閲覧数:236

小麦について

マサエ
食パンを食べて問題なかったのですが、うどんなどの麺類の成分は基本的に同じだとは思いますが、それでも少量ずつ進めるべきなんでしょうか?


また食材がそこまで多くなく…なかなか美味しく出来るようなレシピが思い浮かばずで困ってます。
調味料をごく少量入れられますが、いろいろ変化つけたりと考えたいのですが…なかなか難しく。
出汁を利用するのが一番いいのでしょうか?

2020/7/27 23:19

久野多恵

管理栄養士
マサエさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

食パンを問題なく食べられたのですね。 うどんも同じ小麦製品ですが、食パン・うどんに限らず、同じ小麦製品、または同じ大豆製品・乳製品であってもそれぞれの食材の製造・加工過程や含まれるアレルゲンの種類、量が変わってきます。 同じ製品であっても、これは大丈夫だけどこっちはアレルギー反応が出る。というケースもありますので、それぞれの食材で少量ずつ増やしていく方法が安心な進め方になります。

離乳食のレパートリーについては、少ない食材で色々工面するのはとても大変ですよね。風味づけ程度の調味料も使用できますので、大人の食事からの取り分けを進めて頂いても良いですよ。 味噌汁や煮物や蒸し物など、ベビーフードくらいの味付けを見本として進めてあげても良いですし、素材の味で食べてくれるのであれば、だしを使用して進めてあげても良いです。 
出汁といえども、昆布だし、かつお節だし、煮干しだし、干しシイタケだし、野菜だし、トマトだしなど種類が多いので、色々な旨みを体験させてあげると良いですね。 出汁は合わせる事で相乗効果が産まれて、より美味しくなると言われますので、単品のだしや混合だしなど色々工夫されると良いと思います。 ベビーフードのだしを使用してもよいですし、ベビーフードのホワイトソース、トマトソース、コンソメスープなども味付・風味づけで使用されても良いと思います。
お子様に合ったものを色々と探されてみて下さいね。
よろしくお願い致します。

2020/7/28 9:54

マサエ

0歳7カ月
返信ありがとうございます。
いろいろやってみようと思います。
ありがとうございました。

2020/7/28 21:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家