閲覧数:10,040

子宮頸管5センチ
たま
本日37w5dの妊婦です。
検診に今日行ったのですが、子宮頸管の長さが約5センチありました。
全然まだまだだねと言われて、お腹の痛みやハリもあるのに少しがっかりしてます。
バランスボールに一時間のったり、階段昇降したり、犬の散歩20分したりスクワットしたりしてますが、足りないのでしょうか?
赤ちゃんのタイミングがまだまだなのかなとも思いますが、早く産まれてきてほしいです。
どうしたらいいのでしょうか?
検診に今日行ったのですが、子宮頸管の長さが約5センチありました。
全然まだまだだねと言われて、お腹の痛みやハリもあるのに少しがっかりしてます。
バランスボールに一時間のったり、階段昇降したり、犬の散歩20分したりスクワットしたりしてますが、足りないのでしょうか?
赤ちゃんのタイミングがまだまだなのかなとも思いますが、早く産まれてきてほしいです。
どうしたらいいのでしょうか?
2021/5/13 11:36
たまさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
まだ子宮頸管がしっかりと閉じていて、生まれる気配がないと言われたのですね。
陣痛発来のその機序は様々な研究がなされています。
最近では、陣痛を起こすために、赤ちゃん自身が肺から分泌物を出して、それが赤ちゃんの臍から母体に入り、陣痛を引き起こしていると考えられています。
肺からでる分泌物は、肺が成熟した際に放出されます。
つまり赤ちゃんは自らが、胎外生活に適応できると判断したタイミングを見計らい、安全なお産になることを見込んで陣痛を開始させていると考えられていますよ。
その前に陣痛の練習として前駆陣痛がありますが、前駆陣痛によって子宮頸管が短縮したり、おしるしが出たりします。
前駆陣痛から本陣痛に至り、お産になるというか流れが一般的です。
もちろん、前駆陣痛だけが数日〜数週間続くこともありますし、前駆陣痛がなく本陣痛がいきなり始まることもあります。
今できることとしては、しっかり歩く、バランスの良い食事で体調を管理しておく、お産のために股関節の開きをよくしておくためのスクワットなどが有効ですね。
よいお産になりますように!
ご相談いただきありがとうございます。
まだ子宮頸管がしっかりと閉じていて、生まれる気配がないと言われたのですね。
陣痛発来のその機序は様々な研究がなされています。
最近では、陣痛を起こすために、赤ちゃん自身が肺から分泌物を出して、それが赤ちゃんの臍から母体に入り、陣痛を引き起こしていると考えられています。
肺からでる分泌物は、肺が成熟した際に放出されます。
つまり赤ちゃんは自らが、胎外生活に適応できると判断したタイミングを見計らい、安全なお産になることを見込んで陣痛を開始させていると考えられていますよ。
その前に陣痛の練習として前駆陣痛がありますが、前駆陣痛によって子宮頸管が短縮したり、おしるしが出たりします。
前駆陣痛から本陣痛に至り、お産になるというか流れが一般的です。
もちろん、前駆陣痛だけが数日〜数週間続くこともありますし、前駆陣痛がなく本陣痛がいきなり始まることもあります。
今できることとしては、しっかり歩く、バランスの良い食事で体調を管理しておく、お産のために股関節の開きをよくしておくためのスクワットなどが有効ですね。
よいお産になりますように!
2021/5/13 23:30
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら