閲覧数:184

離乳食の進め方について

nicco
こんにちは。
もうすぐ8ヶ月で、離乳食は2回にしています。
 ほとんど食べませんが、先日こちらでアドバイス頂き、 食べたらいいなというくらいの気持ちで進めています。

とはいえ、全然食べる量も増えません。
これから離乳食を進める上で、これだけは目標にしていったほうがいいという事はありますでしょうか。
たとえば、たまごはアレルギーの観点から、少しずつでも進めていった方がいいなど。 

  教えて頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。

2021/5/6 17:18

久野多恵

管理栄養士
niccoさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ8カ月になるお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。

気持ちを楽にもって進めておられるのはとても素晴らしいと思います。
食べる量が増えて来ない事に不安や焦りなどが出てきてしまうかもしれませんが、離乳食も目的は、たくさん食べる事、完食する事ではなく、お子様の口腔発達に合わせて形状を変化させて、「食べる力」を育ててあげることが主眼となります。
ですので、お子様が食べられる量で問題ないので、粒状のものを取り入れて、もぐもぐと口を動かして食べられているかな?という所に注目して進めていくと良いですよ。 舌先で取り込んだものを舌の上下運動を使い、舌を上あごに押し付けて食材を押しつぶしてから飲みこみます。これがもぐもぐの動きになります。
もぐもぐの動きの動画がありますので、参考になさってください。

【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)】←もぐもぐの動きの動画
https://www.youtube.com/watch?v=_lOj7HSH3yo

今後の目標としては、食べる量を増やしていく事には重点を置かずに、お子様が嫌がらない程度に形状を少しずつアップさせて、もぐもぐする動きを促してあげましょう。
また、卵に関しては、期間をあけすぎずに試していく事で耐性が付きやすくなると言われます。 週に2~3回のペースで与え続けてあげると良いと思いますよ。
食べないものには注目せずに、食べられる食材を探すという視点で、色々な食材を試していかれると良いと思います。
よろしくお願い致します。

2021/5/7 9:18

nicco

0歳7カ月
ご返信ありがとうございます。

離乳食の目的は、食べる力を育てることなのですね。

動画参考になりました。
もぐもぐ食べれている事が確認できました。

今後の目標を教えて頂きありがとうございます。
量を食べれないのに形状を変えていっていいのかよく分かっていなかったので、お聞きできてよかったです。
 様子を見ながら形状を少しずつアップしていきます。

卵についても、 少し間を空けてしまっていたので、与えていきます。
そして、食べられる食材をさがしていきます。
ありがとうございました! 

2021/5/8 18:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家