閲覧数:202

離乳食拒否!
かんかんママ
初めまして!
生後7ヶ月の息子の母です!
最近息子が離乳食を拒否してきました…
何が嫌なのか…お煎餅など自分で持って食べるものは食べてくれます。
もしかして自分でもって食べたいのか、歯は今下に二本生えてますつかみ食べは もう始めてもいいのでしょうか
生後7ヶ月の息子の母です!
最近息子が離乳食を拒否してきました…
何が嫌なのか…お煎餅など自分で持って食べるものは食べてくれます。
もしかして自分でもって食べたいのか、歯は今下に二本生えてますつかみ食べは もう始めてもいいのでしょうか
2021/5/8 8:37
かんかんママさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
生後7か月のお子さんが離乳食を食べなくなってきたのですね。
手づかみ食べできるものは食べてくれるとのことですので、自分で食べたい気持ちが強くなってきたのかもしれないですね。
7か月頃は舌と上顎で食材をすりつぶして食べることを覚える時期で、食形態は絹ごし豆腐程度の硬さが目安です。
なので、手づかみしても握り潰してしまったりすることが多いためまだ難しいかもしれませんが、最初はくたくたに煮た角切りの人参などから試されてみても良いかと思います。
また、そのほかで赤ちゃんが離乳食を食べなくなる原因で多いのは、
・お腹が空いていない
・食形態があっていない
・味が苦手
・病中・病後で胃腸機能が低下している
などが考えられます。
まずは離乳食を与える時間にしっかりとお腹を空かせるように、離乳食前の3~4時間は授乳を控えるようにすると効果的です。
また、食形態をアップさせたのなら、一度前の食形態に戻してみて食べるかどうかを確認してみてください。
食形態は急に大きめ硬めにすると食べにくさから一時的に食欲が落ちることがありますので、まずはお子さんの好きな食材で1品からゆっくりステップアップさせてみてくださいね。
味付けなども工夫されているかと思いますが、お子さんの好きな食材があれば、その食材を使って色々なメニューを試してみるのも良いかと思います。
母乳やミルクが好きなら食材として使用してミルク粥やミルク煮にするのもおすすめですよ。
病中病後で食欲低下が続いていたり、体重が減ってきているご様子でしたら、一度小児科を受診して、体調面などに問題がないか診てもらうと安心かと思います。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
生後7か月のお子さんが離乳食を食べなくなってきたのですね。
手づかみ食べできるものは食べてくれるとのことですので、自分で食べたい気持ちが強くなってきたのかもしれないですね。
7か月頃は舌と上顎で食材をすりつぶして食べることを覚える時期で、食形態は絹ごし豆腐程度の硬さが目安です。
なので、手づかみしても握り潰してしまったりすることが多いためまだ難しいかもしれませんが、最初はくたくたに煮た角切りの人参などから試されてみても良いかと思います。
また、そのほかで赤ちゃんが離乳食を食べなくなる原因で多いのは、
・お腹が空いていない
・食形態があっていない
・味が苦手
・病中・病後で胃腸機能が低下している
などが考えられます。
まずは離乳食を与える時間にしっかりとお腹を空かせるように、離乳食前の3~4時間は授乳を控えるようにすると効果的です。
また、食形態をアップさせたのなら、一度前の食形態に戻してみて食べるかどうかを確認してみてください。
食形態は急に大きめ硬めにすると食べにくさから一時的に食欲が落ちることがありますので、まずはお子さんの好きな食材で1品からゆっくりステップアップさせてみてくださいね。
味付けなども工夫されているかと思いますが、お子さんの好きな食材があれば、その食材を使って色々なメニューを試してみるのも良いかと思います。
母乳やミルクが好きなら食材として使用してミルク粥やミルク煮にするのもおすすめですよ。
病中病後で食欲低下が続いていたり、体重が減ってきているご様子でしたら、一度小児科を受診して、体調面などに問題がないか診てもらうと安心かと思います。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/5/8 19:55
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら