閲覧数:293

授乳について

かめ
完母で、5ヶ月から離乳食を始めしっかり食べるので食後授乳することが減りました。
1日の授乳回数は4.5回ですが、最近母乳の出が悪いように感じています。
子供は足りないと泣くことはなかったのですが、今日吸いながら泣いていたのであまり出ていないのかもしれません。
産まれてすぐは混合でしたが、完母になり哺乳瓶をとても嫌がります。

どうすればよいのでしょうか。

2020/7/28 15:24

久野多恵

管理栄養士
かめさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。

7か月のお子様の授乳に関するご相談ですね。
完全母乳で過ごされているお子様は、哺乳瓶を拒否してミルクを飲めないという事は良くあります。
母乳の出も気になりますよね。お子様の身長と体重の伸びはいかがでしょうか?

離乳食をしっかりと食べられているご様子なので、離乳食後の授乳が減っても問題ありませんし、1日4~5回の授乳回数を維持できているのはとても良いと思います。

ただ、母乳の出の心配もありますし、身長と体重の伸びを確認して頂き、発育曲線のカーブに沿った伸びをしておらず、体重が停滞していたり伸びが悪い様であれば、まだまだ乳汁栄養が大切な時期なので、ミルク栄養を足していく方法が宜しいかと思います。 

実際の方法としては、離乳食作りの際に育児用ミルクを積極的に使用するという事と、哺乳瓶以外のコップやストローやマグで育児用ミルクを飲む練習(スプーン飲みから慣れさせても良い)をするという事です。

ミルクを使用したメニューは、ミルク粥、パン粥、ポタージュスープ、ミルク煮、ホワイトソース、マッシュポテトなどがあります。
離乳食中期頃のミルクを使用したレシピを添付しますので、お子様に合ったものを探されてみて下さいね。

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=


お子様の口の発達からすると、スプーン飲み ⇒ コップ飲み ⇒ ストロー飲みと変化していくのがスムーズだと言われます。 ただ、お子様によっては、コップ飲みよりストロー飲みの方が早く発達する事もあります。 様子を見ながら焦らず進めてみて下さいね。

よろしくお願い致します。

2020/7/29 9:52

かめ

0歳7カ月
ご丁寧にありがとうございます。
体重身長は、7ヶ月に入り増えたり減ったりか続いている状態ですが、グラフのちょうど真ん中あたりです。

夜はライスシリアルをミルクで混ぜているのですが、朝ごはんでも教えていただいたメニューを積極的に取り入れたいと思います。


2020/7/29 10:23

久野多恵

管理栄養士
かめさん、お返事ありがとうございます。

身長体重は増えたり減ったりなのですね。 日ごとの変動があるのは仕方ないですが、大まかにみて曲線のカーブに沿った伸びをするように見てあげて下さいね。

ライスシリアルにミルクを混ぜるのはとても良いメニューで素晴らしいと思います。
その他にも何かお子様に合ったメニューが見つかると良いですね。

また何かありましたらお声掛け下さいね。

2020/7/30 8:01

かめ

0歳7カ月
再び質問させてください。
先日乳首を噛まれてしまい、今日授乳中に出血しました。
片方だけにしようと思ったのですが、知恵がついているのか、片方だけだと怒ります。
痛みはそこまでないのですが、どれぐいの出血であれば飲んでしまっても大丈夫なのでしょうか。

また、上記のこともあり、少しずつミルクに移行してみようと、ミルクをあげてみたのですが、飲みたがりません。
なのでアドバイス頂いた通り食事でミルクを取り入れようと思いますが、量は多くは摂取できないと思います。
5ヶ月ちょうどから離乳食を始めよく食べますが、3回食はいつからスタートしてもよいのでしょうか。

長くなってしまい申し訳ございません。

2020/7/30 20:58

久野多恵

管理栄養士
かめさん、お返事ありがとうございます。

先日乳首を噛まれてしまい、出血されてしまったのですね。 とても痛い思いをされてしまいましたね。
お子様はおっぱいが両方あるという知恵がついていると思うので、なかなか難しいですね。
どれくらいの出血であれば飲んでも良いというご質問に関しては、私の方からはお伝え辛いので、大変お手数おかけして申し訳ありませんが、助産師さんに再度ご質問頂くか、産院で電話で相談されてみても良いと思います。 お辛い状況の中解決するお答えが出来ずに申し訳ありません。

出血をしている方は、搾乳して与えたり、乳首保護カバーなどをして与えるのも難しそうでしょうか? その点についても助産師さんに相談されて下さいね。

3回食への移行は、お子様の消化器官の発達などを考慮して、9カ月頃が目安とされています。

乳汁栄養が足りていないとお感じななる場合は、しっかりとした3回食のメニューではなく、ミルクをとるメニューとして、ミルクゼリーやミルクスープやポタージュスープなどのメニューを1回分として与え、その他しっかりとした離乳食メニューを2回与えるといように進めてあげても良いです。
コップやストロー飲みは難しそうでしょうか?
根気が必要になりますが、無理の内容にお子様のペースで進めてあげましょう。

2020/7/31 9:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家