閲覧数:741

教えてください

かず
こんにちは はじめまして 現在保育園にて調理の仕事をしているのですがそこで離乳食も調理していて1歳になる園児の事でご相談させてください。 先月1歳になってるのですが発達がゆっくりで現在おすわりが出来ている状態、つかまり立ちやハイハイ、ずり這い等はしません。 お母さんの話では3月頃から離乳食を開始したとの事で家ではよくむせると言われたのと園でも咀嚼、嚥下が出来ていないという理由からペーストで与えているのですが全く咀嚼出来ずほとんど食べる事が出来ずにいます お母さんは発達がゆっくりな事、離乳食を始めたばかりとの事でだいぶ遅れが出ているように思うのですが、こういう場合はその子に合わせて進めるべきなのか それとも少しずつ咀嚼できる様 形ある物、月齢に合わせたものにしていくのとどちらの方がいいのでしょうか? 是非教えてください

2021/5/14 9:51

久野多恵

管理栄養士

かず

2歳9カ月
おはようございます
お忙しい中 ご丁寧に対応頂きありがとうございます。 ご自宅で食べているものを写真に撮って見せていただいたのですが 細かく切ったうどん、お粥を混ぜてあげているとの事でした。 

園の責任者とも今回のお話を共有し少しでも園児の為になるような調理を提供できるようにしてあげようと思います
ありがとうございました。

自分の娘の事などでもまた相談させて頂くと思いますのでその際はまたよろしくお願いします 

2021/5/15 7:05

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家