閲覧数:6,000

スプーンを嫌がる

かなこ
いつもお世話になっております。
5ヶ月と15日で息子の離乳食を開始し、今日で4日目です。1日目は怪訝な顔をしながらもなんとか完食できましたが、それ以降はスプーンを近づけると顔を背けるようになってしまいました。
 声を出すために口を開けた時を狙って食べさせると、お粥を口から出すことはなく食べてくれますが、基本的には体を反りながら顔を背けるので中々食べさせられません。
 いつもは何でも口に入れたがる子で、歯磨きのために私たちの手を口に入れても嫌がらないのですが、スプーンは嫌がります。

どのようにして離乳食を進めていけば良いでしょうか。よろしくお願いいたします。 

2020/6/28 12:05

久野多恵

管理栄養士
かなこさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食を開始して4日目なのですね。
スプーンを嫌がるとのこと、離乳食開始時には良くある事なので、焦らなくて大丈夫ですよ。

今までミルクや母乳しか口にした事がない赤ちゃんにとって、それ以外のものを口にする事は想像以上に大変な事です。
赤ちゃんの口の為に設計された柔らかい乳首とは違い、今まで口にした事がないスプーンに慣れるまで多少時間がかかるお子様もいます。
スプーンを口につけただけでも反り返って嫌がるようであれば、何日かお休みしてみても良いですよ。
初期の離乳食は、栄養を補給するというより、乳汁以外の食感や味に慣れて上手にごっくんとする練習になります。 完食する事を目指さなくても大丈夫ですし、全く食べ進まなくても問題ありません。

食べる事を決めるのはお子様なので、せっかく作ったものだから食べて欲しいと思っても難しい事も多々あると思います。 大切なのは、食事の時間が嫌な時間として定着しないように、嫌がったら無理強いせずに思い切って切り上げる事をしてみましょう。 

眠気がある、お腹がすき過ぎている、食べる気分ではないという事もありますので、時間帯をずらしてみたり、先に授乳をして落ち着かせてから離乳食にしてみても良いです。スプーンの材質や与える体勢を変える事で食べ始めるお子様もいますし、お粥より野菜類の方が食べ進みが良いというお子様もいます。だしの風味やミルク味にしてあげても良いです。色々試行錯誤してもお粥が進まない様であれば、野菜から進めてあげても良いですよ。

離乳食は一進一退で少しずつ進む事も多いです。食べてくれなくても、「今日はその気分じゃないんだね~」「また明日食べようね~」とお子様の意志も尊重してあげて、双方にとって無理のないように進めていかれると良いですね。

今は食べなくても大丈夫。お子様自身の食べるスイッチが入るまで待ってあげてもよい時期です。ミルクや母乳栄養をしっかりと与えて様子を見てあげて下さい。
離乳食を進めるにあたり、また悩まれた際はいつでもご相談下さいね。

2020/6/28 13:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家