閲覧数:199

離乳食後のミルクについて

あおママ
1歳1ヶ月、体重8.3kg、身長73.8cmの男の子です。
3回食を始めて1ヶ月半が経ち、離乳食後期といったところです。
軟飯を食べていますが、食べているうちに大変そうになるので、最終的にはスープと混ぜて食べさせています。パンも小さく切れば食べれますが、最終的にはミルクやシチューをつけて食べさせているような状態です。
量は、軟飯であれば80g、食パンであれば25g、野菜30g、肉や魚は15gと、よく言われている目安量を与え、約30分位かけて食べています。
以前はこの後ミルクを80~100mlは飲んでいましたが、だんだん40~60ml位に減り、ここ数日は全く飲まなくなってしまいました。
思い当たることといえば、保育園から毎食スープ類も飲ませてと言われたので、30~45ml程飲むようにしています。あと麦茶も30ml飲ませています。
小さく産まれ、ミルクを飲む量も少ない方(今まで1度に1番多く飲んでも180mlでした。)でしたので、なるべくミルクを飲んで欲しく、麦茶をあげるのも11ヶ月に入ってからでした。
夜寝る前には140~160ml程のミルクは飲んでいて、あとは夜中か早朝に80~120ml程飲んでいます。
保育園では、9時と15時のおやつの時間に、フォローアップミルクを50ml飲ませてくれています。
昼食後も、フォローアップミルクを50ml飲ませてくれていますが、飲まない日もあるようです。
成長曲線内ではありますが、先月から体重も身長もほぼ横ばい、食べれるものも限られているので、まだまだ離乳は考えていませんでしたが、飲まないのであれば、もう離乳食後のミルクはやめてしまって良いのでしょうか?
あと、麦茶についてですが、離乳食期は1回に与える量を、10~30ml程に留めてという記事を読んだこともあり、食事の時は30mlにしています。
入浴後やおやつの時はもっと量を増やしていますが、食後にミルクを飲まないのであれば、麦茶の量を増やせば良いのでしょうか?
すみませんが、アドバイスをお願いします。

2021/5/14 14:01

久野多恵

管理栄養士
あおママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳1カ月のお子様の離乳食後のミルクに関するご相談ですね。
現状良い量と、良いバランスで離乳食を進められていると思います。 毎日頑張っていますね!

幼児期になってくると、だんだんと離乳の完了を目指していきますので、離乳食後のミルクが減ってくるのは問題ないと思います。
ただ、今までミルクで摂取していたエネルギーや栄養が極端に減らないように、その他の時間にしっかりと飲ませてあげる工夫は必要になってくると思います。
フォローアップミルクや牛乳に移行しても良いですが、体重も身長も横ばいとのことなので、育児用ミルクを継続しても良いです。

離乳食後のミルクが無くなっても良いですが、極端に減らない様にその他の時間に飲ませてあげましょう。
その他の時間にしっかりとミルク量が確保できないのであれば、麦茶やスープ類などの水分を少し減らして、ミルクを与えてあげても良いと思いますよ。

離乳食時に必ずしも麦茶が無くてはいけないという事ではないですし、水分でお腹がいっぱいになってミルクを飲まないという事であれば、水分補給にもなり、栄養補給にもなるミルクを与えることを優先して頂くと良いと思いますよ。
入浴後やおやつ時も同じ考えですので、麦茶を増やすよりも離乳食後に減ったミルクをその時に与えるようにされると宜しいかと思います。
よろしくお願い致します。

2021/5/15 7:02

あおママ

1歳1カ月
ご回答頂きありがとうございます。
食事に30分はかかるので、量的には適量かと思っていましたが、やはり栄養面が気になるところです。
保育園では、1歳を過ぎてるからフォローアップミルクという考えなので、仕方なく了承していますが、家では育児用ミルクを継続していきます。
今朝は、朝食時の麦茶をやめて、ミルクをあげようとしたのですが、拒否られてしまいました。食後にはもう飲まないって、決めてるかのように…。
寝る前も夜中のミルクも、飲みそうな量より少し多めに作っていますが、最近は120ml前後、飲んでも140ml程で飲むのを辞めてしまいます。間食でミルクをあげすぎても、今度は離乳食を食べるのに影響しそうなので難しいところですが、水分補給時はミルク優先にしたいと思います。

2021/5/15 9:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家