閲覧数:2,442

離乳食食べない
くー
現在7ヶ月女児です。
4月末から離乳食を始めて、6月から二回食にしていますが、一口二口食べて食べなくなります。
お粥、野菜、タンパク質の物をお皿に分けて食べさせていますが完食したことがなく、離乳食の時間がストレスです。
全然食べないのですが、一回食に戻した方がいいのか、リズムをつけさせるために食べなくても二回食のままにした方がいいのか教えてください。
4月末から離乳食を始めて、6月から二回食にしていますが、一口二口食べて食べなくなります。
お粥、野菜、タンパク質の物をお皿に分けて食べさせていますが完食したことがなく、離乳食の時間がストレスです。
全然食べないのですが、一回食に戻した方がいいのか、リズムをつけさせるために食べなくても二回食のままにした方がいいのか教えてください。
2020/6/25 13:33
くーさん、こんにちは。
7か月のお子さんが離乳食を食べてくれずお悩みなのですね。
主食・主菜・副菜と毎食バランスよく離乳食を作っていらして素晴らしいですね。
ただ、せっかく作った離乳食を食べてくれないとストレスを感じてしまいますよね。
離乳食の本やサイトの目安量はあくまで目安なので、食べる量もお子さんによっても個人差があります。
目安量にとらわれずお子さんのペースで進めてあげて大丈夫ですよ。
離乳食を食べてもらうには、まず離乳食の時間にお腹おなかをすかせることが重要です。
離乳食前の3~4時間は授乳を控えて、しっかりとお腹がすいた状態で食べさせてみてください。
2回食のタイムスケジュールは当サイトのこちらのページも参考にしてくださいね。
https://baby-calendar.jp/baby-food/7months-8months
また、離乳食づくりがご負担なようでしたらベビーフードを利用したり、一度に沢山作ってフリージングしたり、
1品で主食・主菜・副菜がそろう以下のような雑炊やリゾットなどのメニューを取り入れてみてはいかがでしょうか。
【離乳食中期】 黄身とほうれん草のおかゆ
https://baby-calendar.jp/recipe/3510
【離乳食中期】鶏ひき肉と野菜のミルクパンがゆ
https://baby-calendar.jp/recipe/5720
【離乳食中期】鶏と野菜のポタージュうどん
https://baby-calendar.jp/recipe/5722
離乳食は栄養摂取のほかに、噛む・飲み込むなど食べる練習をする目的もあります。
少食なお子さんでも食事のリズムを付けたり、食べる力をつけるためにも、できれば2回食を続けていただくとよいかと思います。
また、9か月以降になると授乳だけでは成長発達に必要なエネルギーや栄養素が不足してくるので、できれば9か月以降には3回食に進めるようにしてみてくださいね。
ただ、くーさんがあまりにしんどいときや、体調の悪い時などは回数を減らしたり、少しお休みしても大丈夫です。
離乳食の時期は1年ほどの短い期間です。
疲れたときは少し肩の力を抜いて、くーさんとお子さんが笑顔でいられるように無理せずに進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
7か月のお子さんが離乳食を食べてくれずお悩みなのですね。
主食・主菜・副菜と毎食バランスよく離乳食を作っていらして素晴らしいですね。
ただ、せっかく作った離乳食を食べてくれないとストレスを感じてしまいますよね。
離乳食の本やサイトの目安量はあくまで目安なので、食べる量もお子さんによっても個人差があります。
目安量にとらわれずお子さんのペースで進めてあげて大丈夫ですよ。
離乳食を食べてもらうには、まず離乳食の時間にお腹おなかをすかせることが重要です。
離乳食前の3~4時間は授乳を控えて、しっかりとお腹がすいた状態で食べさせてみてください。
2回食のタイムスケジュールは当サイトのこちらのページも参考にしてくださいね。
https://baby-calendar.jp/baby-food/7months-8months
また、離乳食づくりがご負担なようでしたらベビーフードを利用したり、一度に沢山作ってフリージングしたり、
1品で主食・主菜・副菜がそろう以下のような雑炊やリゾットなどのメニューを取り入れてみてはいかがでしょうか。
【離乳食中期】 黄身とほうれん草のおかゆ
https://baby-calendar.jp/recipe/3510
【離乳食中期】鶏ひき肉と野菜のミルクパンがゆ
https://baby-calendar.jp/recipe/5720
【離乳食中期】鶏と野菜のポタージュうどん
https://baby-calendar.jp/recipe/5722
離乳食は栄養摂取のほかに、噛む・飲み込むなど食べる練習をする目的もあります。
少食なお子さんでも食事のリズムを付けたり、食べる力をつけるためにも、できれば2回食を続けていただくとよいかと思います。
また、9か月以降になると授乳だけでは成長発達に必要なエネルギーや栄養素が不足してくるので、できれば9か月以降には3回食に進めるようにしてみてくださいね。
ただ、くーさんがあまりにしんどいときや、体調の悪い時などは回数を減らしたり、少しお休みしても大丈夫です。
離乳食の時期は1年ほどの短い期間です。
疲れたときは少し肩の力を抜いて、くーさんとお子さんが笑顔でいられるように無理せずに進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2020/6/25 14:19

くー
0歳7カ月
丁寧な返答ありがとうございます。
あまり神経質にならず、頼れるものを頼りつつ食べさせてみようと思います^_^
あまり神経質にならず、頼れるものを頼りつつ食べさせてみようと思います^_^
2020/6/25 14:42
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら