閲覧数:208

断乳のタイミング

あいか
こんにちは。
もう少しで11ヶ月 になる息子の事で相談させてください。
息子は食べることが大好きで離乳食もかなりの量を食べます。
なので、離乳食については心配していません。
最近になって私がピルを飲んだ方がいいと言われ飲んでいたのですが、1週間ほど飲んだ頃、病院から電話がかかってきて、授乳中にピルを飲むのはよくなかったので、できるなら断乳をするか、ピルをやめるかと言われてしまいました。
息子はあまり母乳に執着がなく、朝起きてすぐとお風呂上がりの2回の授乳でした。
その授乳でもあまり母乳が出ている感覚もなく、気持ちを落ち着かせるために飲んでいるのかなという感じです。
 しかし、だんだん乳首を咥えている時間も長くなっていて、おっぱいへの執着が出る前に断乳するのもありなのかなと悩んでいます。 
11ヶ月ならまだ断乳は早いのでしょうか? 
まとまらない文章になってしまいましたが、ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

2021/5/7 10:22

久野多恵

管理栄養士
あいかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ11カ月になるお子様の断乳のタイミングに関するご相談ですね。
11カ月で断乳すること自体は問題ないですが、離乳食をしっかりと食べられていたとしても、離乳食だけで必要な栄養は補いきれませんので、育児用ミルクで栄養を補う事は必要になってきます。
哺乳瓶でなく、コップやストロー飲みでも良いですが、1日2回程度はしっかりと飲める時間を設けていくと安心です。 発達に応じては、離乳食後3回も加えて1日5回程度ミルクが必要になるお子様もいます。

1歳を過ぎて離乳の完了となっても、1日300~400ml程度の牛乳かフォローアップミルクの摂取は必要になりますので、それを考慮しても1歳未満に授乳が全くなくなるという事は推奨していません。

断乳はご家庭の都合やお母さんのお気持ち次第で1歳未満でも大丈夫ですが、育児用ミルクを飲めるようになってから断乳すると安心ですね。
もしお子様自身がお母さんの母乳に対して、心の安心感を得ているものであるならば、無理に取り上げてしまうと心の乱れに繋がってしまうという事もありますので、お子様の様子も見ながらご検討いただければと思います。

2021/5/7 21:16

あいか

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
一才を過ぎても300〜400mlも牛乳等の摂取が必要なんですね💦
何度か哺乳拒否があり、フォローアップミルクを試してみたのですが、哺乳瓶、スストロー、コップ、全てダメだったので、断乳は諦め、ピルを飲むのはやめようと思います。 

2021/5/8 11:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家