閲覧数:227

種類の増やし方
退会済み
現在5ヶ月の息子がいます。
7月の24日から離乳食を始めました。
嫌な顔をする日もありますが
残さず順調に食べてくれてます。
2週間目から食べさせる物を
2種類に増やすで合っていますか?
今10倍粥をあげています。
2週間目からお野菜をあげようと思っています。
その場合、増やした量の10倍粥と
あげるお野菜1さじからですか?
それともお粥をあげずにお野菜だけですか?
7月の24日から離乳食を始めました。
嫌な顔をする日もありますが
残さず順調に食べてくれてます。
2週間目から食べさせる物を
2種類に増やすで合っていますか?
今10倍粥をあげています。
2週間目からお野菜をあげようと思っています。
その場合、増やした量の10倍粥と
あげるお野菜1さじからですか?
それともお粥をあげずにお野菜だけですか?
2020/7/29 4:17
かママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
5カ月のお子様の離乳食の種類の増やし方についてのご相談ですね。
嫌な顔をする事もありながらも、順調に食べてくれているとのこと、とても上手に進められていますね。
始めの1週目は10倍粥のペーストのみで少しずつ増やしていき、2週目からは、今まで増やしたお粥の量に加えて、1種類の野菜を赤ちゃんスプーン1から与える様にしていきます。
初めての食材は、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やしていき、同じ食材を3~4日ペースで少しずつ増やしていきましょう。小さじ2~3さじ食べらえるようになったら
次の新しい食材を赤ちゃんスプーン1から与えます。
野菜を試している間は、お粥を増やせそうであれば、少しずつ増やしてあげても良いです。 お粥を増やす量は、多くても1カ月で小さじ5~6までにしましょう。
最初の1カ月間は、すべての食材をなめらかなペースト状(ポタージュスープ状)にする事が大切です。 完食する事を目指さなくても大丈夫ですので、お子様が嫌がる食材があれば、無理して与えなくても良いので、違う食材を試してきましょう。 離乳食は、嫌がるものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進むのがポイントです。
その他離乳食初期の進め方については、当アプリの下記もご参考下さい。宜しくお願い致します。
【離乳食ガイド】
https://baby-calendar.jp/baby-food
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
ご相談ありがとうございます。
5カ月のお子様の離乳食の種類の増やし方についてのご相談ですね。
嫌な顔をする事もありながらも、順調に食べてくれているとのこと、とても上手に進められていますね。
始めの1週目は10倍粥のペーストのみで少しずつ増やしていき、2週目からは、今まで増やしたお粥の量に加えて、1種類の野菜を赤ちゃんスプーン1から与える様にしていきます。
初めての食材は、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やしていき、同じ食材を3~4日ペースで少しずつ増やしていきましょう。小さじ2~3さじ食べらえるようになったら
次の新しい食材を赤ちゃんスプーン1から与えます。
野菜を試している間は、お粥を増やせそうであれば、少しずつ増やしてあげても良いです。 お粥を増やす量は、多くても1カ月で小さじ5~6までにしましょう。
最初の1カ月間は、すべての食材をなめらかなペースト状(ポタージュスープ状)にする事が大切です。 完食する事を目指さなくても大丈夫ですので、お子様が嫌がる食材があれば、無理して与えなくても良いので、違う食材を試してきましょう。 離乳食は、嫌がるものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進むのがポイントです。
その他離乳食初期の進め方については、当アプリの下記もご参考下さい。宜しくお願い致します。
【離乳食ガイド】
https://baby-calendar.jp/baby-food
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
2020/7/29 14:05

退会済み
0歳5カ月
久野さん回答ありがとうございますm(_ _)m
ゆっくり子供のペースに合わせて
離乳食与えてみようと思います。
ゆっくり子供のペースに合わせて
離乳食与えてみようと思います。
2020/7/29 23:32
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら