閲覧数:15,930

離乳食完了期の断乳(ミルク)と水分補給について

ペンちゃん
こんにちは。

現在1歳2ヶ月の息子の、
離乳食完了期の断乳(ミルク)と水分補給について、
相談させて下さい。

現在ミルクは、各食後3回と、おやつと寝る前それぞれで、1日合計5回ほど飲んでいますが、
全然減らせず、どうやって断乳に持っていこうか悩んでいます。
そこで、2つ質問させて下さい。

①まず、食後のミルクに関してです。
食事中の飲み物はもちろんお茶を飲ませていますが、せいぜい50ml程度しか飲みません。
その後にミルクをあげると、80ml程度は飲んでくれるので、このミルクをやめてしまうと、単純に80ml分、水分不足になってしまわないかと思うのですが、どうしたら良いでしょうか?

②次に、おやつと寝る前のミルクに関してです。
それぞれ200mlほど飲んでいますが、断乳するにあたっては、これをお茶に変えていくべきなのでしょうか?
ちなみに牛乳は何度トライしても、今の所あまり好きではないようで、飲んでくれません。
ちょっと温めたり、冷やしたりなどもしているのですが・・・

※上記のタイミング以外でも、外出後やお風呂上がりなどでもお茶は適度に飲んでいます。

よろしくお願い致します。

2020/7/28 15:45

久野多恵

管理栄養士
ペンちゃんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。

1歳2ヶ月のお子様のミルクの減らし方と水分補給に関するご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。

①食後のミルクについて、
食事中にお茶を50ml飲めるのはとても良いと思います。 
お食事自体からも水分は摂取できていますし、外出後やお風呂上りなどにも適度に飲まれている様ですし、食後のミルクを無くしたとしても、過度な水分不足にはならない状況であると感じます。
離乳食後のミルクを無くした事での水分補強は、離乳食に水分多めの汁物やスープ類を増やしたり、間食時などに果物やゼリーなどを与えていきましょう。 麦茶や果汁を凍らせて、細かく削ってから口に含ませてあげても良いですよ。

②おやつと寝る前のミルクに関して、
断乳とは、お子様の意志ではなく親の意志でミルクや母乳を与えなくするということであり、離乳の完了とはまた意味が違ってくるのですが、離乳の完了は、1歳~1歳半を目安とされます。離乳の完了とは、ミルクを全く飲まなくなる状態ではなく、離乳食と間食でほとんどの栄養を摂れるようになった状態をさします。 ミルクを飲んでいても、しっかりと離乳食と間食で栄養を補えていれば、離乳の完了となります。

これを踏まえ、おやつと寝る前のミルクはまだ継続しても問題ありません。離乳の完了となると、今までミルクで補っていたエネルギーやカルシウムを、牛乳に移行して補っていくようになります。 牛乳に慣れるまでは、育児用ミルクで継続されて問題ありませんし、牛乳の代替品であるフォローアップミルクに変更しても良いと思います。 フォローアップミルクは試されましたか? 育児用ミルクに慣れているお子様は、牛乳よりもフォローアップミルクの方が受け入れやすいかもしれません。

幼児期の牛乳やフォローアップミルクを含めた乳製品の目安量は、300~400gです。これは、ヨーグルトやチーズも含めての目安量となります。

これを考慮するとおやつの際のミルクはだんだんと牛乳やフォローアップミルクに移行しつつも、幼児期はずっと継続して良いという事になります。哺乳瓶でなくコップやストロー飲みが良いです。  その他の足りない分は、朝食時にヨーグルトやチーズを与えたり、もう1回牛乳やフォローアップミルクを与える機会を作っても良いです。

日中のご飯量が増えて、間食をとり、牛乳やフォロ―アップミルクを飲める様になってくれば、エネルギーや栄養は補えますので、寝る前のミルクが無くなっても良いです。 それまではまだ継続しても大丈夫ですので、焦ることなくお母さんとお子さんのタイミングで寝る前のミルクを無くす様に導いていけると良いですね。
よろしくお願い致します。

2020/7/29 10:21

ペンちゃん

1歳2カ月
ご丁寧にありがとうございます。

食後のミルクはやめても過度な水分不足にまではならないのですね。
たまにムラはありますが、ご飯はだいぶ食べれるようになってきたので、
それでは息子の場合、もう食後のミルクはやめてしまっても大丈夫なのでしょうか?

また、離乳食完了=断乳だと勘違いしていたので、教えて頂いてとても助かりました。
アドバイス頂いた通り、牛乳やフォローアップミルクも取り入れつつ、慣れるまではおやつや寝る前のミルクは当面継続していこうと思います。

そのためまだ先の話になりそうですが、日中しっかり栄養が取れていて、牛乳やフォローアップミルクも飲めるようになったら、寝る前のミルクがなくても大丈夫とのことですが、
栄養面だけではなく、水分補給の意味でも、なくしてしまって大丈夫なんでしょうか?
現在200mlも飲んでいるので、それをやめてしまったら、寝てる間に水分不足になってしまわないか心配なのですが、いかがでしょうか?

よろしくお願い致します。

2020/7/29 22:51

久野多恵

管理栄養士
ぺんちゃんさん、お返事ありがとうございます。

現在200ml飲んでいるものを一気に無くしてしまうと水分面での心配が出てきてしまうとの事ですね。

麦茶や水を飲ませてあげたり、寝る前に一気に飲めなくても、ちょこちょこ合間を見て飲ませてあげたり、起きた時にしっかりと水分補給してあげたり、寝ている部屋の環境(温度や湿度)を整えてあげていれば、寝ている間に水分不足になるという事は考えにくいと思いますよ。

日中に水分をあまり飲まない、あるいは、寝る前のミルクが安心材料になるならば、しばらく継続されて良いと思います。 お子さんとお母さん双方にとって無理のないように進めて下さいね。

2020/7/30 11:23

ペンちゃん

1歳2カ月
そうなんですね。
ありがとうございます。
それでは寝る前のミルクは、
やめる時が来たら、様子を見つつ、こまめな水分補給を心がけたいと思います。

色々教えて頂き、おやつと寝る前のミルクは、当面は継続でいいかなーと思ったのですが、
離乳食後のミルクに関しては、
離乳食をしっかり食べれているなら、
むしろそろそろやめた方が良いのでしょうか?
特にやめさせようと思わなければ、まだ飲むと思いますし、
あげなければ特に欲しがらなさそうだと思うのですが、
このように本人がどっちでも良さそうだと、逆にいつまであげたら良いのか迷ってしまいまして・・・

よろしくお願い致します。

2020/7/31 22:34

久野多恵

管理栄養士
ぺんちゃんさん、お返事ありがとうございます。

お子様の身長と体重の伸びはいかがですか?
発育曲線のカーブに沿って、安定して順調に伸びていおり、離乳食とおやつがしっかりと食べられているようであれば、離乳食後のミルクは無くしても良い時期だと思います。 
身長と体重の伸びが停滞していたり、伸びが悪い様であれば、もう少し様子を見ながら継続すると良いと思います。3回分をすぐに全部無くすのではなく、段階的に無くしていくのでも良いと思いますよ。

ミルクは哺乳瓶で飲んでいますか?
ミルクは継続されて問題ないですが、哺乳瓶の使用は、虫歯のリスクをあげたり、歯並びにも影響が出ると言われますので、コップ飲みやストロー飲みに移行できると良いですね。
よろしくお願い致します。

2020/8/1 8:38

ペンちゃん

1歳2カ月
返信遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
身長、体重の伸びも良いので、アドバイス頂いた通りに進めていきたいと思います。
とても助かりました。
ありがとうございました。

2020/8/12 10:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家