閲覧数:2,980

離乳後期のたんぱく質について

あさ
離乳食の進め方、量について相談させてください。
 特にお伺いしたいのが、離乳後期のたんぱく質の目安量です。
 2019年の「授乳・離乳の支援ガイド」 によれば一回あたり魚・肉であれば15gと記載されています。
 一方で、2020年の「日本人の食事摂取基準」によれば、9〜11か月の乳児のたんぱく質の離乳食からの摂取量は17.9g/日とあります(母乳、ミルク等と合わせて合計25g/日と解釈していますが合っていますでしょうか)。
 もし9か月から3回の離乳食でたんぱく質を17.9g/日摂取するとなると、魚・肉15gだけでは足りないと思います。どちらも厚生労働省の資料ですが、何を参考にすればいいのか迷います。
 
子供はまもなく8か月で、成長曲線に沿って成長していますが、これから少しずつたんぱく質量も増やしていった方がいいでしょうか。子供が食べられる量食べるという状況でしかないのですが、目安量は用意してあげたいと思っています。

 よろしくお願いします。

2021/5/9 15:36

一藁暁子

管理栄養士

あさ

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
色々と謎でしたが 解消しました。
ありがとうございました! 

2021/5/10 13:16

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家