閲覧数:7,446

乾燥野菜はいつから?旅行中の離乳食
もいもい
いつもお世話になっております。
今回は、旅行中の離乳食について相談させて下さい。
一泊二日での旅行を計画しているのですが、
普段の離乳食を持っていくとこの時期ですので痛むことが考えられるので、ベビーフードを持って行こうと思っています。
しかし、 市販のベビーフードだけですと、柔らかすぎて食べ応えがなさそうなのと、 野菜の量が普段と比べて少なくなりそうだなぁと懸念しております。
普段から食べる量がとんでもなく多いので、手掴み食べで、蒸し野菜を沢山食べさせて量をかせいでいるのですが、
ベビーフードですとそういった商品はみかけないので
旅行中はどうしようかと思案しています。
そこで考えたのが 、乾物コーナーに売っている、
乾燥させたお野菜を持って行って食べさせたらどうかなぁと考えました。
キャベツ&人参や、お味噌汁の具(豆腐、ネギ、お麩、ワカメ) といったものがあったので、
市販のベビーフードに追加して、これらの乾燥野菜を熱湯でふやかしてから食べさせようかなぁと考えました。
今まで切り干し大根はあげたことがありますが、一歳1か月の子どもにこれらは食べさせて問題はないでしょうか?
また、そのほかに何か旅行先で食べさせやすい物等あれば教えて下さい。
今回は、旅行中の離乳食について相談させて下さい。
一泊二日での旅行を計画しているのですが、
普段の離乳食を持っていくとこの時期ですので痛むことが考えられるので、ベビーフードを持って行こうと思っています。
しかし、 市販のベビーフードだけですと、柔らかすぎて食べ応えがなさそうなのと、 野菜の量が普段と比べて少なくなりそうだなぁと懸念しております。
普段から食べる量がとんでもなく多いので、手掴み食べで、蒸し野菜を沢山食べさせて量をかせいでいるのですが、
ベビーフードですとそういった商品はみかけないので
旅行中はどうしようかと思案しています。
そこで考えたのが 、乾物コーナーに売っている、
乾燥させたお野菜を持って行って食べさせたらどうかなぁと考えました。
キャベツ&人参や、お味噌汁の具(豆腐、ネギ、お麩、ワカメ) といったものがあったので、
市販のベビーフードに追加して、これらの乾燥野菜を熱湯でふやかしてから食べさせようかなぁと考えました。
今まで切り干し大根はあげたことがありますが、一歳1か月の子どもにこれらは食べさせて問題はないでしょうか?
また、そのほかに何か旅行先で食べさせやすい物等あれば教えて下さい。
2020/6/28 16:30
もいもいさん、こんにちは。ご相談ありがとうございます。
ご旅行時の離乳食についてのご質問ですね。
乾燥野菜についてですが、柔らかくもどれば、いいと思います。ハサミで切ってあげてもいいですね。ただ、切り干し大根など、食べられていれば大丈夫ですが、ある程度時間をかけて煮ないと柔らかくはならないかもしれません。
フリーズドライ製法だと、柔らかいかと思います。
食事の少し前に、保温効果のある水筒などに、沸かしたお湯を入れてもどしておくのもいいかもしれませんね。
1歳1ヵ月とのことですので、大人の食事から取り分けできる物もありそうですよね。
せいろ蒸しがあったら理想ですが、煮物の味が染み込んでいないところや、お湯で味をのばせるものがあるといいですね。
コンビニでも、プチトマトなら4つに切ってあげるといいですし、茹で野菜のサラダのあれば、OK。野菜スティックはまだ、固いかな?野菜ではないですが、冷奴やゆで卵も使えます。
大豆やミックスビーンズ、コーンなどのドライパックも、小袋で持ち歩きやすいです。
少しお値段ははってしまいますが、「離乳食 野菜 レトルト だし煮」で検索していただくと、手づかみ食べによい商品もありますので、調べてみてくださね。
いつもとは少し違う食事になるかもしれませんし、お子さんがいると、何かと心配が多くなってしまいますが、良い思い出となりますように、楽しんできてください。
ご旅行時の離乳食についてのご質問ですね。
乾燥野菜についてですが、柔らかくもどれば、いいと思います。ハサミで切ってあげてもいいですね。ただ、切り干し大根など、食べられていれば大丈夫ですが、ある程度時間をかけて煮ないと柔らかくはならないかもしれません。
フリーズドライ製法だと、柔らかいかと思います。
食事の少し前に、保温効果のある水筒などに、沸かしたお湯を入れてもどしておくのもいいかもしれませんね。
1歳1ヵ月とのことですので、大人の食事から取り分けできる物もありそうですよね。
せいろ蒸しがあったら理想ですが、煮物の味が染み込んでいないところや、お湯で味をのばせるものがあるといいですね。
コンビニでも、プチトマトなら4つに切ってあげるといいですし、茹で野菜のサラダのあれば、OK。野菜スティックはまだ、固いかな?野菜ではないですが、冷奴やゆで卵も使えます。
大豆やミックスビーンズ、コーンなどのドライパックも、小袋で持ち歩きやすいです。
少しお値段ははってしまいますが、「離乳食 野菜 レトルト だし煮」で検索していただくと、手づかみ食べによい商品もありますので、調べてみてくださね。
いつもとは少し違う食事になるかもしれませんし、お子さんがいると、何かと心配が多くなってしまいますが、良い思い出となりますように、楽しんできてください。
2020/6/28 18:46

もいもい
1歳1カ月
とても具体的で分かりやすいお返事をありがとうございます!
ぜひ参考にさせていただきます!
ぜひ参考にさせていただきます!
2020/6/28 21:08
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら