閲覧数:319

血糖値の上昇について
しょうママ
いつもお世話になっております。
今 2歳の息子がおり、二人目の妊娠中です。
妊娠糖尿病と診断されており、現在食事療法中です。
病院で管理栄養士さんから
①食べる順番 野菜・きのこ類→たんぱく質→主食
②昼食 夕食の主食を分食
と指導されており実行しています。
②について疑問に思ったことを質問させてください。
最近 眠くなることが多くなったり、気がつけば息子と一緒にお昼寝してしまっていることが増えてしまっています。
ここで問題なのが②の昼食の主食の分食です。
いつのまにかお昼寝してしまった時に 昼食の分食をし損ねてしまいます。
そこで質問なのですが、
質問①昼食食べ始めから2時間後に間食をと指導を受けておりますが、2時間後をどれぐらいオーバーしても間食した方が良いのでしょうか。
質問②間食をし損ねてしまった場合、昼食時に全量食べていても半分量しか食べていなくても、血糖値の上昇率は変わらなくなってしまうのでしょうか。
長々と失礼しましたが、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
今 2歳の息子がおり、二人目の妊娠中です。
妊娠糖尿病と診断されており、現在食事療法中です。
病院で管理栄養士さんから
①食べる順番 野菜・きのこ類→たんぱく質→主食
②昼食 夕食の主食を分食
と指導されており実行しています。
②について疑問に思ったことを質問させてください。
最近 眠くなることが多くなったり、気がつけば息子と一緒にお昼寝してしまっていることが増えてしまっています。
ここで問題なのが②の昼食の主食の分食です。
いつのまにかお昼寝してしまった時に 昼食の分食をし損ねてしまいます。
そこで質問なのですが、
質問①昼食食べ始めから2時間後に間食をと指導を受けておりますが、2時間後をどれぐらいオーバーしても間食した方が良いのでしょうか。
質問②間食をし損ねてしまった場合、昼食時に全量食べていても半分量しか食べていなくても、血糖値の上昇率は変わらなくなってしまうのでしょうか。
長々と失礼しましたが、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
2021/5/7 2:07
しょうママさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠糖尿病の診断があり、食事療法中なのですね。
昼食・夕食の主食を分食されているとの事、この点についてのご質問に順番にお答え致します。
質問①
昼食食べ始めから2時間後に間食をと指導を受けておりますが、2時間後をどれぐらいオーバーしても間食した方が良いのでしょうか。
⇒2時間後を多少オーバーしてもエネルギー源確保と低血糖予防の為に召し上がると良いと思います。 ただその次の食事がすぐの場合は、半量程度に減らしたり、その時だけは抜いてしまっても大きな心配はいらないです。 ただ病院の指導がある以上、私の方から具体的な指示は出来ませんので、詳しくは病院の管理栄養士さんにお尋ねください。
質問②
間食をし損ねてしまった場合、昼食時に全量食べていても半分量しか食べていなくても、血糖値の上昇率は変わらなくなってしまうのでしょうか。
⇒分食する目的は、食後の高血糖を防ぐためのものです。一度にたくさんの量を食べて血糖値を急上昇させないように、糖質を半分に分けて摂取する事が推奨されています。 食べ損ねてしまっても次の食事に全量食べてしまうと血糖値が急上昇しますので、半量ずつという量は変えずに進めていくと良いと思いますよ。
ただ、こちらに関しても、体重増加や血糖値の状況を見て判断する必要性もあると思いますので、詳しくは病院の管理栄養士から指示を受けて下さいね。
ご参考までによろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠糖尿病の診断があり、食事療法中なのですね。
昼食・夕食の主食を分食されているとの事、この点についてのご質問に順番にお答え致します。
質問①
昼食食べ始めから2時間後に間食をと指導を受けておりますが、2時間後をどれぐらいオーバーしても間食した方が良いのでしょうか。
⇒2時間後を多少オーバーしてもエネルギー源確保と低血糖予防の為に召し上がると良いと思います。 ただその次の食事がすぐの場合は、半量程度に減らしたり、その時だけは抜いてしまっても大きな心配はいらないです。 ただ病院の指導がある以上、私の方から具体的な指示は出来ませんので、詳しくは病院の管理栄養士さんにお尋ねください。
質問②
間食をし損ねてしまった場合、昼食時に全量食べていても半分量しか食べていなくても、血糖値の上昇率は変わらなくなってしまうのでしょうか。
⇒分食する目的は、食後の高血糖を防ぐためのものです。一度にたくさんの量を食べて血糖値を急上昇させないように、糖質を半分に分けて摂取する事が推奨されています。 食べ損ねてしまっても次の食事に全量食べてしまうと血糖値が急上昇しますので、半量ずつという量は変えずに進めていくと良いと思いますよ。
ただ、こちらに関しても、体重増加や血糖値の状況を見て判断する必要性もあると思いますので、詳しくは病院の管理栄養士から指示を受けて下さいね。
ご参考までによろしくお願い致します。
2021/5/7 14:58

しょうママ
妊娠33週
血糖値の上昇ばかり気にしていて、低血糖まで気にしていませんでした!
お話聞けてよかったです。
お返事ありがとうございます!!
ちなみに 低血糖による母体や胎児への影響はありますでしょうか?
お話聞けてよかったです。
お返事ありがとうございます!!
ちなみに 低血糖による母体や胎児への影響はありますでしょうか?
2021/5/7 19:16
しょうママさん、お返事ありがとうございます。
妊娠期は空腹時にもグルコースを赤ちゃんに運びますので、空腹時は低血糖になり易いです。
一時的な低血糖であれば、身体の中でグルコースを作り出して赤ちゃんに送る事が出来ますので心配ありません。
糖質制限などをして、低血糖が1日中など長い時間ずっと続くようなことがなければ大丈夫です。
妊娠期は空腹時にもグルコースを赤ちゃんに運びますので、空腹時は低血糖になり易いです。
一時的な低血糖であれば、身体の中でグルコースを作り出して赤ちゃんに送る事が出来ますので心配ありません。
糖質制限などをして、低血糖が1日中など長い時間ずっと続くようなことがなければ大丈夫です。
2021/5/8 8:09
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら