閲覧数:291

離乳食のタイミング
はねこ
お世話になります。
8ヶ月の息子の離乳食について相談です。
息子は離乳食をあまり食べません。
機嫌良く完食することは少なく、途中グズりながらなんとか食べることが多いです。
もちろんほとんど食べず残すことも多いです。
少しでも機嫌のいい時に!と思うのですが、なかなかいいタイミングが掴めません。
朝起きてすぐだとあまり食べないので(食べる時もあるのですが) 朝寝後にしていますが、起きる時間が11時頃になり、2回食を夕方に…と思ったら、夕寝して18時過ぎまで寝ていたりとなかなかです。
今は2回食なので、毎日バラバラですが、朝寝の後、夕寝の後と何とかタイミングを見つけてあげていますが、3回食になったら朝昼夕といつあげるべきか迷っています。
今の状態だと、朝起きてから一回目、朝寝してから昼くらいに2回目、昼寝か夕寝してから3回目がやりやすいかな?と思いますが、寝る時間も長さも30分で起きる時もあれば夕寝を2時間くらいする時もあるので上手くいくか心配です。
また食べる量も少しづつ増えてはいますがまだまだ…
ベビーフードだと80gペロリと食べる時もありますが、それでも食べムラがあるし、50g食べたらいい方です。
私もたくさん用意してほとんど残されるとついイライラすることもあるので、食べ切れる量を…と思っています。
3回食になり、例えば朝起きて一番にあまり食べないので、量を少なめ(ヨーグルトと果物だけなど) にしてでも3回食のリズムを作った方がいいのでしょうか?
もし昼寝の関係でタイミングが合わなければ、どれかをお休みしても大丈夫なのでしょうか?
9月から仕事復帰で保育園に預ける予定なので、ちゃんと食べてくれるようになるか心配です。
また体重もまだ7キロ未満の小柄なので、その点も心配しています。
時間もバラバラ、量も適当、ベビーフードにも頼りまくりでこんなに適当にしていいものかと不安です。
しかし、きっちりやりすぎるとメンタルやられてしんどいので…
とにかく未だにタイミングが掴めないことと、このままで3回食大丈夫かな?と思い相談させてもらいました。
よろしくお願いします💦
8ヶ月の息子の離乳食について相談です。
息子は離乳食をあまり食べません。
機嫌良く完食することは少なく、途中グズりながらなんとか食べることが多いです。
もちろんほとんど食べず残すことも多いです。
少しでも機嫌のいい時に!と思うのですが、なかなかいいタイミングが掴めません。
朝起きてすぐだとあまり食べないので(食べる時もあるのですが) 朝寝後にしていますが、起きる時間が11時頃になり、2回食を夕方に…と思ったら、夕寝して18時過ぎまで寝ていたりとなかなかです。
今は2回食なので、毎日バラバラですが、朝寝の後、夕寝の後と何とかタイミングを見つけてあげていますが、3回食になったら朝昼夕といつあげるべきか迷っています。
今の状態だと、朝起きてから一回目、朝寝してから昼くらいに2回目、昼寝か夕寝してから3回目がやりやすいかな?と思いますが、寝る時間も長さも30分で起きる時もあれば夕寝を2時間くらいする時もあるので上手くいくか心配です。
また食べる量も少しづつ増えてはいますがまだまだ…
ベビーフードだと80gペロリと食べる時もありますが、それでも食べムラがあるし、50g食べたらいい方です。
私もたくさん用意してほとんど残されるとついイライラすることもあるので、食べ切れる量を…と思っています。
3回食になり、例えば朝起きて一番にあまり食べないので、量を少なめ(ヨーグルトと果物だけなど) にしてでも3回食のリズムを作った方がいいのでしょうか?
もし昼寝の関係でタイミングが合わなければ、どれかをお休みしても大丈夫なのでしょうか?
