閲覧数:211

これからのミルクについて

きらちゃんママ
完母だったのですが、3回食が始まって
量が減ったせいか母乳が出なくなってしまい
最近になってミルクになりました

 ずっと母乳で育てていたので量がわからず
とりあえず缶に書いてある量を飲ませてますが

フォローアップミルクは9ヶ月からと書いてあり
今の普通の粉ミルクは一歳までと書いてあり
どちらを飲ませるべきなのかわかりません

離乳食は毎食目安の最大量を食べ
まだ足りないと泣くほどです

離乳食後に100ml ×3回
(120mlにしても飲みきりますが飲ませなくても特に泣くわけでもないです  )
夜寝る前に240ml
トータル540ml飲んでいます
 
フォローアップミルクに変えたほうがいいのか
毎食後のミルクは離乳食をたくさん食べていたら
飲まさなくてもいいのか 
アドバイスいただきたいです

2021/5/9 21:02

一藁暁子

管理栄養士
きらちゃんママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんのミルクについてお悩みなのですね。

育児用ミルクとフォローアップミルクの違いは、 育児用ミルクは母乳の代替品、フォローアップミルクは牛乳の代替品になります。
ですので、完全ミルク栄養のお子さんの場合には、1歳の卒乳の時期までは、1日合計5回程度(授乳のみ1日2回+離乳食後3回)育児用ミルクを与えた方が良いとされています。

現在の授乳量も詳しくありがとうございます。
1日合計540㎖とのことで、9~11か月の1日合計授乳目安量の500~700㎖の範囲内で飲めているので問題ないと思いますよ。

1歳以降になると、離乳食は3回食+おやつ(1~2回の補食)となり、1日に必要な栄養のほとんどを食事から摂るようになりますので、母乳や育児用ミルクからの乳汁栄養は必要なくなります。
ただ、偏食で栄養バランスが気になる場合や、体重があまり増えなくてカロリーや栄養を補いたい場合、貧血が心配で鉄分を摂りたい場合などには、栄養補助食品として牛乳の代わりにフォローアップミルクを与えてあげると良いと思います。

どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。

2021/5/10 11:18

きらちゃんママ

0歳9カ月
すごくわかりやすい回答
ありがとうございます

今の状態でしばらくミルク育児を
おこなっていきたいと思います 

2021/5/10 22:05

一藁暁子

管理栄養士
きらちゃんママさん、嬉しいお返事ありがとうございます^^
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。

2021/5/11 12:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家