閲覧数:350

ミルクの量について
りんりん
何度も相談に乗っていただきありがとうございます。
現在離乳食3回になりました。
7時:離乳食
11時:離乳食
14:30:おやつ(家ではミルク200ml)
18時:離乳食
20時:ミルク200ml
3回食になってからミルクを飲む量が減ってきており食後のミルクは飲んでも20-30mlだったので今は飲ませてません。保育園ではおやつ(パン粥とか)を食べさせてくれておりミルクはのんでいません。またここ数日は寝る前のミルクもあまりのまず100ml程度で嫌がります。今日に至っては少し吐き戻してしまいました。
夜中のミルクはやめて朝起きたときのミルクものませていたのですがほとんど飲まなく朝ごはんも近いのでのませてません。そうすると1日のミルク量が100ml前後になってしまいこのままでいいのか悩んでいます。
本人は元気でおしっこも出ています。ミルクを飲まない分は麦茶などを飲ませるようにしています。
保育園の先生に相談したところ後期食になっていているのでミルクは飲ませなくてもいい(寝る前のミルクも飲ませなくて大丈夫)といわれましたがそれでも大丈夫でしょうか?ミルクをやめるなら牛乳とかに変えたほうがいいと思いますが、温めればもう牛乳を飲ませても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします
現在離乳食3回になりました。
7時:離乳食
11時:離乳食
14:30:おやつ(家ではミルク200ml)
18時:離乳食
20時:ミルク200ml
3回食になってからミルクを飲む量が減ってきており食後のミルクは飲んでも20-30mlだったので今は飲ませてません。保育園ではおやつ(パン粥とか)を食べさせてくれておりミルクはのんでいません。またここ数日は寝る前のミルクもあまりのまず100ml程度で嫌がります。今日に至っては少し吐き戻してしまいました。
夜中のミルクはやめて朝起きたときのミルクものませていたのですがほとんど飲まなく朝ごはんも近いのでのませてません。そうすると1日のミルク量が100ml前後になってしまいこのままでいいのか悩んでいます。
本人は元気でおしっこも出ています。ミルクを飲まない分は麦茶などを飲ませるようにしています。
保育園の先生に相談したところ後期食になっていているのでミルクは飲ませなくてもいい(寝る前のミルクも飲ませなくて大丈夫)といわれましたがそれでも大丈夫でしょうか?ミルクをやめるなら牛乳とかに変えたほうがいいと思いますが、温めればもう牛乳を飲ませても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします
2021/5/8 21:14
りんりんさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様のミルク量についてのご相談ですね。
以前もミルク量についてご相談頂きましたが、1歳までは乳汁栄養が大切な時期でもありますし、離乳食をしっかりと食べられていて、おやつを食べていても、それだけではエネルギーと栄養不足になるという事も考えられます。
この時期500~700ml/日という目安は継続して頂いた方が良いように思いますよ。 そこまで増やせなくても、1日2回程度はしっかりと飲む機会を作ってあげましょう。
牛乳の飲用は1歳過ぎとされていますし、この時期牛乳を多飲すると牛乳貧血になるリスクもあがるので、1歳未満の牛乳の飲用は推奨していません。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますが、この時期に卒乳したとしても、今までミルクで補っていた栄養を牛乳やフォローアップミルクに移行して補っていく事が推奨されています。 1歳を過ぎて卒乳をした場合であっても、牛乳やフォロミを300~400ml程度摂取する目安がありますので、そのことを考慮しても、現在のミルク量は少ないのではないかなと思います。
管理栄養士の立場からは、栄養面においてアドバイスさせて頂いております。 離乳食だけでは必要な栄養は補いきれませんし、1歳までは離乳食は補完食としての役割です。 補完食とは、ミルクで足りない栄養を離乳食で補って栄養を完全にするという意味です。それほどミルク栄養は大切になってきますので、起床時やおやつの時間なども使って少し飲ませてあげると良いように思います。
ご参考までによろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様のミルク量についてのご相談ですね。
以前もミルク量についてご相談頂きましたが、1歳までは乳汁栄養が大切な時期でもありますし、離乳食をしっかりと食べられていて、おやつを食べていても、それだけではエネルギーと栄養不足になるという事も考えられます。
この時期500~700ml/日という目安は継続して頂いた方が良いように思いますよ。 そこまで増やせなくても、1日2回程度はしっかりと飲む機会を作ってあげましょう。
牛乳の飲用は1歳過ぎとされていますし、この時期牛乳を多飲すると牛乳貧血になるリスクもあがるので、1歳未満の牛乳の飲用は推奨していません。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますが、この時期に卒乳したとしても、今までミルクで補っていた栄養を牛乳やフォローアップミルクに移行して補っていく事が推奨されています。 1歳を過ぎて卒乳をした場合であっても、牛乳やフォロミを300~400ml程度摂取する目安がありますので、そのことを考慮しても、現在のミルク量は少ないのではないかなと思います。
管理栄養士の立場からは、栄養面においてアドバイスさせて頂いております。 離乳食だけでは必要な栄養は補いきれませんし、1歳までは離乳食は補完食としての役割です。 補完食とは、ミルクで足りない栄養を離乳食で補って栄養を完全にするという意味です。それほどミルク栄養は大切になってきますので、起床時やおやつの時間なども使って少し飲ませてあげると良いように思います。
ご参考までによろしくお願い致します。
2021/5/9 17:41

りんりん
0歳9カ月
ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり少ないですよね。
休みの日はおやつの時間と寝る前と400mlはのませられるのですが、朝も追加で飲ませてみたいと思います。500~700ml/日になるように頑張ってみます。ありがとうございました。
そうですよね、やっぱり少ないですよね。
休みの日はおやつの時間と寝る前と400mlはのませられるのですが、朝も追加で飲ませてみたいと思います。500~700ml/日になるように頑張ってみます。ありがとうございました。
2021/5/9 20:19
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら