閲覧数:164

調理した時の摂取量について

yummy
9ヶ月の女の子がおり、そろそろ離乳食にボリュームのあるものをあげたいと思っています。
ベビーカレンダーのアプリでレシピを検索して作りたいものがありましたが、一度の食事でどれだけあげたらよいのか教えていただきたいです。
例:豆腐ハンバーグ 5個分
  ・鶏ひき肉 80g
  ・豆腐 80g
  ・にんじん 10g
  ・片栗粉 小さじ2

とある場合、離乳食後期だと一度に何個あげたら良いのでしょうか。
今まではたんぱく質、ビタミン類など項目ごとに目安量分の食材のみのストックを作り組み合わせて離乳食を作っていたので調理した際の量が分かりません。。
よろしくお願い致します。

2021/5/17 21:11

久野多恵

管理栄養士
yummyさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
離乳食のメニューを色々検索されて頑張っていますね!

こちらの豆腐ハンバーグは、たんぱく質の目安量から考えると、5個分の1個を1食のたんぱく質としてあげて良いです。 1個でちょうど離乳食後期1回食分のたんぱく質量となります。

このハンバーグを主菜とする場合、お粥などの炭水化物をいつも通り、野菜中心の副菜などを20~30g目安に追加してあげましょう。

炭水化物や野菜類は多少多く与えても問題ありませんので、たんぱく質だけ摂りすぎに注意して頂ければ大丈夫です。

よろしくお願い致します。

2021/5/18 11:09

yummy

0歳9カ月
ご返信ありがとうございます。
とてもよく分かりました!
料理は苦手ですが離乳食作り頑張りたいと思います。
ありがとうございました。 

2021/5/18 11:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家