閲覧数:374

ミルクの量について

りんりん
何度も相談に乗っていただきありがとうございます。

現在離乳食3回になりました。
7時:離乳食
11時:離乳食
14:30:おやつ(家ではミルク200ml)
18時:離乳食
20時:ミルク200ml

3回食になってからミルクを飲む量が減ってきており食後のミルクは飲んでも20-30mlだったので今は飲ませてません。保育園ではおやつ(パン粥とか)を食べさせてくれておりミルクはのんでいません。またここ数日は寝る前のミルクもあまりのまず100ml程度で嫌がります。今日に至っては少し吐き戻してしまいました。
夜中のミルクはやめて朝起きたときのミルクものませていたのですがほとんど飲まなく朝ごはんも近いのでのませてません。そうすると1日のミルク量が100ml前後になってしまいこのままでいいのか悩んでいます。
本人は元気でおしっこも出ています。ミルクを飲まない分は麦茶などを飲ませるようにしています。

保育園の先生に相談したところ後期食になっていているのでミルクは飲ませなくてもいい(寝る前のミルクも飲ませなくて大丈夫)といわれましたがそれでも大丈夫でしょうか?ミルクをやめるなら牛乳とかに変えたほうがいいと思いますが、温めればもう牛乳を飲ませても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いいたします

2021/5/8 21:14

久野多恵

管理栄養士

りんりん

0歳9カ月
ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり少ないですよね。
休みの日はおやつの時間と寝る前と400mlはのませられるのですが、朝も追加で飲ませてみたいと思います。500~700ml/日になるように頑張ってみます。ありがとうございました。

2021/5/9 20:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家