閲覧数:358

ミルク量の変化と、離乳食の調味料について
ミキティ
久野さん、おはようございます。
ちょっぴりお久しぶりです。
今月22日で1歳になる娘のミルク量(完ミ)について教えて下さい。
1〜2週間前までは、1日に600ml程飲んでいたのですが、徐々に400ml台まで減ってきました。毎離乳食後も20〜60ml程で、15時と寝る前(19時半)に160ml前後飲むくらいです。
このまま、徐々に欲しがらなくなっていくのでしょうか?
その代わりに麦茶を300mlほど飲みます。ミルクを飲んで欲しいので、セーブしながら水分補給程度に飲むようにしています。思いのままに飲ませると1回の水分補給で100ml弱飲みます。
成長的にも、ミルク量が減ってきても問題ない頃でしょうか?(身長体重は、曲線に沿って伸びており真ん中くらいです。)
5月に入ってからは、「22日がお誕生日で、5月いっぱいで哺乳瓶は卒業しようね!でも、牛乳(実際はフォロミ)は飲もうね!!」と声掛けを続けています。
離乳食のミルク系は、以前は育児用ミルクを使っていましたが、600ml飲んでくれている時はフォロミを使って作っていました。やはり、そこも育児用ミルクにかえて、まだミルク量を稼ぐべきでしょうか?
離乳食に食べむらや好き嫌いはないのですが、ベビーフードを使った場合は、普段の食事にくらべるとカナリ濃いようで、麦茶をたくさん欲しがります。まだ手作りのもので、砂糖や塩、醤油などの調味料を使えていないのが原因かと思います。使っても味噌をほんの少しです。まだまだ素材の味や出汁のみで食べてくれるので、敢えて調味料を使っていません。そろそろ調味料も使っていくべきでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちょっぴりお久しぶりです。
今月22日で1歳になる娘のミルク量(完ミ)について教えて下さい。
1〜2週間前までは、1日に600ml程飲んでいたのですが、徐々に400ml台まで減ってきました。毎離乳食後も20〜60ml程で、15時と寝る前(19時半)に160ml前後飲むくらいです。
このまま、徐々に欲しがらなくなっていくのでしょうか?
その代わりに麦茶を300mlほど飲みます。ミルクを飲んで欲しいので、セーブしながら水分補給程度に飲むようにしています。思いのままに飲ませると1回の水分補給で100ml弱飲みます。
成長的にも、ミルク量が減ってきても問題ない頃でしょうか?(身長体重は、曲線に沿って伸びており真ん中くらいです。)
5月に入ってからは、「22日がお誕生日で、5月いっぱいで哺乳瓶は卒業しようね!でも、牛乳(実際はフォロミ)は飲もうね!!」と声掛けを続けています。
離乳食のミルク系は、以前は育児用ミルクを使っていましたが、600ml飲んでくれている時はフォロミを使って作っていました。やはり、そこも育児用ミルクにかえて、まだミルク量を稼ぐべきでしょうか?
離乳食に食べむらや好き嫌いはないのですが、ベビーフードを使った場合は、普段の食事にくらべるとカナリ濃いようで、麦茶をたくさん欲しがります。まだ手作りのもので、砂糖や塩、醤油などの調味料を使えていないのが原因かと思います。使っても味噌をほんの少しです。まだまだ素材の味や出汁のみで食べてくれるので、敢えて調味料を使っていません。そろそろ調味料も使っていくべきでしょうか?
宜しくお願い致します。
2021/5/15 9:49
ミキティさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
あと1週間で1歳になられるのですね。一緒にお子様の成長を感じさせて頂き感慨深いです。
そろそろ離乳の完了の事を視野に入れても良い時期になってきましたので、ミルクが400ml台に減ってきても体重がしっかりと伸びているご様子ですので問題ないと思いますよ。離乳食後のミルクも自然と減ってきている様子なので、離乳の完了に移行しやすいですね。
15時と寝る前のミルクは1歳を過ぎてもしばらく継続してあげましょう。この時間のミルクが牛乳やフォローアップミルクに移行していけると良いですね。
お子様にとっても心の準備は大切ですから、5月に入ってから、声掛けを続けていらっしゃるのはとても良い事だと思います。
離乳食で使用するミルクは、育児用ミルクでもフォロミでもどちらでも大丈夫ですよ。 育児用ミルクの余りがある限りはそれを使用して、その後フォロミに移行しても良いです。 そろそろ1歳なので、ミルク量が減った分、おやつの習慣化を考えていきましょう。
以前のご相談では保育園でおやつを与えてくれるということでしたよね? 現在も1日2回のおやつを習慣化している状況でしたら問題ありませんので、現状で継続してあげて下さい。
調味料については、あえて使っていくべきという事ではないですが、食育として、色々な味の体験や、大人と同じものを食べられる喜びなどを教えてあげても良いとは思います。 お母さんと同じものを取分けて、薄味にしてあげる事で子供はとても喜んだりしますし、幼児食になるとその様に与えていくようになりますから、取り分けする段階での調味料の体験は良い事だとは思います。 お子様用だけに作る場合、素材の味で食べてくれるのであれば、あえて調味料を使用しなくても良いように思いますが、時々は色々な体験をさせてあげる事も良い事ではないかなと思います。
ご参考までによろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
あと1週間で1歳になられるのですね。一緒にお子様の成長を感じさせて頂き感慨深いです。
そろそろ離乳の完了の事を視野に入れても良い時期になってきましたので、ミルクが400ml台に減ってきても体重がしっかりと伸びているご様子ですので問題ないと思いますよ。離乳食後のミルクも自然と減ってきている様子なので、離乳の完了に移行しやすいですね。
15時と寝る前のミルクは1歳を過ぎてもしばらく継続してあげましょう。この時間のミルクが牛乳やフォローアップミルクに移行していけると良いですね。
お子様にとっても心の準備は大切ですから、5月に入ってから、声掛けを続けていらっしゃるのはとても良い事だと思います。
離乳食で使用するミルクは、育児用ミルクでもフォロミでもどちらでも大丈夫ですよ。 育児用ミルクの余りがある限りはそれを使用して、その後フォロミに移行しても良いです。 そろそろ1歳なので、ミルク量が減った分、おやつの習慣化を考えていきましょう。
以前のご相談では保育園でおやつを与えてくれるということでしたよね? 現在も1日2回のおやつを習慣化している状況でしたら問題ありませんので、現状で継続してあげて下さい。
調味料については、あえて使っていくべきという事ではないですが、食育として、色々な味の体験や、大人と同じものを食べられる喜びなどを教えてあげても良いとは思います。 お母さんと同じものを取分けて、薄味にしてあげる事で子供はとても喜んだりしますし、幼児食になるとその様に与えていくようになりますから、取り分けする段階での調味料の体験は良い事だとは思います。 お子様用だけに作る場合、素材の味で食べてくれるのであれば、あえて調味料を使用しなくても良いように思いますが、時々は色々な体験をさせてあげる事も良い事ではないかなと思います。
ご参考までによろしくお願い致します。
2021/5/16 8:15

ミキティ
0歳11カ月
久野さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
もう離乳の完了を考え始める頃なんですね!そう考えると、ミルク量が自然と減ってきているのは、すごく助かります。
15時と寝る前のフォロミは継続して飲んでもらうようにします。食事中の麦茶の代わりにフォロミを飲ませるのもアリですか?育児用ミルクだと一日に飲ませたい量はありましたが、フォロミはどうなんでしょうか?
おやつは、保育園で10時と15時の2回です。覚えていて下さったのですね、嬉しいです。
お腹が減るのか、おやつの時間は割と食べます。保育園に行ってる時はいいのですが、私が与えるときの目安か難しいです。先日は焼き芋を与えたところ、外出先だったからか中サイズのものを半分とミルク200mlを完食。その後の食事に影響がなかったのでまぁ良いかと思いましたが、夕食の食べが悪くなるといけないので量は考える必要がありますよね?
食育は、大事ですよね!確かに、私達親が食べているものを欲しがりますし、同じものを食べれているととてもご機嫌さんです。
煮物など大人の取り分けもしているのですが、出汁で煮ている段階の調味する前で取っていました。慎重過ぎるのかもしれませんが、私が作ったのもで調味料の付いたものを与えるのが恐いというのが正直なところです。気をつければ良いだけのことなんですが、ちゃんとアルコールが飛んでいるのかとか…
もう1歳になりますし、薄味にすれば、基本の調味料を使ったものを与えても良いのですよね?
ベビーフードを使い始める時と同じように、えいやーと与えてみます。笑
あっという間の1年でした!久野さんには、大変お世話になり、離乳食初期から色々と教えて頂いてきました。今となってはすごく些細なことまでご相談し、丁寧かつ適切にお返事頂き、とても励みになったことを思い出します。
離乳が完了しても、まだまだご相談させて下さいね。
お返事ありがとうございます。
もう離乳の完了を考え始める頃なんですね!そう考えると、ミルク量が自然と減ってきているのは、すごく助かります。
15時と寝る前のフォロミは継続して飲んでもらうようにします。食事中の麦茶の代わりにフォロミを飲ませるのもアリですか?育児用ミルクだと一日に飲ませたい量はありましたが、フォロミはどうなんでしょうか?
おやつは、保育園で10時と15時の2回です。覚えていて下さったのですね、嬉しいです。
お腹が減るのか、おやつの時間は割と食べます。保育園に行ってる時はいいのですが、私が与えるときの目安か難しいです。先日は焼き芋を与えたところ、外出先だったからか中サイズのものを半分とミルク200mlを完食。その後の食事に影響がなかったのでまぁ良いかと思いましたが、夕食の食べが悪くなるといけないので量は考える必要がありますよね?
食育は、大事ですよね!確かに、私達親が食べているものを欲しがりますし、同じものを食べれているととてもご機嫌さんです。
煮物など大人の取り分けもしているのですが、出汁で煮ている段階の調味する前で取っていました。慎重過ぎるのかもしれませんが、私が作ったのもで調味料の付いたものを与えるのが恐いというのが正直なところです。気をつければ良いだけのことなんですが、ちゃんとアルコールが飛んでいるのかとか…
もう1歳になりますし、薄味にすれば、基本の調味料を使ったものを与えても良いのですよね?
ベビーフードを使い始める時と同じように、えいやーと与えてみます。笑
あっという間の1年でした!久野さんには、大変お世話になり、離乳食初期から色々と教えて頂いてきました。今となってはすごく些細なことまでご相談し、丁寧かつ適切にお返事頂き、とても励みになったことを思い出します。
離乳が完了しても、まだまだご相談させて下さいね。
2021/5/17 10:28
ミキティさん、お返事ありがとうございます。
フォロミの1日の目安量は400ml程度と言われますよ。その他の乳製品お摂取しているのでしたら、多少少なくても問題ないです。
おやつ量の一応の目安はありますが、きっちりと計ったり、カロリー管理できなくても大丈夫です。 焼き芋1/2とミルク200mlで良いと思います。 1回量はお子様の片手に乗り切る分と考えて進めましょう。
夕食の進みが悪くなったり、夕食との間隔が短い場合は、おやつ量を臨機応変に変えてあげて下さいね。
そうですね。食育はお子様の心の発達にもとても影響があるのかなと感じます。 食べる楽しみもありますし、お母さんと共有できる嬉しさなどもあると思います。 薄味にすれば大人と同じ調味料を使ったものを与えても大丈夫です。 アルコールが気になるのであれば、使用する前に煮切ってから使用しましょう。 みりんや料理酒は、50ml程度であれば鍋で沸騰させてから1分くらい、少量の大さじ1程度であればレンジ加熱で1分くらいでアルコールが飛ぶと言われますよ。 このように煮切ってから使用するとより安心ですね。
毎回でなくてもよいので、煮物の時などに少しずつ試していくと良いと思います。
ミキティさんのお子様のお話しをいつも聞かせて頂き、健やかに成長している様子を伺えてとても癒されます。 また、励みになったと言って頂けてとても嬉しいです。
離乳が完了し幼児食に移行してもまだまだ悩みは尽きないかもしれませんが、また何かご相談ありましたらいつでもお待ちしております^^
フォロミの1日の目安量は400ml程度と言われますよ。その他の乳製品お摂取しているのでしたら、多少少なくても問題ないです。
おやつ量の一応の目安はありますが、きっちりと計ったり、カロリー管理できなくても大丈夫です。 焼き芋1/2とミルク200mlで良いと思います。 1回量はお子様の片手に乗り切る分と考えて進めましょう。
夕食の進みが悪くなったり、夕食との間隔が短い場合は、おやつ量を臨機応変に変えてあげて下さいね。
そうですね。食育はお子様の心の発達にもとても影響があるのかなと感じます。 食べる楽しみもありますし、お母さんと共有できる嬉しさなどもあると思います。 薄味にすれば大人と同じ調味料を使ったものを与えても大丈夫です。 アルコールが気になるのであれば、使用する前に煮切ってから使用しましょう。 みりんや料理酒は、50ml程度であれば鍋で沸騰させてから1分くらい、少量の大さじ1程度であればレンジ加熱で1分くらいでアルコールが飛ぶと言われますよ。 このように煮切ってから使用するとより安心ですね。
毎回でなくてもよいので、煮物の時などに少しずつ試していくと良いと思います。
ミキティさんのお子様のお話しをいつも聞かせて頂き、健やかに成長している様子を伺えてとても癒されます。 また、励みになったと言って頂けてとても嬉しいです。
離乳が完了し幼児食に移行してもまだまだ悩みは尽きないかもしれませんが、また何かご相談ありましたらいつでもお待ちしております^^
2021/5/18 8:07

ミキティ
0歳11カ月
久野さん、お返事ありがとうございます。
フォロミは、1日に400mlで、他の乳製品を摂るようであれば少なくても問題ないのですね。
おやつは、子供の片手に乗り切る量ですね、分かりやすくて助かります。
アルコールは、使う前に煮切る方法があったんですね!知らなかったです(・o・;) 鍋やレンジで加熱してから使うことにします。
今回もありがとうございました。
また、宜しくお願い致します。
フォロミは、1日に400mlで、他の乳製品を摂るようであれば少なくても問題ないのですね。
おやつは、子供の片手に乗り切る量ですね、分かりやすくて助かります。
アルコールは、使う前に煮切る方法があったんですね!知らなかったです(・o・;) 鍋やレンジで加熱してから使うことにします。
今回もありがとうございました。
また、宜しくお願い致します。
2021/5/18 9:48
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら