閲覧数:312

離乳食 2回目の食事量と哺乳量について
やじまみ
こんばんは。
現在6ヶ月半の息子の離乳食についてご相談です。
息子についての情報です。
・体重 7.8キロ(4/29自宅にて計測)
・体重 7,445グラム(4/5病院にて計測)
・身長 62.8センチ(2/15時点)
・1ヶ月早産、出生時2,330グラム。
・離乳食開始から約35日が経過。
・1回目は小さじ10程度。
・2週間ほど前から2回食。1回30グラム程。
・毎食嫌がらず完食。
質問です。
①2回目の食事量は、現在適量でしょうか。
また、今後いつ頃までに、どのくらいに増やしていけばよいですか。
②現在の授乳は1日7回、うち、ミルク4回(500-550ml)、母乳3回の授乳です。
息子は食欲がありますが、食事量を増やすと、哺乳量が減らないか心配です。
現在の哺乳量は適量でしょうか?過不足があればアドバイスをお願い致します。
お忙しい中恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。
現在6ヶ月半の息子の離乳食についてご相談です。
息子についての情報です。
・体重 7.8キロ(4/29自宅にて計測)
・体重 7,445グラム(4/5病院にて計測)
・身長 62.8センチ(2/15時点)
・1ヶ月早産、出生時2,330グラム。
・離乳食開始から約35日が経過。
・1回目は小さじ10程度。
・2週間ほど前から2回食。1回30グラム程。
・毎食嫌がらず完食。
質問です。
①2回目の食事量は、現在適量でしょうか。
また、今後いつ頃までに、どのくらいに増やしていけばよいですか。
②現在の授乳は1日7回、うち、ミルク4回(500-550ml)、母乳3回の授乳です。
息子は食欲がありますが、食事量を増やすと、哺乳量が減らないか心配です。
現在の哺乳量は適量でしょうか?過不足があればアドバイスをお願い致します。
お忙しい中恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。
2021/5/6 19:07
やじまみさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
お子様の現状を詳しくご記載頂きありがとうございます。とてもわかり易いです。
これを踏まえてご質問に順番にお答え致します。
①2回目の量は1回目より少し少な目にされているのはとても良い対応ですよ。 今後は無理なく食べられるのであれば、小さじ1ずつくらい増やしていき、1週間かけて1回目と同じくらいの量まで持っていってあげると良いように思います。 ただ哺乳量が極端に減ってしまうのであれば、7か月頃までは現状維持でも大丈夫です。
②授乳回数も良いですし、混合でミルク寄りで進められているのも良いと思います。 哺乳量が適量であるかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線にそった伸びをしているかどうかが判断基準となります。
4/5~4/29までの24日間で、体重355gの伸びが見られていますので、1日当たりにすると約15g/日の伸びが認められています。
生後6カ月から12カ月までの1日当たりの体重の伸びの目安は「10~15g」ですので、とても順調に発達しているという事がわかります。
これを根拠にすると、現状の授乳回数、授乳量共にお子様に合ったとても良い状況であるという事が言えます。 毎日頑張っていますね。
2回目の離乳食量を様子を見ながら少しずつ増やしていきつつ。哺乳量は現状維持で進めていきましょう。
ご相談頂きありがとうございます。
お子様の現状を詳しくご記載頂きありがとうございます。とてもわかり易いです。
これを踏まえてご質問に順番にお答え致します。
①2回目の量は1回目より少し少な目にされているのはとても良い対応ですよ。 今後は無理なく食べられるのであれば、小さじ1ずつくらい増やしていき、1週間かけて1回目と同じくらいの量まで持っていってあげると良いように思います。 ただ哺乳量が極端に減ってしまうのであれば、7か月頃までは現状維持でも大丈夫です。
②授乳回数も良いですし、混合でミルク寄りで進められているのも良いと思います。 哺乳量が適量であるかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線にそった伸びをしているかどうかが判断基準となります。
4/5~4/29までの24日間で、体重355gの伸びが見られていますので、1日当たりにすると約15g/日の伸びが認められています。
生後6カ月から12カ月までの1日当たりの体重の伸びの目安は「10~15g」ですので、とても順調に発達しているという事がわかります。
これを根拠にすると、現状の授乳回数、授乳量共にお子様に合ったとても良い状況であるという事が言えます。 毎日頑張っていますね。
2回目の離乳食量を様子を見ながら少しずつ増やしていきつつ。哺乳量は現状維持で進めていきましょう。
2021/5/7 9:40

やじまみ
0歳6カ月
ご丁寧な回答、誠にありがとうございます!
順調と言って頂き、とても安心し、嬉しくなりました。
2回目の食事は少しずつ増やしてみます。
もう一点教えてください。
授乳以外の水分は1日にどのくらいとればよいでしょうか。
現在は、1日のうち何回かに分けて50mlも飲んでいないくらいだと思います。
丸一日うんちが出ない日は、気持ち多めにするくらいです。
どうぞよろしくお願い致します。
順調と言って頂き、とても安心し、嬉しくなりました。
2回目の食事は少しずつ増やしてみます。
もう一点教えてください。
授乳以外の水分は1日にどのくらいとればよいでしょうか。
現在は、1日のうち何回かに分けて50mlも飲んでいないくらいだと思います。
丸一日うんちが出ない日は、気持ち多めにするくらいです。
どうぞよろしくお願い致します。
2021/5/7 22:53
やじまみさん、お返事ありがとうございます。
安心したと言って頂き、良かったです^^
授乳以外の水分補給について、
一般的に乳児期の水分は、ミルクや母乳と離乳食で足りていると言われます。
市販品には離乳食初期から飲めるものやマグ、スパウトなども売られていますが、離乳食初期に乳汁以外の水分をごくごく飲むほどの水分補給は推奨していません。
乳児期は乳汁栄養が主になりますので、その他の水分でお腹いっぱいになってしまうと哺乳量が減少して栄養不足に陥る可能性もありますので、もし与えるとしても、スプーンで数口慣れさせる程度で大丈夫ですよ。
麦茶や白湯などを与えるタイミングとしては、お子様の喉が渇いているタイミングを見計らって、離乳食量や哺乳量に影響が出ない程度に与えると良いでしょう。
例えば、汗をたくさんかいた時、お昼寝から起きた時、外出時、帰宅時、お風呂上りなど、喉が渇いていそうなタイミングを見計らって、お子様が飲める分だけで良いです。1回にどの程度与えると良いという量は決まっていませんが、たくさん飲めたとしても30~50ml超えない範囲で少量でも良いと思います。状況に応じて加減してあげて下さい。
上記のタイミングが授乳のタイミングであれば、授乳を優先しましょう。
よろしくお願い致します。
安心したと言って頂き、良かったです^^
授乳以外の水分補給について、
一般的に乳児期の水分は、ミルクや母乳と離乳食で足りていると言われます。
市販品には離乳食初期から飲めるものやマグ、スパウトなども売られていますが、離乳食初期に乳汁以外の水分をごくごく飲むほどの水分補給は推奨していません。
乳児期は乳汁栄養が主になりますので、その他の水分でお腹いっぱいになってしまうと哺乳量が減少して栄養不足に陥る可能性もありますので、もし与えるとしても、スプーンで数口慣れさせる程度で大丈夫ですよ。
麦茶や白湯などを与えるタイミングとしては、お子様の喉が渇いているタイミングを見計らって、離乳食量や哺乳量に影響が出ない程度に与えると良いでしょう。
例えば、汗をたくさんかいた時、お昼寝から起きた時、外出時、帰宅時、お風呂上りなど、喉が渇いていそうなタイミングを見計らって、お子様が飲める分だけで良いです。1回にどの程度与えると良いという量は決まっていませんが、たくさん飲めたとしても30~50ml超えない範囲で少量でも良いと思います。状況に応じて加減してあげて下さい。
上記のタイミングが授乳のタイミングであれば、授乳を優先しましょう。
よろしくお願い致します。
2021/5/8 9:11

やじまみ
0歳6カ月
ありがとうございます!
マグや紙パックの麦茶などの容量を見て、こんなに飲むのかな…?と不安に思っていました。
これまで通り、数口程度で、多すぎないように飲んでもらいたいと思います。
不安が解消されました。
ありがとうございました!
マグや紙パックの麦茶などの容量を見て、こんなに飲むのかな…?と不安に思っていました。
これまで通り、数口程度で、多すぎないように飲んでもらいたいと思います。
不安が解消されました。
ありがとうございました!
2021/5/8 9:56
やじまみさん、お返事ありがとうございます。
不安が解消されて良かったです^^
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
不安が解消されて良かったです^^
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2021/5/8 19:26
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら