閲覧数:143

離乳食とうんちについて

める
こんにちは。
生後9ヶ月の息子が、最近コロコロのうんちをします。
こまめに水分補給は心がけているのですが、離乳食ではどんな工夫をしたら良いでしょうか?
よく食べさせているメニューは、6倍がゆ、うどん、角切りの食パンを温めた牛乳にひたしたもの、肉or魚のすりつぶしと細かいみじん切りの野菜をだし汁や水溶き片栗粉で和えたもの、豆腐、ヨーグルトです。

2021/5/16 12:36

久野多恵

管理栄養士
めるさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様がコロコロうんちをするのですね。
コロコロして硬いうんちである場合は、水分が不足しているという事も一因としてあったり、不溶性の食物繊維が多すぎたり、水溶性の食物繊維が少ないという事もあります。
めるさんのお子様のコロコロうんちの原因がどこにあるかはわかりませんが、細目に水分補給を心が得ているのは良いと思います。 ミルクや母乳もしっかりと飲めていますか? 3回食になり食事量や回数が多くなると、哺乳量が極端にへって、水分不足となりうんちが固くなるという事もありますので、哺乳量が確保できているかも確認してみましょう。

離乳食で工夫できる点としては下記を参考にして頂ければと思います。

離乳食の量が増えたり、色々なものを口にするようになってくると、腸内環境がだんだんと変化してきて、善玉菌が減って悪玉菌が増えてきてしまうと言われます。 それが便秘の原因になる事がありますので、3回食にしたら便秘に悩まされるという事も多いように思います。
便秘対策としては、以下を参考にして下さい。

◎水分をしっかりと摂る
◎不溶性・水溶性の食物繊維をバランスよく摂る
◎腸内環境をよくする善玉菌(ビフィズス菌・乳酸菌・納豆菌)を積極的に取り入れる。

水分については、喉が渇いたタイミングで白湯や水や麦茶を与えると良いですね。離乳食量や哺乳量に影響が出ない程度の水分補給を考えましょう。果物やゼリーなども水分補給になりますし、離乳食に味噌汁やスープなどの汁物をつけてあげるのも良いでしょう。

食物繊維は不溶性と水溶性がありますが、いも類や野菜類など不溶性のものばかりとっても、かさが増して便が出ずらくなってしまうという事がありますので、海藻類・果物類・オートミールなどから水溶性の食物繊維を摂るように心掛けましょう。

また、腸内環境を良くする為に発酵食品をとりいれましょう。 離乳食が進み、腸に入る食材が色々と変化する事で、腸内細菌のバランスも変わってきます。色々な食べ物を食べられる様になってくると、だんだんと腸内の悪玉菌が増えてきて、腸内環境が悪化してしまう事が便秘の原因になる事があります。
善玉菌を増やす様に意識すると腸内環境が整いますので、ビフィズス菌や乳酸菌や納豆菌などの善玉菌を意識して取り入れるようにしましょう。
ヨーグルトや納豆は効果的ですし、ヨーグルトも数種類のものを取り入れる事で、メーカーによって違いのある乳酸菌を色々と取り込めます。味噌も発酵食品ですので風味づけとして使用されても良いと思います。

ご参考までによろしくお願い致します。

2021/5/16 20:30

める

0歳9カ月
詳しくありがとうございます。
参考にさせていただきます。 

2021/5/20 18:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家