9月から仕事復帰で保育園に預ける予定なので、ちゃんと食べてくれるようになるか心配です。
また体重もまだ7キロ未満の小柄なので、その点も心配しています。
時間もバラバラ、量も適当、ベビーフードにも頼りまくりでこんなに適当にしていいものかと不安です。
しかし、きっちりやりすぎるとメンタルやられてしんどいので…
とにかく未だにタイミングが掴めないことと、このままで3回食大丈夫かな?と思い相談させてもらいました。
よろしくお願いします💦
2021/5/14 14:36
はねこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食のタイミングについてお悩みなのですね。
少食のお子さんは離乳食を食べさせるのも一苦労ですよね。私も少食・偏食の子供を育ててきたのでお気持ちとてもわかります。
まだお昼寝もする月齢ですので、その日によって食事時間がずれてしまったり、食事のタイミングを逃してしまったりはあると思いますが、毎日きっちりその時間に離乳食を食べさせなくてはいけないわけではないので、思うようにいかなくても臨機応変に対応していただいて大丈夫ですよ。
離乳食は赤ちゃんそれぞれに食欲や食事量、好き嫌いなど個人差があって当然ですので、本やサイトの目安量や進み具合などは参考程度に考えていただいて大丈夫です。むしろ育児も離乳食も自分の予想外のことが起こることの方が多いので「思うようにいかなくて当たり前!」くらいにおもっていただいた方が良いかもしれません。
疲れたら少し離乳食をお休みするのも良いと思いますし、ベビーフードでも栄養はしっかり摂れるので問題ありませんよ。ママのメンタル維持や息抜きも大事にしてくださいね^^
3回食のタイミングについては、まずは朝起きてから1回、お昼に1回、午後から夕方にかけて1回と大体のタイミングは決めておき、その時間に機嫌が悪い様子ならヨーグルトや果物などお子さんが食べやすいものを一口でも食べてくれたらOK、
その時に全然食べてくれなくても次の食事で食べてくれたらOKなど、少しハードルを低くして食べさせてみることからスタートしてみてくださいね。
3回食の時期になると徐々にお子さんの生活リズムもついてくるかと思うので、お昼寝が長くなると夜寝る時間が遅くなってしまう場合には、お昼寝は1時間くらい寝たら起こしてみるのも一つの方法かと思います。また、朝起きる時間と朝食時間だけでも決めてみるとそこから生活や食事のリズムもついてきやすくなりますよ。
授乳や離乳食の時間間隔は3~4時間ほどあけるとお腹が空いて食べてくれやすいので、理想は3~4時間間隔になりますが、寝起きで機嫌が悪いときやお子さんが離乳食ではなく母乳やミルクを飲みたがる場合には、少し時間をおいて気分を切り替えたり、授乳して気持ちを落ち着かせてから食べさせるなど、無理せずはねこさんとお子さんのペースで進めてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食のタイミングについてお悩みなのですね。
少食のお子さんは離乳食を食べさせるのも一苦労ですよね。私も少食・偏食の子供を育ててきたのでお気持ちとてもわかります。
まだお昼寝もする月齢ですので、その日によって食事時間がずれてしまったり、食事のタイミングを逃してしまったりはあると思いますが、毎日きっちりその時間に離乳食を食べさせなくてはいけないわけではないので、思うようにいかなくても臨機応変に対応していただいて大丈夫ですよ。
離乳食は赤ちゃんそれぞれに食欲や食事量、好き嫌いなど個人差があって当然ですので、本やサイトの目安量や進み具合などは参考程度に考えていただいて大丈夫です。むしろ育児も離乳食も自分の予想外のことが起こることの方が多いので「思うようにいかなくて当たり前!」くらいにおもっていただいた方が良いかもしれません。
疲れたら少し離乳食をお休みするのも良いと思いますし、ベビーフードでも栄養はしっかり摂れるので問題ありませんよ。ママのメンタル維持や息抜きも大事にしてくださいね^^
3回食のタイミングについては、まずは朝起きてから1回、お昼に1回、午後から夕方にかけて1回と大体のタイミングは決めておき、その時間に機嫌が悪い様子ならヨーグルトや果物などお子さんが食べやすいものを一口でも食べてくれたらOK、
その時に全然食べてくれなくても次の食事で食べてくれたらOKなど、少しハードルを低くして食べさせてみることからスタートしてみてくださいね。
3回食の時期になると徐々にお子さんの生活リズムもついてくるかと思うので、お昼寝が長くなると夜寝る時間が遅くなってしまう場合には、お昼寝は1時間くらい寝たら起こしてみるのも一つの方法かと思います。また、朝起きる時間と朝食時間だけでも決めてみるとそこから生活や食事のリズムもついてきやすくなりますよ。
授乳や離乳食の時間間隔は3~4時間ほどあけるとお腹が空いて食べてくれやすいので、理想は3~4時間間隔になりますが、寝起きで機嫌が悪いときやお子さんが離乳食ではなく母乳やミルクを飲みたがる場合には、少し時間をおいて気分を切り替えたり、授乳して気持ちを落ち着かせてから食べさせるなど、無理せずはねこさんとお子さんのペースで進めてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いします。
2021/5/15 11:24

はねこ
0歳8カ月
回答ありがとうございます!
