閲覧数:381

離乳食の移行について

ちかこ
生後8ヶ月の男の子のママです。
離乳食2回目、なかなかトロトロのペースト状から、モグモグ期に移行できません。
質問が2つあります。
ご飯やおかずなどは粒が残っていたり、トロミが強すぎたり、食感が残っていると、とっても嫌そうな顔をしますが(味が嫌なのもあると思いますが……)、おせんべいなどは自分で持って食べたがります。砕いてやらなくても、ちゃんと自分の前歯でガジガジして食べてます。
最近はスプーンを掴んできたりお皿を覗き込んだりしているのでもしかして自分で食べたいのでは?と思うことが多々あります。
でもまだ固形のもの(おやきやパンケーキ、おにぎり) などはあげたこともないし、上手く食べれなかった時が怖いので挑戦できないでいるのですが、まだそういった形状のものは早いですよね??ステップアップの仕方?などあれば教えて欲しいです。
あともうひとつは、いま2回食なのですが、毎日同じ時間に離乳食をあげられていません。
いまは10時と16時に与えていますが、10時に朝寝してしまったり、16時にお買い物から帰って来れなかったり、お腹が空きすぎたり、眠過ぎて機嫌が悪かったり、作り置きストックが無かったりで、時間をズラしてあげることもありますが、どうせ食べないしな……と1日1回で終わってしまうことが多々あります。
ダメだなあと思いつつも、息子も離乳食を何でも食べる方では無いので 、工夫して作ったのに食べないことに疲れてしまうことが多々あります。
これではいつまで経っても食べないですよね……
なにかやる気になるような言葉をいただけますと幸いです。

2021/5/17 16:39

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家