閲覧数:1,033

過食嘔吐をしてしまいます
こいとも
よろしくお願いいたします。
今日で30w4dです。
身長154cm妊娠前は59kgでつわりで一時的に58kgになりましたが、その後は体重増加が止まらず30w2dの妊婦健診では63.8kgでした。
もともとBMIが高めなのと太りやすい体質なので、気を付けて気を付けて暮らして今日まできました。
炭水化物少なめタンパク質多めの食事を心がけています。
お腹がすぐに張ってしまう体質のようで運動はラジオ体操とストレッチくらいしかできていません。
時々、自分の許容範囲を超えた炭水化物やお菓子を食べると『もう駄目だ』という気持ちが芽生えて大量に摂取した後、嘔吐するという事が増えています。
当然吐ききれないので、体重は増えたままですし、罪悪感だけが残ります。
もう止めたいのですが、家で一人でいると繰り返してしまいます…
どうすればいいのでしょうか。
今日で30w4dです。
身長154cm妊娠前は59kgでつわりで一時的に58kgになりましたが、その後は体重増加が止まらず30w2dの妊婦健診では63.8kgでした。
もともとBMIが高めなのと太りやすい体質なので、気を付けて気を付けて暮らして今日まできました。
炭水化物少なめタンパク質多めの食事を心がけています。
お腹がすぐに張ってしまう体質のようで運動はラジオ体操とストレッチくらいしかできていません。
時々、自分の許容範囲を超えた炭水化物やお菓子を食べると『もう駄目だ』という気持ちが芽生えて大量に摂取した後、嘔吐するという事が増えています。
当然吐ききれないので、体重は増えたままですし、罪悪感だけが残ります。
もう止めたいのですが、家で一人でいると繰り返してしまいます…
どうすればいいのでしょうか。
2021/5/13 14:23
こいともさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在30週目で体重管理に悩まれているのですね。
過食嘔吐をしてしまい苦しんでおられるとのことで心配です。
日頃から炭水化物を減らしたり、タンパク質を多めに摂ったり食事に気を付けられていてとても努力されて頑張っていますね。
悪阻が終わると一気に食欲が出てきて食べたい気持ちが強くなることは妊娠中よくあることです。
妊娠中はホルモンの影響で食欲をコントロールしにくかったりしますので、つい食べすぎてしまうこともあるかと思います。
これはこいともさんが悪いわけではありませんので、「もう駄目だ」とご自分を責めたり、心配や不安になることはありませんよ。
体重増加については医師から特に具体的な体重目標などを言われていなければ気にされなくても大丈夫かと思いますし、赤ちゃんの成長とともに胎盤や羊水も増加していきますので、母体のある程度の栄養摂取と体重増加は必要です。
こいともさんの妊娠前のBMIは18.5~25未満の範囲ですので、妊娠中の体重増加量目安は7~12㎏になります。
妊娠30週で現在は妊娠前より+4~5㎏の体重増加量なら問題ないと思いますよ。
妊婦さんに推奨される体重増加目安は以下の通りです。
【妊婦さんに推奨される体重増加量の目安】
妊娠前BMI18.5未満:9~12kg
妊娠前BMI18.5~25未満:7~12kg
妊娠前BMI25以上の場合:医師による個別判断
過食嘔吐の症状は、無理やり過食をやめようとしたり、食べて吐くことに罪悪感を感じてしまうと余計にストレスが溜まり、さらに食べたい衝動や過食のリバウンドがでてきて悪循環になってしまうこともありますので注意が必要です。
「食べたり吐いてはダメ」ではなく、「食べても吐いても大丈夫」と1日に過食して良い量を自分なりに決めてみてはいかがでしょうか。
「1日このくらいの量なら過食してOK」「この時間なら我慢せずに食べてOK」「ガムや飴、ゼリーなど低カロリーなおやつ、ゼロカロリー飲料、野菜・きのこ・海藻類や果物ならいくら食べてもOK」など
自分なりに実行・達成しやすい(←ここがポイントです。)ルールや目標を決めて、一歩ずつクリアしていけると良いかと思います。
あとは、過食スイッチが入ってしまう原因やストレスがあれば、それらを解消していくことも心がけてみてくださいね。
もし食事でストレス発散をしているようでしたら、食べること以外で過食欲求を一時的でも忘れられるような好きなことや、没頭・集中できるような趣味があるととても効果的です。
過食嘔吐は真面目で頑張り屋さんな方や、やさしく思いやりがあり、人に頼ることが苦手な方がなりやすいといわれています。
もしご自身が頑張りすぎているな、無理しているなと感じるときは、自分を大事にして心と体をゆっくり休ませる時間を与えてくださいね。こうして誰かに相談したり、話したりすることも効果的だと思います。
たしかに一人になると過食嘔吐をしてしまいやすいですよね。この心理を応用して、過食欲求がでてきたら誰かに電話をしたり、食べるときに目の前に鏡をおいて食べている自分を客観視してみるのもおすすめです。
日記をつけたり、食べたものを写真に撮ってみることも自分を見つめなおすきっかけになるかもしれません。
色々と書きましたが、こいともさんが無理なくできそうなことがありましたら、参考にしてみてくださいね。
またお力になれることがありましたらいつでもお声かけください。
ご相談ありがとうございます。
現在30週目で体重管理に悩まれているのですね。
過食嘔吐をしてしまい苦しんでおられるとのことで心配です。
日頃から炭水化物を減らしたり、タンパク質を多めに摂ったり食事に気を付けられていてとても努力されて頑張っていますね。
悪阻が終わると一気に食欲が出てきて食べたい気持ちが強くなることは妊娠中よくあることです。
妊娠中はホルモンの影響で食欲をコントロールしにくかったりしますので、つい食べすぎてしまうこともあるかと思います。
これはこいともさんが悪いわけではありませんので、「もう駄目だ」とご自分を責めたり、心配や不安になることはありませんよ。
体重増加については医師から特に具体的な体重目標などを言われていなければ気にされなくても大丈夫かと思いますし、赤ちゃんの成長とともに胎盤や羊水も増加していきますので、母体のある程度の栄養摂取と体重増加は必要です。
こいともさんの妊娠前のBMIは18.5~25未満の範囲ですので、妊娠中の体重増加量目安は7~12㎏になります。
妊娠30週で現在は妊娠前より+4~5㎏の体重増加量なら問題ないと思いますよ。
妊婦さんに推奨される体重増加目安は以下の通りです。
【妊婦さんに推奨される体重増加量の目安】
妊娠前BMI18.5未満:9~12kg
妊娠前BMI18.5~25未満:7~12kg
妊娠前BMI25以上の場合:医師による個別判断
過食嘔吐の症状は、無理やり過食をやめようとしたり、食べて吐くことに罪悪感を感じてしまうと余計にストレスが溜まり、さらに食べたい衝動や過食のリバウンドがでてきて悪循環になってしまうこともありますので注意が必要です。
「食べたり吐いてはダメ」ではなく、「食べても吐いても大丈夫」と1日に過食して良い量を自分なりに決めてみてはいかがでしょうか。
「1日このくらいの量なら過食してOK」「この時間なら我慢せずに食べてOK」「ガムや飴、ゼリーなど低カロリーなおやつ、ゼロカロリー飲料、野菜・きのこ・海藻類や果物ならいくら食べてもOK」など
自分なりに実行・達成しやすい(←ここがポイントです。)ルールや目標を決めて、一歩ずつクリアしていけると良いかと思います。
あとは、過食スイッチが入ってしまう原因やストレスがあれば、それらを解消していくことも心がけてみてくださいね。
もし食事でストレス発散をしているようでしたら、食べること以外で過食欲求を一時的でも忘れられるような好きなことや、没頭・集中できるような趣味があるととても効果的です。
過食嘔吐は真面目で頑張り屋さんな方や、やさしく思いやりがあり、人に頼ることが苦手な方がなりやすいといわれています。
もしご自身が頑張りすぎているな、無理しているなと感じるときは、自分を大事にして心と体をゆっくり休ませる時間を与えてくださいね。こうして誰かに相談したり、話したりすることも効果的だと思います。
たしかに一人になると過食嘔吐をしてしまいやすいですよね。この心理を応用して、過食欲求がでてきたら誰かに電話をしたり、食べるときに目の前に鏡をおいて食べている自分を客観視してみるのもおすすめです。
日記をつけたり、食べたものを写真に撮ってみることも自分を見つめなおすきっかけになるかもしれません。
色々と書きましたが、こいともさんが無理なくできそうなことがありましたら、参考にしてみてくださいね。
またお力になれることがありましたらいつでもお声かけください。
2021/5/14 8:36

こいとも
妊娠30週
優しいお言葉ありがとうございます。
医師からは特に体重制限については言われていませんが、10kgまでに抑えたいと思っています。
3週間で1.2kg増えた事があり、助産師の方から『増えすぎですね』と指摘され元々体重コンプレックスがあったのもありすごくショックだったのを覚えています。
その方からは『一ヶ月で1kg増が望ましい』と指導されましたが、そう考えると妊娠月数と体重増加の計算が合わないと思うのです。
正確には10ヶ月妊婦でいる訳ではないですし、初期はつわりで少し減っていますし…。
一週間で300g増が適正とは目にしますが、それは初期から後期にかけても同じなのでしょうか?
医師からは特に体重制限については言われていませんが、10kgまでに抑えたいと思っています。
3週間で1.2kg増えた事があり、助産師の方から『増えすぎですね』と指摘され元々体重コンプレックスがあったのもありすごくショックだったのを覚えています。
その方からは『一ヶ月で1kg増が望ましい』と指導されましたが、そう考えると妊娠月数と体重増加の計算が合わないと思うのです。
正確には10ヶ月妊婦でいる訳ではないですし、初期はつわりで少し減っていますし…。
一週間で300g増が適正とは目にしますが、それは初期から後期にかけても同じなのでしょうか?
2021/5/14 18:38
こいともさん、お返事ありがとうございます。
厚生労働省が定めた1週間あたりの推奨体重増加目安は妊娠前のBMIが18.5以上25.0未満の場合、0.3~0.5㎏/週になりますが、これは妊娠初期~後期を通しての目安値になります。
3週間で1.2㎏でしたらそこまで急激な増加ではないように思いますが、今までの体重増加ペースよりも多めに増えてしまったことから助産師さんが心配されたのかもしれませんね。その場合は、次の健診までに少し気を付けて体重増加のペースを抑えれば問題ないかと思いますよ。
妊娠後期になるとお腹の赤ちゃんもぐんぐんと大きくなりますので、急激に体重が増えやすいことも考えられます。推奨体重は妊婦さんそれぞれの体調や健康状態によっても個別で値は変わってきますので、ご心配であれば一度主治医にもご相談されてみてくださいね。
よろしくお願いします。
厚生労働省が定めた1週間あたりの推奨体重増加目安は妊娠前のBMIが18.5以上25.0未満の場合、0.3~0.5㎏/週になりますが、これは妊娠初期~後期を通しての目安値になります。
3週間で1.2㎏でしたらそこまで急激な増加ではないように思いますが、今までの体重増加ペースよりも多めに増えてしまったことから助産師さんが心配されたのかもしれませんね。その場合は、次の健診までに少し気を付けて体重増加のペースを抑えれば問題ないかと思いますよ。
妊娠後期になるとお腹の赤ちゃんもぐんぐんと大きくなりますので、急激に体重が増えやすいことも考えられます。推奨体重は妊婦さんそれぞれの体調や健康状態によっても個別で値は変わってきますので、ご心配であれば一度主治医にもご相談されてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2021/5/15 11:59
相談はこちら
妊娠30週の注目相談
妊娠31週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら