閲覧数:1,896

キウイ

こと
生後9ヶ月です。
離乳食のときに大好きなキウイをよくあげているのですが、種を取ってあげると見たことがあるので今でも種はとっているのですが、種を取るのはいつ頃までやってあげたほうがいいのですか?
また、なぜ種を取らないといけないのでしょうか? 

2020/7/28 12:41

久野多恵

管理栄養士
ことさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。

9カ月のお子様がキウイフルーツが大好きなのですね。
種を取ってあげているのはとても良いと思います。
離乳食期にキウイの種を取る理由としては、種は消化に悪い為、ざらざら感を無くして食べやすくする為などです。

目安としては、離乳食期は種を取り除いてあげると安心なので、1歳までは取り除いてあげて、1歳以降は様子を見ながら少量であればそのまま与えても問題ないかと思います。

離乳食期の食材の下処理に関しては下記の記事も参考にして頂けた幸いです。

【離乳食のキホン】赤ちゃんならではの下処理が必要な食材って?
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/3531

2020/7/29 9:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家