閲覧数:311

離乳食
みー
生後9ケ月になり、離乳食を3回にしています。時間は、8時.12時.18時頃と大人と似た時間であげてます。離乳食本や育児書によく、10時、14時.18時にあげ、リズムがついたら大人と一緒の時間にと書いてある物が多いです。離乳食のリズムがついたとは、どのような状態なのでしょうか❓また、リズムがつく前に大人と一緒の時間にするとどのような弊害があるのでしょうか❓
そのほかに、全卵1/2とは何グラムですか❓
この時期の納豆の量は大さじ1杯でよいですか❓
たくさんの質問で申し訳けございません。
そのほかに、全卵1/2とは何グラムですか❓
この時期の納豆の量は大さじ1杯でよいですか❓
たくさんの質問で申し訳けございません。
2020/6/28 13:13
みーさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食を3回食で進められているのですね。 大人と同じ時間帯に与えるのは決して悪くありませんので、今の時間帯で進めて頂いて良いと思います。
離乳食本などの時間帯は、あくまでも目安なのでご家庭の生活リズムやお子様のリズムに合わせてあげて問題ありませんよ。
離乳食を2回食で進める場合、10時と14時に与える方が多くいらっしゃいます。 新しい食材を与える際にアレルギーが出た時の対応として、日中の病院が開いている時間帯に持ってくる方が多いためだと思います。 その流れで3回食に移行するときは、2回の離乳食時間は変更せずに、夕方にもう1回をプラスするとお子様のリズムを崩すことなくスムーズに3回食に移行で切ると言われます。その為、10時・14時・18時などの時間帯に与える方が多いのだと思います。 もちろんこれはあくまでも参考なので、お仕事されていたり、ご家庭のリズムに合った時間に持ってくれば問題ないです。 離乳食と離乳食の間の時間を4時間程度あくようにスケジュールを組めば、3回食の最初から大人と同じ時間帯にしても良いのですよ。弊害があるという事も特にありません。
離乳食のリズムがついたとは、食べムラがあったりあまり進まない日があっても大丈夫ですが、毎日ある程度決まった時間に、お子様の無理のない量を安定的に食べられる様になった状況かと思います。
卵1個およそ50gとして計算しますので、全卵1/2量というのは、25g程度です。
この時期の納豆1回量は大さじ1程度で良いです。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食を3回食で進められているのですね。 大人と同じ時間帯に与えるのは決して悪くありませんので、今の時間帯で進めて頂いて良いと思います。
離乳食本などの時間帯は、あくまでも目安なのでご家庭の生活リズムやお子様のリズムに合わせてあげて問題ありませんよ。
離乳食を2回食で進める場合、10時と14時に与える方が多くいらっしゃいます。 新しい食材を与える際にアレルギーが出た時の対応として、日中の病院が開いている時間帯に持ってくる方が多いためだと思います。 その流れで3回食に移行するときは、2回の離乳食時間は変更せずに、夕方にもう1回をプラスするとお子様のリズムを崩すことなくスムーズに3回食に移行で切ると言われます。その為、10時・14時・18時などの時間帯に与える方が多いのだと思います。 もちろんこれはあくまでも参考なので、お仕事されていたり、ご家庭のリズムに合った時間に持ってくれば問題ないです。 離乳食と離乳食の間の時間を4時間程度あくようにスケジュールを組めば、3回食の最初から大人と同じ時間帯にしても良いのですよ。弊害があるという事も特にありません。
離乳食のリズムがついたとは、食べムラがあったりあまり進まない日があっても大丈夫ですが、毎日ある程度決まった時間に、お子様の無理のない量を安定的に食べられる様になった状況かと思います。
卵1個およそ50gとして計算しますので、全卵1/2量というのは、25g程度です。
この時期の納豆1回量は大さじ1程度で良いです。
よろしくお願い致します。
2020/6/28 16:21
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら