閲覧数:1,658

卵白の進め方について。
りう
久野さん、以前はご対応頂きありがとうございました。
卵白の進め方について質問させていただきます。
現在卵白5g(20分以上固茹で)まで食べられています。卵白も1個食べられるまで少しずつ進めた方がいいのだと思いますが、卵黄と違い卵白はサイズによってグラム数が変わるため何gまであげたらいいのか悩んでいます。何gを目標にするといいでしょうか?
また、今は1gずつ増やしている状態ですが、今後も1gずつ増やした方がいいでしょうか?
固茹でがクリアできたら、それ以外の加熱方法であげようと思っています。
ちなみに、8ヶ月頃の1回あたりの食事量目安は大体問題なく食べれています。食べた品目は50品目くらいになります。
よろしくお願い致します。
卵白の進め方について質問させていただきます。
現在卵白5g(20分以上固茹で)まで食べられています。卵白も1個食べられるまで少しずつ進めた方がいいのだと思いますが、卵黄と違い卵白はサイズによってグラム数が変わるため何gまであげたらいいのか悩んでいます。何gを目標にするといいでしょうか?
また、今は1gずつ増やしている状態ですが、今後も1gずつ増やした方がいいでしょうか?
固茹でがクリアできたら、それ以外の加熱方法であげようと思っています。
ちなみに、8ヶ月頃の1回あたりの食事量目安は大体問題なく食べれています。食べた品目は50品目くらいになります。
よろしくお願い致します。
2021/5/6 16:56
りうさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
卵白の進め方についてのご相談ですね。
現在卵白5gまで食べられているとの事、頑張って進められていますね。
卵白も卵黄同様に、1個分まで食べられると安心です。
卵のサイズによって多少グラム数は変わってきますが、一般的な重さとして卵全卵1個50g、その内訳は卵黄20g、卵白30g程度となります。 これを参考にして頂き、固ゆでの卵白が30g程度まで食べられるように少しずつ進めていかれると良いと思います。
進め方については、小さじ1までは耳かき単位で進めて、小さじ1食べられるようになったら小さじ単位で進めても良いでしょう。 グラムを計っているのであれば、5g食べられたら、次は5g単位で進めてあげても良いので、次は10g程度、その次は15g程度となります。
ただ、慎重に進めたいという場合は、増やしていく分量を少なくして、今後も1~3g程度としてあげても良いですよ。
固ゆでの卵白も1個分食べられるようになったら、それ以外の調理法で与えても大丈夫です。引き続きしっかりと火が通る調理法で進めていくと安心です。
離乳食もしっかりと召し上がり、品数も増えてきましたね。 お母さんの毎日の努力が伝わってきます。
今後も引き続き双方にとって無理のないように楽しく進めていけると良いですね。
いつもご相談頂きありがとうございます。
卵白の進め方についてのご相談ですね。
現在卵白5gまで食べられているとの事、頑張って進められていますね。
卵白も卵黄同様に、1個分まで食べられると安心です。
卵のサイズによって多少グラム数は変わってきますが、一般的な重さとして卵全卵1個50g、その内訳は卵黄20g、卵白30g程度となります。 これを参考にして頂き、固ゆでの卵白が30g程度まで食べられるように少しずつ進めていかれると良いと思います。
進め方については、小さじ1までは耳かき単位で進めて、小さじ1食べられるようになったら小さじ単位で進めても良いでしょう。 グラムを計っているのであれば、5g食べられたら、次は5g単位で進めてあげても良いので、次は10g程度、その次は15g程度となります。
ただ、慎重に進めたいという場合は、増やしていく分量を少なくして、今後も1~3g程度としてあげても良いですよ。
固ゆでの卵白も1個分食べられるようになったら、それ以外の調理法で与えても大丈夫です。引き続きしっかりと火が通る調理法で進めていくと安心です。
離乳食もしっかりと召し上がり、品数も増えてきましたね。 お母さんの毎日の努力が伝わってきます。
今後も引き続き双方にとって無理のないように楽しく進めていけると良いですね。
2021/5/6 23:16

りう
0歳8カ月
ご返答ありがとうございます。
教えて頂いた通り、30gを目標に増やしていこうと思います!
固茹での次にあげる調理法はなにかオススメなどはありますでしょうか?もしなにかあれば教えて頂きたいです。
教えて頂いた通り、30gを目標に増やしていこうと思います!
固茹での次にあげる調理法はなにかオススメなどはありますでしょうか?もしなにかあれば教えて頂きたいです。
2021/5/7 0:00
りうさん、お返事ありがとうございます。
固ゆでの次にあげる調理法については、薄焼き卵や錦糸卵が宜しいかと思います。
厚焼き玉子やスクランブルエッグや卵雑炊や溶き卵汁などはどうしても加熱不十分になり易い調理法です。 薄焼きにして両面を焼いてあげればしっかりと加熱されますので、固ゆで卵の次の調理法としてお勧めしています。
固ゆでの次にあげる調理法については、薄焼き卵や錦糸卵が宜しいかと思います。
厚焼き玉子やスクランブルエッグや卵雑炊や溶き卵汁などはどうしても加熱不十分になり易い調理法です。 薄焼きにして両面を焼いてあげればしっかりと加熱されますので、固ゆで卵の次の調理法としてお勧めしています。
2021/5/7 12:06

りう
0歳8カ月
ご返答ありがとうございます。
薄焼き卵か錦糸卵に慣れてきたら、スクランブルエッグや卵雑炊に挑戦していく、という認識で合っていますか?
また、スクランブルエッグなとはいつくらいからなどの月齢の目安はありますでしょうか?
何度も申し訳ございません。よろしくお願い致します。
薄焼き卵か錦糸卵に慣れてきたら、スクランブルエッグや卵雑炊に挑戦していく、という認識で合っていますか?
また、スクランブルエッグなとはいつくらいからなどの月齢の目安はありますでしょうか?
何度も申し訳ございません。よろしくお願い致します。
2021/5/7 15:21
りうさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。薄焼き卵や錦糸卵になれたら、スクランブルエッグや卵焼きやハンバーグの繋ぎなど色々な料理に活用されて良いと思います。
特に月齢の目安は無いですが、しっかりと加熱調理するという事に気を付けていければ大丈夫です。 例えばスクランブルエッグや卵焼きをフライパンで作った後に、レンジで再加熱してあげるとより安心な状態になります。
よろしくお願い致します。
そうですね。薄焼き卵や錦糸卵になれたら、スクランブルエッグや卵焼きやハンバーグの繋ぎなど色々な料理に活用されて良いと思います。
特に月齢の目安は無いですが、しっかりと加熱調理するという事に気を付けていければ大丈夫です。 例えばスクランブルエッグや卵焼きをフライパンで作った後に、レンジで再加熱してあげるとより安心な状態になります。
よろしくお願い致します。
2021/5/8 7:39

りう
0歳8カ月
とても参考になりました!
ご丁寧にありがとうございました!
ご丁寧にありがとうございました!
2021/5/8 22:31
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら