閲覧数:398

3回食についてと、卵白アレルギーについて

miffy33
こんにちは。2つほどご相談させていただきます。
生後10ヶ月になったのですが、 3回食に進めず
進むタイミングに迷っています。
基本的に離乳食は食べない子で、
手作りしても、ベビーフードにしても全然食べません。
 ちなみに完母なので、母乳が好きなところもあると助産師さんには言われました。
10ヶ月になっても、お粥は軟飯で50g届かないくらいを食べます。形状は荒いみじん切りくらいです。
ただ、今の月齢くらいのメニューだと
手づかみ食べのメニューが多くなっていて、
まだ娘にはあっていないような気もしてしまいます。
そして、 いつも時間は決めてはいるものの、
全然食べないか先に母乳かになってしまって
ほとんど口をとざすかブーーッと出すことの方が多いので、
 3回食はまだ早いのかと思って進めていません。
 作ってる自分も、あーまた食べなかった…という気持ちと、
もともと料理好きでは無いので、離乳食作らなきゃという責任感と
何なら食べるのかメニューを考えるが嫌になってきました。
どうしたらいいかわからない状態です。


 また卵白についてですが、
食べないものの、1/2卵黄食べられたので
卵白にトライしていますが
耳かきから始めたものの、小さじ1くらいを食べさせたところ
顔や首が赤くなってしまったので、
量が多かったのかと思って、また耳かきから初めて見たものの、2かきくらい食べさせるときに口にたまたまついたのか一部分だけ赤くなりました。これは卵白アレルギー なのでしょうか?
卵白は一旦お休みした方がいいですか?

2021/5/11 8:10

久野多恵

管理栄養士
miffy33さん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

10カ月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
離乳食は離乳食本やサイトなどの目安通りに進められなくて大丈夫です。
軟飯を進めていてそれを50g食べられていること自体はとても素晴らしい事ですし、形状もペーストではなく、荒いみじん切りに出来ているのもとても良い進み具合です。

サイトなどには、手づかみ食べメニューが多く掲載される時期になりましたが、離乳食後期になったからと言って、必ずしも手づかみ食べを進めなくてはいけないという事ではありませんし、お子様自身に興味があれば手づかみのものを皿にのせてあげるという対応で問題ないです。お母さんがまだ娘さんには合っていないと感じるのであれば、あえて進める必要はないので大丈夫ですよ。

離乳食がすすまなければ、先に母乳を与えてから離乳食にしても良いです。一生懸命作ったものを食べてくれないと、とても悲しいですし、落胆感も計り知れないと思います。 私も食べない子の育児をしてきたのでmiffy33さんのお気持ちも理解できます。
今は長いトンネルの中にいるような、気持ちでもあり、離乳食を与えなくてはいけないという責任感も感じてしまうかもしれませんが、たくさん食べなくてもお子様のあった量で、もぐもぐやかみかみの動きを促してあげれば離乳食の役割は果たされていますよ。
軟飯は比較的食べてくれるでしょうか?軟飯50g程度は十分な量だと思いますし、そこに野菜やたんぱく質なども入れ込んで、少しずつでももぐもぐやカミカミを促して進めていけると良いですね。

卵白について、耳かき1から開始したものの、小さじ1程度で発疹が出たのですね。 その後耳かきから始めたもののまた一部分だけ発疹が出現したとの事ですので、アレルギー反応であるかもしれませんが、私の立場では医療的な判断は出来ませんので、医師にご相談下さい。 
強いアレルギー反応の場合は、食物除去となる事もありますし、皮膚症状だけであれば、少量ずつ試していくというケースもあります。もし今回の症状がアレルギー症状であったとしても、自己判断での食物除去は推奨していませんので、今後の進め方についても医師の助言を受けながら進めていくと安心ですね。

よろしくお願い致します。


2021/5/11 20:15

miffy33

0歳10カ月
ここ数日、軟飯でも突然食べなくなってしまって
3口くらいでもうあとは食べません。
 母乳を先にあげても、時間を変えても
全部の食材を出されるので
家事の合間に頑張って作ったのに…という
悲しい気持ちでいっぱいになりました。
やはりまだこんな状態では3回食には進まない方がいいですよね?
ほぼ食べないのに3回も食事の機会を与えるべきなのか迷っていて。
 食べられるものだったものは今日は全然食べない、むしろ大好きなものがないです。
食事も楽しそうにすることがないです。
10ヶ月くらいになると母乳だけでは補えないというので、心配になります。

卵白に関しては医者に相談してみたいと思います。アドバイスありがとうございます。

2021/5/12 11:32

久野多恵

管理栄養士
miffy33さん、お返事ありがとうございます。

3口食べてくれただけでも、頑張ったお子様を褒めてあげましょう。 落胆感がとても大きいのはとてもわかります。ただ、食べるか食べないかを決めるのはお子様ですし、食べないという事を考えてしまうと、双方にとって離乳食がとても苦痛なものとなってしまうかもしれません。 今日は3口だけの気分なんだね、今日は全く食べたくない気分なんだね、とお子様の意志も受けれてあげる事が、今後のお子様の豊かな心を育んでいくきっかけになるのだと感じます。 お子様自身が食べないと決めたものは、大人がどうあがいても食べないものは食べないので、見守ってあげる事しかできないのではないかなと思います。

「母乳だけでは補えない」というのは、離乳食を故意的に遅らせている方へ向けて発する情報ですし、与えているのに食べないというお子様にとっては余計に心の負担となってしまいますので、あまり気にされなくて良いです。1歳まで母乳であっても、立派に元気よく育つお子様も多いです。

食べるのに離乳食を与えないというのとは違いますし、お母さんは出来る限りの努力をされていますので少しでも口に入れてくれた事に注目して進めていけると良いですね。

今は双方にとって離乳食が不安な状況だと思いますので、2回食で進めて問題ないと思いますよ。 無理なく食べられるのであれば、お粥だけで3回食に進めても良いです。 

楽しそうに食べてもらう為には、お母さんも楽しい雰囲気で進めてみましょうね。 食べないのにそんなテンションはあげられないかもしれませんが、お母さんの気持ちはお子さんに伝わりますし、お母さんが笑顔で楽しそうにしていれば、お子さんも「食べてみようかな」というきっかけになるかもしれません。

この時期の考え方として、当アプリの監修者でもある助産師HISAKO先生のお勧めの動画がありますので是非ご覧ください。管理栄養士の立場からもとても共感する内容になっています。

【離乳食をはじめる時期 誤解がいっーぱい!】
https://www.youtube.com/watch?v=c7DzquHojAU

2021/5/13 8:20

miffy33

0歳10カ月
ありがとうございます。そうですね、楽しそうな雰囲気を出しながら、少しでも食べてくれた娘を褒めたいと思います。
いつか食べてくれると思って前向きに励みます。
たくさんのアドバイスありがとうございました。またお願いします。 

2021/5/16 12:44

久野多恵

管理栄養士
miffy33さん、前向きなお返事をありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。

2021/5/16 20:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家