閲覧数:325

嘔吐について

りんりん
現在7か月の赤ちゃんを育てています。6か月頃から離乳食をスタートさせ、初めは全然食べてくれなかったのですが、1か月がたちスプーンの使い方にもなれだいぶ食べるのも上手くなり、量も増えてきました。そろそろ2回食に進もうとしたやさき、離乳食食べて母乳を飲んだ後、1時間半後くらいに2,3回噴水のように嘔吐をしました。(ベビーチェアに座らせていました)嘔吐後、元気ではありましたが心配だったので病院に行きましたが、心配ないとのことでした。離乳食と母乳量を減らしてからまたスタートするように言われたのですが、嘔吐した姿が目に焼き付き、また嘔吐するのでないかと恐怖です。嘔吐した次の日は、規定量の半分のお粥を食べさせ母乳も少なめにしたのですが、ゲップとともに少し白いものを吐きました。一旦1日、母乳のみにして次の日から改めて離乳食をスタートさせたいと思うのですが、量はどのくらい減らせばいいのでしょうか。またどのくらいでまた規定量に戻し、2回食に進んでいいものなのでしょうか。
それと嘔吐は頻繁にあるものと思って、心配しすぎもよくないのでしょうか。初めてのことばかりでよくわかっていませんので、教えて頂きたいです。

2021/5/9 6:33

久野多恵

管理栄養士
りんりんさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
食べる量がだんだんと増えてきたところで、離乳食+母乳の1時間半後に大量の嘔吐があったのですね。 その姿を目の当たりにすると、離乳食を進めるのが心配になってしまいますよね。 りんりんさんのお気持ちもとても良くわかります。

今回の嘔吐の原因がわかりませんが、嘔吐を繰り返しやすいお子様もいれば、あまり吐かずに進むというお子様もいます。心配しすぎは良くないとは言えないですが、慎重に進めるに越したことはないと思います。

嘔吐の原因については色々ありますが、主に考えられるのは以下になるかと思います。

・食べ過ぎ、飲みすぎ
・消化機能の低下
・アレルギー症状 
・体調不良
・腹部圧迫によるもの など

医師に診断において心配ないとの事なので、医師の指示通り少しずつ様子をみながら増やしていかれると良いと思います。 消化機能が低下している場合は、しばらくは吐き戻しもあるかもしれませんので、お粥のみで目安量の半量程度を継続されると良いと思います。 まだ食べられそうであれば小さじ1程度ずつ増やして様子を見てみましょう。 食後に吐き戻すのであれば増やさなくても良いです。

まずは1週間程度は消化に良いお粥のみで進めて、母乳をしっかりと飲ませてあげる対応で良いと思います。
その後はお子様の食べ進みに応じて、野菜やたんぱく質なども加えていき様子を見ていきましょう。 
量についてですが、離乳食に規定量というものはありません。 月齢別の目安量はありますが、その量を完食させなくてはいけないという事ではなく、あくまでも目安の量となります。 吐き戻しやすい体質であれば、目安量の半量くらいであっても2回食へと進めて大丈夫です。 

嘔吐は頻繁にあるお子様もいれば、そうでない場合もありますが、お子様が顔色よく元気で過ごしており、嘔吐以外のアレルギー症状が認められていなければ、様子を見て頂いて良いように思いますよ。

よろしくお願い致します。

2021/5/9 18:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家