線のカーブに沿っていると思います。
2021/5/23 16:44
れいさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
水分補給についてのお悩みですね。
最近は暑くなりムシムシとしてるので、水分をとりたい状況ですよね。
離乳食は順調に進んできたようですし、成長曲線もいい感じで嬉しいですね。
・食事のときに水分を取りすぎて栄養面では大丈夫なのか?
→確かに、水分が増えて離乳食の量を食べない、増えない、飲まないなどあれば栄養は不足になるかと思いますが、それ程の量を飲んではいないかと思いますがどうでしょう?
・水分(母乳以外) の目安量、上限はどれくらいか
→この量をお示しするのは難しいのですが、乳児の1日に必要な水分量は、体重1kg当たり120~150mlと言われています。これは母乳やミルク、食事からの水分も込みになります。
水分が足りているかの判断は、尿や便の回数や量、成長曲線の伸びとなります。活動量や汗のかき具合でも日々違うかと思います。
・まだ野菜スープなどの随分は試していないがそういうものから水分を摂ったほうがよいのか
→これはぜひお試し下さい。お食事の時には汁物などをとりながら食べるといいですよ。具だくさんの味噌汁やミネストローネなどで野菜やたんぱく質もとれると便利ですよ。
・ほかにいいやり方があるのか
→季節的に食事以外でも、こまめにとるようにはして欲しいです。特に汗をかく前(お出かけ前、お風呂前など)にはとれるといいですよ。
食事中は汁物などで、食後や日中に白湯や麦茶などにするといいのかなとも思います。
お答えになりましたでしょうか?
分からない事がありましたら、お返事下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
水分補給についてのお悩みですね。
最近は暑くなりムシムシとしてるので、水分をとりたい状況ですよね。
離乳食は順調に進んできたようですし、成長曲線もいい感じで嬉しいですね。
・食事のときに水分を取りすぎて栄養面では大丈夫なのか?
→確かに、水分が増えて離乳食の量を食べない、増えない、飲まないなどあれば栄養は不足になるかと思いますが、それ程の量を飲んではいないかと思いますがどうでしょう?
・水分(母乳以外) の目安量、上限はどれくらいか
→この量をお示しするのは難しいのですが、乳児の1日に必要な水分量は、体重1kg当たり120~150mlと言われています。これは母乳やミルク、食事からの水分も込みになります。
水分が足りているかの判断は、尿や便の回数や量、成長曲線の伸びとなります。活動量や汗のかき具合でも日々違うかと思います。
・まだ野菜スープなどの随分は試していないがそういうものから水分を摂ったほうがよいのか
→これはぜひお試し下さい。お食事の時には汁物などをとりながら食べるといいですよ。具だくさんの味噌汁やミネストローネなどで野菜やたんぱく質もとれると便利ですよ。
・ほかにいいやり方があるのか
→季節的に食事以外でも、こまめにとるようにはして欲しいです。特に汗をかく前(お出かけ前、お風呂前など)にはとれるといいですよ。
食事中は汁物などで、食後や日中に白湯や麦茶などにするといいのかなとも思います。
お答えになりましたでしょうか?
分からない事がありましたら、お返事下さいね。
2021/5/24 7:26

れい
0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。
食事の際は100ml作って少し余る、口からこぼれてるので70〜80mlくらいだと思います。
尿や便の回数は問題なく、成長曲線も先述した通り標準内で同じようなカーブなので大丈夫かと思いました。
たしかにその日によっても違いますよね。
当然といえば当然なんですが、夏に向けて赤ちゃんを育てるのがはじめてなので…笑
水分補給の大切さもわかっているつもりでしたが栄養面とどう折り合いを付けるか困ってました。
暑くなっていく時期ですしこまめに水分とれるようにしていきたいです。
また、汗をかく前に水分補給するといいと知れてとても良かったです(後だと思ってました)。
スープ類、試してみます!
汁物の取り入れるタイミングがなかなかわからず難しいと思っていたのですが、今日からでもやってみたいと思います。
具体的なタイミングのアドバイスまでありがとうございます。
最後に質問の本旨とはずれてしまうのですがひとつ追加で質問よろしいでしょうか?
これまでよく食べていたこともあり、出汁含めて味付けをしていません。
本などを読んでいると「食べが悪くなってきたら味付けや風味付けをすると進むことがあるので試しましょう」と記載されてることが多く、娘のように味付けなし食べられてるうちは味をつけない方がいいのだろうか、経験させていったほうがよいのだろうか、、と迷っていました。
赤ちゃん用に薄めにするとして、もうお味噌汁やミネストローネなどの味付けはしてもよいのでしょうか?
食事の際は100ml作って少し余る、口からこぼれてるので70〜80mlくらいだと思います。
尿や便の回数は問題なく、成長曲線も先述した通り標準内で同じようなカーブなので大丈夫かと思いました。
たしかにその日によっても違いますよね。
当然といえば当然なんですが、夏に向けて赤ちゃんを育てるのがはじめてなので…笑
水分補給の大切さもわかっているつもりでしたが栄養面とどう折り合いを付けるか困ってました。
暑くなっていく時期ですしこまめに水分とれるようにしていきたいです。
また、汗をかく前に水分補給するといいと知れてとても良かったです(後だと思ってました)。
スープ類、試してみます!
汁物の取り入れるタイミングがなかなかわからず難しいと思っていたのですが、今日からでもやってみたいと思います。
具体的なタイミングのアドバイスまでありがとうございます。
最後に質問の本旨とはずれてしまうのですがひとつ追加で質問よろしいでしょうか?
これまでよく食べていたこともあり、出汁含めて味付けをしていません。
本などを読んでいると「食べが悪くなってきたら味付けや風味付けをすると進むことがあるので試しましょう」と記載されてることが多く、娘のように味付けなし食べられてるうちは味をつけない方がいいのだろうか、経験させていったほうがよいのだろうか、、と迷っていました。
赤ちゃん用に薄めにするとして、もうお味噌汁やミネストローネなどの味付けはしてもよいのでしょうか?
2021/5/24 8:13
参考にして頂けるお答えができて良かったです。
味付けについての疑問ですが、離乳食中期くらいからは基本調味料を使ってもいいです。
しかし、せっかく素材や出汁の味で食べているので、あえて付けなくてもいいですし、汗をよくかくようにはなりますので、汁物の味噌や塩を少し使ってもいいですね。
味付けについての疑問ですが、離乳食中期くらいからは基本調味料を使ってもいいです。
しかし、せっかく素材や出汁の味で食べているので、あえて付けなくてもいいですし、汗をよくかくようにはなりますので、汁物の味噌や塩を少し使ってもいいですね。
2021/5/24 9:09

れい
0歳7カ月
返信したはずが送れていなかったようで遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧に ありがとうございました。
今週になって連日離乳食のときにギャン泣きされたりと少しへこたりそうになってますが頑張りたい とおもいます!
ご丁寧に ありがとうございました。
今週になって連日離乳食のときにギャン泣きされたりと少しへこたりそうになってますが頑張りたい とおもいます!
2021/5/26 10:08
季節が変わってきて、部屋が蒸し暑かったりすると、なかなか食べてくれない事もありますよね。
お腹が空きすぎていたりしても、怒って泣いたりします。
気を紛らわす事、手を水で洗ってさっぱりさせたりも時には有効です。
楽しく食事が出来ると嬉しいです。
お腹が空きすぎていたりしても、怒って泣いたりします。
気を紛らわす事、手を水で洗ってさっぱりさせたりも時には有効です。
楽しく食事が出来ると嬉しいです。
2021/5/27 20:05
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら