閲覧数:202

初めての魚からの頻便
みぃちゃん
昨日から離乳食でお魚をスタートしました。鯛を茹でてすり潰して伸ばした物を小さじ1あげました。
離乳食を始めてから便秘気味だったのですが昨日は4回便が出て魚の臭いがしました。しかし便秘の後は沢山出る日もあったので気にせず今日は小さじ2 あげた所8回便が出ました。シャバシャバ系のうんちで途中は魚の臭いがしました。赤ちゃんは特にいつもと変わった様子はないですが小児科受診した方がいいでしょうか?消化になれてないせいかなと思っていましたが8回は多いかな…と。そして魚はあげない方がいいでしょうか?
離乳食を始めてから便秘気味だったのですが昨日は4回便が出て魚の臭いがしました。しかし便秘の後は沢山出る日もあったので気にせず今日は小さじ2 あげた所8回便が出ました。シャバシャバ系のうんちで途中は魚の臭いがしました。赤ちゃんは特にいつもと変わった様子はないですが小児科受診した方がいいでしょうか?消化になれてないせいかなと思っていましたが8回は多いかな…と。そして魚はあげない方がいいでしょうか?
2021/5/14 21:08
みぃちゃんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
先日から鯛を与えたところ、排便が増えたのですね。
食べる量や食材が増えてくると、腸内環境が変化しますので、排便リズムが変わったり、形状が変化したりという事は良くある事ですが、2日連続で与えて、シャバシャバのものが8回出たという事は少し様子を見て慎重に進めていかれると良いと思いますよ。
お子様がいつもどおり元気で、嘔吐や発熱などもなく顔色よく過ごしているのであれば、様子を見て頂いて宜しいかと思いますが、下痢様の便が続いたり、お子様の様子がいつもと違うのであれば受診して頂き、魚の進め方の指示も医師に仰いで下さい。
下痢のような状況が続いている場合は、白身魚はひとまずストップして、お腹の調子がもどったら、赤ちゃんスプーン1程度の少量から進めると良いと思いますよ。
医師に指示がある場合はそちらに従って下さい。
どうぞお大事になさってくださいね。
ご相談頂きありがとうございます。
先日から鯛を与えたところ、排便が増えたのですね。
食べる量や食材が増えてくると、腸内環境が変化しますので、排便リズムが変わったり、形状が変化したりという事は良くある事ですが、2日連続で与えて、シャバシャバのものが8回出たという事は少し様子を見て慎重に進めていかれると良いと思いますよ。
お子様がいつもどおり元気で、嘔吐や発熱などもなく顔色よく過ごしているのであれば、様子を見て頂いて宜しいかと思いますが、下痢様の便が続いたり、お子様の様子がいつもと違うのであれば受診して頂き、魚の進め方の指示も医師に仰いで下さい。
下痢のような状況が続いている場合は、白身魚はひとまずストップして、お腹の調子がもどったら、赤ちゃんスプーン1程度の少量から進めると良いと思いますよ。
医師に指示がある場合はそちらに従って下さい。
どうぞお大事になさってくださいね。
2021/5/15 8:37

みぃちゃん
0歳6カ月
昨日少してわすが回数減りうんちも硬さが出て来たかな思いきや夜中も今朝も水っぽいうんちを連発しています。相変わらずそれ以外は熱もなく顔色も良くおっぱいも良く飲むのですが今日小児科受診した方が良いでしょうか?また離乳食は一旦中止するべきでしょうか?
2021/5/17 9:01
みぃちゃんさん、水っぽい便が続くのですね。
現状において私の方では医学的な判断は出来ないので、離乳食の中止も含めて医師に相談されると安心かと思います。 リアルタイムでお答えが出来ずに申し訳ありません。 どうぞお大事になさってください。
現状において私の方では医学的な判断は出来ないので、離乳食の中止も含めて医師に相談されると安心かと思います。 リアルタイムでお答えが出来ずに申し訳ありません。 どうぞお大事になさってください。
2021/5/17 20:53
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら