閲覧数:120,576

卵黄1つがなかなか食べきれない

とんとん
いつも相談にのっていただきありがとうございます!

現在離乳食中期で2回食なのですが、卵の進め方についてご相談させてください。

固ゆでの卵黄を耳かき1さじから始めて、今は卵黄半分くらいまでいったのですが、その先になかなか進めません。
5倍粥70g程度にまぜてあげているのですが、卵黄が多すぎてボソボソするのか、味に飽きてしまうのか、途中でぐずってしまい、完食できないです。

卵黄1つ食べれてから卵白に進むのが基本的な流れかと思うのですが、1つ食べきれなくても卵白を試してみてよいものでしょうか。それか、ベビーカレンダー掲載のレシピは見たのですが、それ以外にももしオススメのレシピがあれば教えていただけるとありがたいです。

今のところアレルギー症状は出ていません。
よろしくお願いします。

2021/5/7 21:27

久野多恵

管理栄養士
とんとんさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

離乳食中期2回食で卵黄を進められているのですね。

固ゆでの卵黄を耳かき1から開始されて半分くらいまで勧められたとのこと、毎日頑張っていますね。

卵黄1個分となると量が多くなるので、レシピに悩まれる方はとても多いです。 目安としては卵黄半分~1個分食べられたら卵白に進んでも良いとお話ししていますので、どうしても半分以上増えないという事であれば、卵白を試していかれても良いように思いますが、まだ7か月ですので卵白への移行は焦らなくても大丈夫です。 

固ゆでの卵黄から作るレシピについては、当アプリにおいては下記をご参考下さい。

【離乳食中期】じゃがいもの黄身和え
https://baby-calendar.jp/recipe/5404

【離乳食中期】味噌煮込みそうめん
https://baby-calendar.jp/recipe/5274

【離乳食中期】豆腐と卵のクリームソース
https://baby-calendar.jp/recipe/4758


このほかの工夫としては、マッシュポテトやスイートポテトに入れ込んだり、レンチンしたアボカドと固ゆでの潰した卵黄を混ぜ合わせ、豆乳やミルクで固さを調節したディップなどお勧めです。
また卵黄をつかってとろみあんを作って、白身魚や刻んだ野菜などに書けてあげるのも良いと思います。
作り方は、ゆで卵の卵黄を茶こしや裏ごし器などでこして、それにお湯や出汁などを足してペースト状にし、とろみ粉を少しずつ足してとろみ加減を調節します。出来上がった卵黄のとろみあんを、色々な食材にかけてあげると少し量が稼げるかなと思います。

卵黄1個分まで試す場合は、お粥に入れ、その他のおかずにも入れ込むという事が必要になりますので、1食は卵黄だらけのメニューになってしまうかもしれませんが、一時的なことなので、お子様が嫌がらない程度にお粥だけではなく、色々な食材に入れ込んで進めてあげましょう。

2021/5/8 9:01

とんとん

0歳7カ月
アドバイスありがとうございます!

アボカドのディップおいしそうですね。バサバサしたものが苦手みたいなので、とろみがあるものを教えていただいたレシピでまずはトライしてみます。あまり苦戦するようなら卵白のトライも検討してみます。

2021/5/8 15:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家