お返事遅くなり申し訳ありません💦
きっちりではなく、無理しないペースでと言っていただき、安心しました。
最近は用意した離乳食を別のお皿に取り分けて、少しづつ食べさせています。
もしぐずったら一旦終わりにして、残りのをまた機嫌のいい時に食べてもらうというようにしているのですが、このやり方はどうでしょうか?
今日は朝起きて、80gくらい用意したのを小皿に20gくらい取り分けたのを食べてからグズったので授乳したら寝落ちしてしまいました😅
残りは冷蔵庫に入れて、起きて機嫌が良ければ食べさそうと思うのですが…
もちろん取り分けるスプーンと食べる用のスプーンを分けたり、衛生面には気をつけています。
ネットで食べムラのある子が一日に数回に分けて食べていたら、段々と食べるようになったという記事を見つけたので…
お返事遅くなり申し訳ありません💦
きっちりではなく、無理しないペースでと言っていただき、安心しました。
最近は用意した離乳食を別のお皿に取り分けて、少しづつ食べさせています。
もしぐずったら一旦終わりにして、残りのをまた機嫌のいい時に食べてもらうというようにしているのですが、このやり方はどうでしょうか?
今日は朝起きて、80gくらい用意したのを小皿に20gくらい取り分けたのを食べてからグズったので授乳したら寝落ちしてしまいました😅
残りは冷蔵庫に入れて、起きて機嫌が良ければ食べさそうと思うのですが…
もちろん取り分けるスプーンと食べる用のスプーンを分けたり、衛生面には気をつけています。
ネットで食べムラのある子が一日に数回に分けて食べていたら、段々と食べるようになったという記事を見つけたので…
2021/5/18 8:59
はねこさん、お返事ありがとうございます。
食事の途中でぐずったら一旦切り上げて、機嫌が良いときに食べてもらうという方法でも問題ありませんよ。
赤ちゃんは食事時間に眠くなったり、おっぱいやミルクが欲しくなって機嫌が悪くなる時もありますので、
そのような時は無理強いせずに一度食事は終わりにして、寝かせたり遊んだりお子さんの気持ちを切り替えてからまた再スタートすると良く食べてくれる場合もあります。
食事の途中で遊ばせたりするのは良くないのでは?と思うかもしれませんが、赤ちゃんの時期はまだ食事のマナーを身に着けさせる年齢ではないので、お子さんのペースで進めてあげてくださいね。
食事の途中でぐずったら一旦切り上げて、機嫌が良いときに食べてもらうという方法でも問題ありませんよ。
赤ちゃんは食事時間に眠くなったり、おっぱいやミルクが欲しくなって機嫌が悪くなる時もありますので、
そのような時は無理強いせずに一度食事は終わりにして、寝かせたり遊んだりお子さんの気持ちを切り替えてからまた再スタートすると良く食べてくれる場合もあります。
食事の途中で遊ばせたりするのは良くないのでは?と思うかもしれませんが、赤ちゃんの時期はまだ食事のマナーを身に着けさせる年齢ではないので、お子さんのペースで進めてあげてくださいね。
2021/5/18 15:58
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら