閲覧数:3,927

完ミの場合の離乳食について
スティンキー
生後6か月の男の子です。出生体重3760gで6か月で8.9キロです。身長は平均曲線真ん中あたり、体重は平均曲線上の方です。生後2か月から完ミです。
現在 朝、6時から7時に起床
朝7時半200m
朝寝90分程
10時半 離乳食
11時半 200ml
昼寝2時間程
15時半 200ml
夕寝30分程
風呂
19時半 200ml
20時半就寝
23時半 200ml
生活リズムが確立していてほぼ毎日同じです。
寝るのも愚図らずセルフネンネです。 離乳食は5か月半から初めて、今二週目が終わり野菜が3種類程食べれる感じです。来週からタンパク質がはじまります。
質問は、①離乳食後の11時半のミルクは200だと多いですか?へらすなら、どれくらいに?
②いま23時半のミルクは、起こしてあげてる状態です。
起こさないと2時ごろ覚醒します。この時間に起きるのは私が大変なので、23時半に起こしてあげています。あげると、寝ぼけたまま全部のみ、そのまま朝まで寝てくれます。
これで、いいのでしょうか?もしかしたら、ミルクあげなくても朝までねる日があるのではないか?でも、あげなければ、トータル量が減るので、あげたほうがいいのか?離乳食始まったし、どうなのか?と悩んでます。もうすぐ二回食になれば、あげなくてよいのか?または、量を減らしてあげるのか?
③二回食が、始まった場合、何時ごろに組み込むのがよいでしょうか?
④排尿、排便について
いま、排尿は8回前後、排便はビオフェルミンのんで、2日半に一回自力でだします。便秘ぎみですが、でるウンチはまだ形はありません。ゆるゆるです。離乳食始まれば少しは形
できるのかと 思っていたので心配です。ミルクの飲み過ぎでしょうか?
現在 朝、6時から7時に起床
朝7時半200m
朝寝90分程
10時半 離乳食
11時半 200ml
昼寝2時間程
15時半 200ml
夕寝30分程
風呂
19時半 200ml
20時半就寝
23時半 200ml
生活リズムが確立していてほぼ毎日同じです。
寝るのも愚図らずセルフネンネです。 離乳食は5か月半から初めて、今二週目が終わり野菜が3種類程食べれる感じです。来週からタンパク質がはじまります。
質問は、①離乳食後の11時半のミルクは200だと多いですか?へらすなら、どれくらいに?
②いま23時半のミルクは、起こしてあげてる状態です。
起こさないと2時ごろ覚醒します。この時間に起きるのは私が大変なので、23時半に起こしてあげています。あげると、寝ぼけたまま全部のみ、そのまま朝まで寝てくれます。
これで、いいのでしょうか?もしかしたら、ミルクあげなくても朝までねる日があるのではないか?でも、あげなければ、トータル量が減るので、あげたほうがいいのか?離乳食始まったし、どうなのか?と悩んでます。もうすぐ二回食になれば、あげなくてよいのか?または、量を減らしてあげるのか?
③二回食が、始まった場合、何時ごろに組み込むのがよいでしょうか?
④排尿、排便について
いま、排尿は8回前後、排便はビオフェルミンのんで、2日半に一回自力でだします。便秘ぎみですが、でるウンチはまだ形はありません。ゆるゆるです。離乳食始まれば少しは形
できるのかと 思っていたので心配です。ミルクの飲み過ぎでしょうか?
2021/5/10 22:23
スティンキ―さん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様のミルクや排便についてのご相談ですね。
現在のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。 生活リズムが確立されておりとても良い事ですね。
これを踏まえてご質問に順番にお答え致します。
①まだ乳汁栄養が主の時期なので、故意的に減らす様に考えなくても大丈夫ですよ。 授乳リズムがついているので、このリズムでお子様が飲める分だけ与えれば問題ないです。
②23時半に起こしてあげて授乳をすると朝まで寝てくれるのですね。 ミルクの総量的にも問題ないですし、2回食になったとしてもしばらく同じ量で継続してあげて良いと思いますよ。
2回食が始まり2回ともともしっかりと食べられるようになってきたら、23時半のミルクが無くなっても良い時期になります。 ただ、お子様の様子次第で継続されても問題ありません。 お子様の体重が急激な右肩上がりをするようになる場合は、授乳が1日4回になっても良いケースもあります。
判断が難しい場合は、その頃にまたご相談下さい。
③2回食の時間は、お子様のリズムを考えると、15時半の授乳のタイミングの前に与えると良いと思います。 その時間にぐずったり、食べ進みが悪い様でしたら、また改めて考えていけると良いですね。
④排尿はしっかりとあり、排便もお子様のペースで出来ているご様子ですね。
まだ離乳食を開始して間もない時期ですし、今後食べる量や回数が増えてきたら、だんだんと腸内環境や排便の量や形も変化してくると思いますよ。
ミルクの飲みすぎでという事はないので、様子を見て頂いて良いと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様のミルクや排便についてのご相談ですね。
現在のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。 生活リズムが確立されておりとても良い事ですね。
これを踏まえてご質問に順番にお答え致します。
①まだ乳汁栄養が主の時期なので、故意的に減らす様に考えなくても大丈夫ですよ。 授乳リズムがついているので、このリズムでお子様が飲める分だけ与えれば問題ないです。
②23時半に起こしてあげて授乳をすると朝まで寝てくれるのですね。 ミルクの総量的にも問題ないですし、2回食になったとしてもしばらく同じ量で継続してあげて良いと思いますよ。
2回食が始まり2回ともともしっかりと食べられるようになってきたら、23時半のミルクが無くなっても良い時期になります。 ただ、お子様の様子次第で継続されても問題ありません。 お子様の体重が急激な右肩上がりをするようになる場合は、授乳が1日4回になっても良いケースもあります。
判断が難しい場合は、その頃にまたご相談下さい。
③2回食の時間は、お子様のリズムを考えると、15時半の授乳のタイミングの前に与えると良いと思います。 その時間にぐずったり、食べ進みが悪い様でしたら、また改めて考えていけると良いですね。
④排尿はしっかりとあり、排便もお子様のペースで出来ているご様子ですね。
まだ離乳食を開始して間もない時期ですし、今後食べる量や回数が増えてきたら、だんだんと腸内環境や排便の量や形も変化してくると思いますよ。
ミルクの飲みすぎでという事はないので、様子を見て頂いて良いと思います。
よろしくお願い致します。
2021/5/11 11:11

スティンキー
0歳6カ月
大変、丁寧にわかりやすくお答えいただきありがとうございました!
ずっとモヤモヤしていたので相談できて良かったです。
これを参考にやっていきたいと思います。
ありがとうございました!!
ずっとモヤモヤしていたので相談できて良かったです。
これを参考にやっていきたいと思います。
ありがとうございました!!
2021/5/11 12:08
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら