閲覧数:305

離乳食後の授乳について

ひじき
お世話になります。
生後6ヶ月の息子がおります。
5ヶ月から離乳食をスタートし、1ヶ月半ほど経過したので二回食に進みたいと思っているのですが、離乳食後の授乳を省いても問題ないか相談させてください。

現在14時に授乳しているので、18時頃に二回目の離乳食と授乳ができるのが理想なのですが、上の子(2歳) のお世話もあり16時30分頃にしか、2回目の離乳食あげられないと考えています。

 その時に14時の授乳からあまり時間が空いていないため授乳まですると食べ過ぎになってしまうのではないかと懸念し、授乳を省いても問題ないか伺いたいです。

新生児の時に泣くたびに授乳していたところ、お腹が空いているわけではなく、お腹に空気が溜まって苦しくて泣いているだけだと医師から指摘されたことがあり、飲ませ過ぎの心配があり相談させて頂きました。

2021/5/14 0:58

一藁暁子

管理栄養士
ひじきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの離乳食後の授乳についてのご質問ですね。
現在は14時に授乳して16:30に2回目の離乳食+授乳を与えるご予定とのことで、食べすぎになってしまうのではないかと心配されているのですね。

授乳と離乳食の間隔は3~4時間ほど空けるとお腹が空いてしっかり食べてくれやすいのですが、その日の予定やお子さんのご機嫌などによって多少時間が前後してしまっても問題ありませんよ。

また、2回食は必ず午前と午後に与えなくてはいけないわけではありませんので、もし1回目の離乳食を午前に与えているなら、2回目はお昼ごろにしても大丈夫です。
日中に食べさせることができれば、万が一離乳食を食べた後に食物アレルギー反応が出た場合にもすぐに小児科を受診できるメリットがありますよ。

例えば、現在14時と18時に授乳しているのであれば以下のようなスケジュールはいかがでしょうか。

7時  授乳
10時 1回目の離乳食+授乳
14時 2回目の離乳食+授乳
18時 授乳
21時 授乳

お腹に空気が溜まってしまうのは赤ちゃんにはよくあることですので、授乳後や食後に優しく背中をトントンしてげっぷを出してあげることと、早食いに気を付けることも意識してみてくださいね。
離乳食の早食いはお腹に空気がたまりやすいので、一口ずつしっかり飲み込んでから次の一口を与えましょう。
授乳量や離乳食の過不足については、体重増加が成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えているようであれば、飲ませすぎ・食べすぎの心配はありませんよ。

またお困りの際にはお声かけくださいね。
ご参考までに、よろしくお願いします。

2021/5/14 9:08

ひじき

0歳6カ月
アドバイスありがとうございました。

一藁さんの仰るスケジュールが理想的なのですが、14時は上の子のお昼寝の寝かしつけ、18時はお風呂タイムと重なっており、授乳だけなら何とかできるのですが、離乳食+授乳となると時間もかかるので難しいと思っています。。。

①再度確認ですが、 体重増加が成長曲線に沿って増加していれば、16時30分の離乳食後の授乳は省いても問題ないということでよろしいでしょうか。

②また日中でも泣かず、授乳間隔が長くあくことがあるのですが、何時間位までならあいても問題ないのか目安があれば教えてください。

③16時30分の授乳を省いた場合、14時の次の授乳は20時30分頃となります。 その件も 
 大丈夫でしょうか。

追加質問となり恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 

2021/5/15 14:17

一藁暁子

管理栄養士
ひじきさん、お返事ありがとうございます。
そうなのですね。上のお子さんのお世話もあり、まだ目が離せない年齢ですので、日中おひとりでの育児はとても大変ですよね。
以下、追加のご質問についてお答えいたしますね。

①再度確認ですが、 体重増加が成長曲線に沿って増加していれば、16時30分の離乳食後の授乳は省いても問題ないということでよろしいでしょうか。

→離乳食後の授乳はお子さんがお腹がいっぱいな様子であれば飲ませなくても問題ありません。また離乳食直後だと時間的に難しいようであれば、食後すぐのタイミングでなくても大丈夫ですよ。


②また日中でも泣かず、授乳間隔が長くあくことがあるのですが、何時間位までならあいても問題ないのか目安があれば教えてください。
③16時30分の授乳を省いた場合、14時の次の授乳は20時30分頃となります。 その件も大丈夫でしょうか。

→授乳間隔はお子さんそれぞれの食欲もあり個人差があるので、何時間までならあいても大丈夫という基準はありません。目安としては5・6か月の授乳回数は母乳で1日6~7回、ミルクは5回くらいで1日1000mlとされています。
日中も泣かず授乳間隔が長くあいても、体重が順調に増えているようであれば今の授乳量でも足りている可能性もありますね。
これから気温が上がってくると脱水の心配も出てきますので、もし少しでも時間ができたらお子さんが欲しがる様子がなくてもこまめに授乳や水分補給をしてあげると良いかと思います。

また、もし授乳量が減り、お子さんの体重が減少傾向または横ばいが続くようであれば離乳食に母乳や育児用ミルクを混ぜて授乳量を補う方法もあります。
食後の授乳時間の短縮にもなるかと思いますので、当サイトのミルクを使ったレシピもぜひ参考にしてくださいね。
★5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=#search

どうぞよろしくお願いします。

2021/5/16 11:09

ひじき

0歳6カ月
それぞれの質問に対するお返事ありがとうございました。

離乳食後の授乳は食後すぐでなくても大丈夫なこと、離乳食にミルクを使うメニューを取り入れることで授乳時間の短縮になることは目から鱗でした。

アドバイスいただいたことを参考に、子供の様子を見ながら進めたいと思います。

親身にご対応頂きありがとうございました。  

2021/5/16 23:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家