閲覧数:287

スプーンとコップについて

めんたいこ
娘は1歳3ヶ月の終わり頃にようやく手づかみ食べができるようになり、まだまだ手づかみが楽しい時期です。

とはいえスプーンやコップの練習もしなきゃと思い、1日に一度は練習するようにしているのですが、スプーンは持てるけど使おうとせず、渡すと「食べさせて」と突き返してきます。おやきなどをのせたスプーンを渡してもおやきだけを持って食べてしまったり、一緒に持ってすくって…なども嫌がります。コップは持つどころか飲ませられるのも拒否します。(ストローマグは自分で使えます)

食べることは大好きでごはんを残したことは離乳食が始まって以来片手で数えるくらいしかなく、手づかみで事足りているのかスプーンとコップには興味すらないようです。

朝夕はバラつきますがお昼ご飯は必ず一緒に食べていて、わたしが食べる姿もこれみよがしに見せていますし、娘と同じコップを2つ用意して飲む姿も見せています。

手づかみメニューを考えるのも苦ではないですし不便を感じているわけではないのですが、楽しく興味を持ってもらうにはどうしたらいいでしょうか。 
それともこのまま手にできる環境にはしておいて、いずれ興味をもつまで待っていてもいいのでしょうか。

2021/5/17 18:44

一藁暁子

管理栄養士

めんたいこ

1歳5カ月
色々なサイトやアプリでスプーンやコップ飲みの練習を始める旨がだいぶ早い段階で書いてあるのでもう使いこなす頃なのかと思っていたら、まだまだ先なんですね。
 
とりあえずいまの環境+教えていただいた遊びを取り入れて娘の興味を誘うところから始めてみたいと思います。

ありがとうございました。 

2021/5/18 12:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家