閲覧数:161

離乳食

ゆん
9ヶ月になったばかりの子供がいるんですが、
昨日から3回食になって離乳食は順調に
たべれています!!
時間は9時離乳食+ミルク
12時離乳食+ミルク
15時離乳食+ミルクで
あげていてミルクを離乳食の後飲まない時もあり
飲むときで100ぐらいになりました。
離乳食食べない時間のミルクも
飲んで160ぐらいです!
1日total 400ぐらいの時もあります!
食事のときなどにお茶を良く飲むので
あまりミルクを飲まないのかご飯で
お腹いっぱいなのかよくわからないのですが
飲みたいだけで大丈夫ですか?

3回目の離乳食を夕方15時半ぐらいに
あげているのでこの時期でも19時半〜20時には
ねているのですが問題ないですか?
  
あと、離乳食の1回量がたりているのか
足りていないのかがいまいちわからなくて
9ヶ月のベビーフードをみたら
ご飯80g、おかず80gぐらいで
total 160gが1回分ぐらいですので
私もtotal 150gぐらいで毎日あげてます。

2021/5/17 23:01

一藁暁子

管理栄養士
ゆんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食やタイムスケジュールについえお悩みなのですね。

3回食になると食事量も増え、それに伴い授乳量や回数が減ってくるお子さんもいらっしゃいます。
9~11か月の頃は、徐々に栄養源が離乳食に移る時期で、1日に必要な栄養の約60~70%を離乳食から摂るようになり、授乳回数の目安は母乳もミルクも1日5回くらい。ミルクの量は1日500~700mlが目安です。

1歳までは栄養摂取の目的で基本的に母乳やミルクで水分を摂ることが推奨されていますので、食事中にお茶を沢山飲みすぎて、食後の授乳量が減ってしまうことがないように気を付けてあげてくださいね。
まだ食後はお子さんが飲みたいだけたっぷりと授乳させてあげましょう。

3回目の食事の時間は15:30でも問題ありませんよ。寝る前の2~3時間まえには夕食を終えられると良いと思うので、現在のタイムスケジュールでも問題ないと思います。
離乳食も順調に食べているとのことで、食事間隔も3~4時間おきと理想的なスケジュールです。とても上手に進められていますね!

9~11か月ごろの離乳食の1回あたりの目安量は以下の通りです。
◎炭水化物(主食)
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g

◎ビタミン・ミネラル(副菜)
野菜・果物30~40g

◎たんぱく質(主菜)
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g

栄養バランスを整えるには主食・主菜・副菜とおおよその目安量が食べられているかが大事になります。
ベビーフードだとそれぞれの具材が混ざっていて量を確認しにくいと思いますが、ゆんさんが調理する際には各食材ごとに大体の目安量程度食べられているかチェックしてみてくださいね。

また、栄養の過不足についてはお子さんの成長曲線を確認して、身長・体重が曲線のカーブに沿って緩やかに増加しているかを確認しましょう。
身長・体重が順調に増えているようであれば、離乳食やミルクで成長に必要なエネルギー量は補ているといえますよ。

どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いします。



2021/5/18 15:51

ゆん

0歳9カ月
丁寧にありがとうございます!
離乳食を終わってミルクをあげるようにしているんですが、離乳食食べたあとのミルクは
顔を背けたり、手で払ったりするときがあるんですがそういう場合は無理に飲ませなくて
次の離乳食の後でも大丈夫ですか?
ご飯が終わって30分〜1時間後にまた再チャレンジしたりすると次のご飯の時間がまたずれてくるし食べないかなとおもってその時間はスキップしていますが大丈夫でしょうか?
1日の哺乳量はだいたい500ぐらいです 

2021/5/18 16:05

一藁暁子

管理栄養士
ゆんさん、お返事ありがとうございます。
食後の授乳はお子さんが飲みたいだけ与えるのが基本になりますので、与えてもお子さんが顔を背けたり飲みたがらないご様子のときは無理に飲ませなくてもOKです。

現在は1日の授乳量も合計500㎖と目安量程度しっかり飲めていますので、引き続き今の授乳リズムやタイミングで飲ませてあげてよいと思います。


2021/5/18 16:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家