閲覧数:148

1才の子のたんぱく質摂取量
あやや
1才1ヶ月のうちの息子はお米をあまり食べてくれません。肉団子、卵、魚は好んで食べてくれるので良いのですが、摂取目安がお肉だと1食で20g(豆腐なら50g)となっていますよね。例えばお肉を20g食べてしまったら、他のたんぱく質はもう与えない方が良いのですよね?お米を食べないので主菜が肉・魚の場合、食べる量が少なくなってしまいます。20g以上あげても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします
2021/5/5 22:28
あややさん、こんにちは。
ご相談んありがとうございます。
1歳1か月のお子さんがあまりお米を食べてくれないご様子なのですね。
肉や魚、卵などのタンパク質は好んで食べてくれるとのことで、タンパク質は丈夫な体を作るためには欠かせない栄養素なので、主菜料理が好きでよく食べてくれることはとても良いことですね。
お子さんが好きなものはつい沢山食べさせたくなってしまいますが、乳幼児期の腎機能は大人と比べて未熟ですので、タンパク質を過剰に与えすぎると腎臓に負担がかかってしまうことがあります。
そのため、タンパク質はできるだけ目安量を守って与えてあげることをおすすめします。
お米を残してしまってお腹が空いてしまうようであれば、パンや麺類、イモ類などの他の主食に代えてみたり、野菜や果物の量を増やしてあげる、混ぜご飯や雑炊など主菜を混ぜた主食料理を試してみるなどの工夫も試してみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
ご相談んありがとうございます。
1歳1か月のお子さんがあまりお米を食べてくれないご様子なのですね。
肉や魚、卵などのタンパク質は好んで食べてくれるとのことで、タンパク質は丈夫な体を作るためには欠かせない栄養素なので、主菜料理が好きでよく食べてくれることはとても良いことですね。
お子さんが好きなものはつい沢山食べさせたくなってしまいますが、乳幼児期の腎機能は大人と比べて未熟ですので、タンパク質を過剰に与えすぎると腎臓に負担がかかってしまうことがあります。
そのため、タンパク質はできるだけ目安量を守って与えてあげることをおすすめします。
お米を残してしまってお腹が空いてしまうようであれば、パンや麺類、イモ類などの他の主食に代えてみたり、野菜や果物の量を増やしてあげる、混ぜご飯や雑炊など主菜を混ぜた主食料理を試してみるなどの工夫も試してみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。
2021/5/6 11:36

あやや
1歳1カ月
一藁先生ご回答ありがとうございます!
やはりたんぱく質のあげすぎは良くないのですね、相談して良かったです!
炭水化物、野菜を工夫してがんばりたいと思います。ありがとうございました!
やはりたんぱく質のあげすぎは良くないのですね、相談して良かったです!
炭水化物、野菜を工夫してがんばりたいと思います。ありがとうございました!
2021/5/6 13:16
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら